無料ブログはココログ

2023年11月23日 (木)

【市内某所、路傍にて】函館を訪れるシニア観光者は函館で何を求めている?【現場の声】

今回も「小ネタ」なので3エピソードぐらい重ねてみます。

ホントは函館シニア話を予定していましたが、思いっきり暗くなるので

しばし先送りして

函館を訪れるシニア観光客(男女ふたり連れ)が望んでいるコト、と意識のギャップを

1・まずまずの話
2・それってホントは?な話
3・なんで?な話

3本お届けします。

231102po_map1

まずね。この地図の前で熟考してるケースはやばいんですよ。

だって、

231102po_map2

231102po_motomachi

郵便局の「私設」だもん。

 

で、このとき海なし県・栃木・真岡から来てくれたシニアご夫婦が悩んでいたのは

北海道のおいしいホッケを入手したい!

ということでした。

朝市では不満だった!

と言うんです。地元のスーパーを見たい、というので

「マックスバリュ若松店」「自由市場」「中島廉売」の順に教えました。

 

会話の合間に真岡鐵道市貝の「サシバの里」の話を挟んでみたら

喜んでくれました。鉄道旅も鳥鉄旅も役に立つなー。

「とちおとめ」の話題ももししていたらハマったかも。

231102nakajima_renbai

で、後日、紺地さんを訪ねて、ホッケの旬を聞いたら

「年中あるし。ホッケにもいろいろあるから。縞ホッケ、真ボッケ。ピンキリだわ。なんとも言えん」

なーるほど、真岡ご夫婦はきっと干物をご所望だったのでしょう。

読めんかった。

※直後に日テレ「ケンミンSHOW」でホッケ特集やってた。道民としてはあのぐらいの知識がないと

あかんわ。反省。

 

エピソード2

発見場所。

231025ootemachi22_hazmap

ハザードマップを見ているシニアご夫婦。どこから来たかは聞かずじまい。

※あんまり聞いて、田舎だけど自分知ってるよ、は失礼だからなー

滋養軒に行きたいのだと。函館で塩ラーメン食いたい。と。

それにしてもスマホの地図アプリでなく

ハザードマップを見ていると怪しまれるし。

並ぶけどいいの?とフォローして、

五稜郭のあじさい本店も教えておきました。でもあそこも並ぶよな。

231023matsukaze7_2

この日の滋養軒。行列は16人。翌日は32人並んでました。

それにしてもあそこにいた、ということはラビスタ、国際ホテル、センチュリーマリーナの

いずれかに宿泊か。滋養軒の開店時間を知っていて、場所が不案内。

旅慣れてないと見た。

 

エピソード3

230922chiyogadai29_17pt

231103chiyogadai29_17

ピンポイントでここ。

だいたいは「どこかお探しですか?」とこちらから声をかけるのだが、

こちらが発声する前に向こうから。

函館駅へはどう行けば良いのですか?

あい?

電車通りなんすけど。

市電沿いに行けば着きますが、歩いて?

はい。歩いていくんです。

知らない街へ来て「ふたりで」歩きたい。

若干イケてる系のシニアご夫婦。

旦那、外見はオープンなスポーツカーでブイブイ言わせそうな、そんな。

線路沿いにずっと歩いて行けば着きます。

 

皆さん、いい年をしてこのぐらい函館を予習していない。

最初の真岡シニアは目的が明確だったけど、2番めはビミョー。

あの位置なら「しなの」でもよかったかも。

最後はいちばん意味不明。

 

でも、たとえばM●●●●●シマ*の団体さんなんかはそのレベルではない。

*11/21がことし最後でした。

第一、首から団体さんメンバーカードを提げて観光なんか恥ずかしいだろ。

まあ、函館はそういう「おのぼりさん」を期待しつづけているわけだけど。

それって昭和、だぜ。

じつは個々の好みは信じられないほど、細分化されてるんだあ、いまどき。

 

というわけで我が振り我が振り。

いつも言ってるように

知らないことは知ればいい。

「知らない」自覚がなく、「知りたい」欲求がないばかりに

そうなる。

 

いずれにせよ、函館に来たのならある程度は満足して帰ってほしいもの。

いたるところに地雷が埋まっている街はこだて。特に飲食関係は要注意。

231112wakamatsu9_15dy_bk

観光客で混み合う日曜午前11時半に「閉店しました」じゃなくて。

せめて「準備中」でしょう。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

2023年11月 4日 (土)

【アドリブな祝日】見たい場所があって大三坂~八幡坂【元町エリア】

好循環がひらめきを呼ぶ、という流れはホント幸せ、です。

といってもナンノコッチャでしょうね(笑)。

 

たまには即興的思いつき、もいいかな、と思いました。

おかげさまで「みうらじゅん」的【街アルカー】以外に

【マチカドニスト】なる造語を思いつきました。

って、どーでもいい話(笑)。

 

令和5年11月3日。文化の日。

函館の最高気温は22.7℃。半袖でもイイぐらいだったぞ。

では画像をどうぞ。

とっかかりは

231103wakamatsu19_1

231028from_mth_kouyou

です。

では始めましょう。

231103motomachi17_8

臨時休業の「臨時」ってどういう意味なんだろうね。

ずっと、という意味?

231103harists_church1

なぜか改修後はじめての訪問。

231103harists_church2 

正面が逆光になりやすい教会。だよね。

で、定番の

 231103hachimanzaka1

こう撮ったり、

231103hachimanzaka2

こう撮ったり。

天候条件的にはイマイチ。ということでiPhoneでお手軽に。

で、

231103motomachi14_4a

231103motomachi14_4b

次が

231103motomachi14_5

231103motomachi14_5b

で、

そのお隣が

231103motomachi14_6

231103motomachi14_6b

です。

 

 


向かいは

231103motomachi7_9a

231103motomachi7_9b

231103motomachi7_9c

遅刻1分か?


5連敗、全滅かと思ったら

231103motomachi7_7

ここだけ開いていました。


三連休なのにかき入れどきではないようです。

センスだし、可能性だし。

午前10時。観光客はちらほら。

賑わっている、というほどではありませんでしたが、

ちらほら、は尊いですよ。

 

続いて

231031chiyogadai28_20c

ここからのひらめきを近日中に。

もうこれだけで方向性が???じゃありませんか?

函館ってカナシイナァ。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

2023年10月26日 (木)

【ナゾの対応】函館に星野リゾート?からのホテル関連の話題【としか自分には思えない】

さあ、10月、4度めの3日連続更新。(10/26-28)

しばらくは3日更新して1日休み、の3勤1休ペースでいけるかも?(笑)

 

よし、これは面白いか。

とテーマを決めてから、またまた話が横道にそれて、

まず「プロローグ」を書いて、本編を書き忘れる系。

たぶん2つや3つは「次回予定」が消滅するのでは???

もちろん重要なら思い出すから、忘れたら重要ではナイ。

 

で。

保健所で実際に「取材」すると、そっちもか!となるからねえ。

 

いちおう予定していた文頭だけ残しておきましょう。

----------------------------------

2023年9月アタマのニュースです。

古いな(笑)。

ニュースバリュー、ないっしょ。

----------------------------------

 

この先を書くために裏を取ったのだけど、こんなことがわかってしまいました。

 

いわゆるリブランド、の件@環境衛生担当

 

申請者が「変更」届けを出せば、変更となり、

「新規」届けを出せば、新規となり、

「廃止」届けが出なければ、ホテル・旅館・民宿等々の名称は

保健所の「公開」リストに永遠に残るのだそうです。

 

保健所にはリスト作る仕事はあっても

現状を把握する仕事はない、ときた。

食品衛生も環境衛生もスタンスは同じ。

 

宿泊関係は

飲食店と違って「期限」がないので。

ひどいのになると、同じ住所で同じ名称のホテルが堂々と別々にリスト掲載されてる。

 

杜撰だよねえ。

まさに放置体質。保健所も事業者も。

 

で、掘るのはこの例から。

230922royal_seaside

2023/9/22撮

函館の老舗ホテル。

さあ名前は何という?

230923oomorichou16_9

2023/9/23撮。

ホテル函館ロイヤルシーサイド

当たってた?

屋上から海、見えるし。

 

ちなみに

220318oomorichou_royal

なぜか2022/3/18に撮ったこの画像がある。

なんで撮ったか自分でも覚えてない。第六感? オソロシイ。

いつのまにか名称変更されてて、申請者の名称も変わってる

でも、新規じゃない、と来た。

 

冒頭の屋上画像もそうだが、

230927oomori16_9

こちらが東側の出入り口。23/9/27撮。

 

え?正面玄関だけ更新?

保健所のリスト上は函館でも指折りの老舗ホテルのまま。

 

(保健所窓口で)知りたかったのは

廃止→新規

のセットと

変更

の違い。

 

とはいえ旧申請者と新申請者の関係性は保健所では把握していない。

たぶん旧書類を持参して「変更です」と言えば変更になるのでは?

身分照会とかなさそう。

 

申請者の法人名が変更になったのなら、真性変更なれど

申請者が別法人になっても新規じゃなく変更とはこれいかに。です。

 

とりあえずは

廃止放置

リブランド変更Aタイプ(申請者変更)とリブランド変更Bタイプ(廃止→新規)

の区分に関心を持った。

 

さてさて、どっちが正直に見えるかなあ、という個人的感想的レベルかも。

ちなみに

230918_gp1

飲食店申請のないコチラのホテルは

食品衛生の担当者曰く

「当分、素泊まりonly営業」と言ってたって。

朝食無料のご時世にそんなホテル、イケるのかねえ。

 

最後は当初予定していたヤツのほんのさわり。

231002wakamatsu24_1c

「建築主」と「労災保険注文者」が別々なんだって。

主体はふたつあるんだぁって。

 

どちらも実在している会社なら、変更じゃなく廃止→新規でしょう。

まさか変更にした方が手続きがカンタン、という裏があるとしたら、闇に潜む不誠実。

 

てか、派手に改修工事してんでしょう???

 

WBFはChinese御用達の系列だけに、裏事情に詳しい人なら

そんなことも知ってるに違いない。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

2021年12月20日 (月)

【チャレンジ歓迎】それにしてもクリファンそれは誰のため?【やらないよりマシだけど】

これ、記事を書くときにいつも思うヤツ。

チャレンジャーを全否定するのはいけない。

あきらめない心、粘る心も大切。

でも、単に惰性で続けるのは

やめる勇気がないってだけかもしんないぜ。

 

ちょうどHTBでお笑いコンビ「錦鯉」が3週連続函館探訪をやっていて、

そこでジャストにクリファンのCMが流れてた。

ほかの枠でも見たよ、函館のクリファンのCM。

そしてまた12月に入って「ケンミンSHOW極」で

ラッピが登場。

やっぱり考えさせられたけど、

函館でも

行くか

の風潮がこの時期、自然と湧き上がってくるらしい。

ま、そのブランド力は誇っていいし、そのぶん自覚しましょう、函館市民の皆さん。

211215hcf7

自分も何年振りかにストック画像を更新しておくか、と

スープバーもイベントもない、静かな金森赤レンガ倉庫前へ。

もちろん昼編とライトアップ編をワンセット撮ってみた。

211211hcf_westeast

211215hcf6

あのさ、イルミネーションってどう撮るの?

いかにも綺麗を表現するの?

人々がロマンチックを楽しんでいる、雰囲気を表現するの?

211215hcf3

三脚なんて立てたら、いつどれを切り取るのかさっぱりわからん。

自分の感性がまったく反応しない。

211215hcf4

211215hcf5e

イルミネーションって人間の作ったアートの類なんで、ね。

想定ラインがあってさ、これに綺麗!って感動するのは

「若さ」なんだと思うわけ。

 

事実2012~2013年あたり、12月に(東京から)帰省して決まって一度は

クリファン見に行ってた。

061204hcf

2006/12/4撮

121130hcf

2012/11/30撮

それにしてもろくな画像が残ってないわ。

当時は記録することにあまり熱心じゃなかったんでしょう。ブログもちゃんと書いてないし。

それでも少しは物珍しさがあったから足を運んだんだろうね。

 

動物の赤ちゃんや犬猫ペットのコンテンツがウケるのと同様、

人間の本能に訴えかけるきらびやかさ

それがイルミネーション。当時はハリファックス(カナダ)から運ばれた

巨大ツリーも話題だったしね。

家族連れでお子ちゃまが喜ぶなら、

連れてってあげなよ!

カップルで「場」がほしいのなら

適切なシチュエーション

きらびやかさの競争、差別化なんて

特に問題とはならないんでしょ。

 

撮ってて「赤」のときまで待つのか真剣に考えてヤメタ。

雪のクリファンがファンタジーなのもわからなくはないけど、

それ現場の記憶だから。画像で残すもんでもないのでは?

「ただの1回」が偶然そういう思い出…に限って価値がある。

 

旅先でイルミネーションに感動したことのある人は?

いろんなものを見れば見るほど、

嘘臭く感じるブログ主。

 

NHKローカルが何回かのうち1回として

これを取り上げていた。

211215lumipop2

自分が撮った時間帯はだーれもいなかった。

211215lumipop11

収支が合っていて、潤う人が確実にいるなら、

今後も続いていくでしょう。

これもようやく「つい撮る」気になったけど

211218hakodate_st_illumi

(ブログで)使いどころがないわ。

すべては慣れ。日常・非日常。

 

そこで

わざわざ函館

というのは近辺の皆さんに娯楽がない

だけ。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2021年10月26日 (火)

【コロナ禍の大波小波@函館】飲食店ばかりじゃないよ、ホテルもだよ【売却済?】

ま、現時点では函館に投資するのは一流じゃないと思うんだよな。

それでもコロナ禍の前なら、失敗こいても転売して逃げられる、という読みも

あったのでしょうが2019年あたりから過剰な投資が目立つようになって、

それでコロナ禍だからね。

前にそこを心配した記事、書いたでしょ。

で、とうとう駅前で。

211015smile_to_flexstay

211023flexstayinn1

トリップアドバイザー(旅行クチコミサイト)的には

函館でも下位のホテルだったので、それを引き受けたのはいったい誰よ?

という感じですけどね。

211023flexstayinn2

10/23にはこうなってました。

 

まだメイン看板ができてない?

9月に閉まって10月に鋭意リニューアル中なら、かなり急いでいるのでは。

繰り返すけど駅前のいい位置ではあるんで。

(裏口)

211023flexstayinn3

211023flexstayinn4

でも、このホテル、五稜郭にも新築持ってるんだよね。

211024smile_goryokaku2

飲食店の届け出が21年2月なんだけど、去年の夏にはとっくにできてなかったっけ?

そしていまだに宿泊客の出入りを目撃してないのね。

211024smile_goryokaku1

ま、それはブログ主の出没する時間帯のせいもあるのかね?

こういうときは…

211024dl_smile_goryoukaku_

大笑い。クチコミ1件しかないや。営業してんの? マジで。

「プレミアム」なのに「至ってフツー」と評価されて3.0…やばいわ。

なぜ駅前を売却して、この五稜郭を残したか。

ほんとに残したのかな?

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2020年12月 3日 (木)

【全国観光名所ランキング】世界遺産編…人気不人気の格差があんまりです

きょうは頑張って世界遺産に指定されたけど……

なザンネン系の文化遺産について。

2011年の平泉以降の国内、文化遺産のリスト掲載は以下の通り。

a・富士山―信仰の対象と芸術の源泉
b・富岡製糸場と絹産業遺産群
c・明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業
d・ル・コルビュジエの建築作品‐近代建築運動への顕著な貢献‐
e・「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
f・長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産
g・百舌鳥・古市古墳群‐古代日本の墳墓群‐

201201tomiokasm_3east

観光という観点から見て、どんどん難しくなっているのがわかるかと思います。

なんか毎年ひとつずつ消化していく…みたいな感じで行列になってる。

これそれぞれの指定対象が所在する自治体を列挙するとこうなる。

a=(山梨県)富士吉田市,山中湖村,鳴沢村,忍野村,身延町
(静岡県)静岡市,御殿場市,富士宮市,富士市,裾野市,小山町
b=(群馬県)太田市,伊勢崎市,富岡市,藤岡市,下仁田町
c=(長崎県)長崎市(鹿児島県)鹿児島市(福岡県)北九州市(佐賀県)佐賀市(山口県)萩市
(静岡県)伊豆の国市(福岡県)大牟田市(熊本県)荒尾市(岩手県)釜石市(熊本県)宇城市
(福岡県)中間市
d= 東京都(台東区)
e=(福岡県)宗像市,福津市
f=(長崎県)長崎市,佐世保市,平戸市,五島市,新上五島町,南島原市,小値賀町,(熊本県)天草市
g=(大阪府)堺市,羽曳野市,藤井寺市

じゃあ旅行クチコミサイトの投稿数に変換してみましょう。

201125wr1_a_g

e.はとっても神秘性があるのだけど、縁遠さナンバーワンだし、

c.も日本じゅうに散在しているので人気度を測っても意味がない。

長崎市がc.とf.両方に入っているけど、それがなくても長崎は立派な観光都市。

そのクチコミ数は函館市とほぼ同等レベル。

世界遺産があっても、クチコミ数が3ケタという自治体も珍しくない。

まさに、「あるんだっけ?」です。

201125wr_kumanokodou

実は指定対象所在自治体数がもっとも多いのは2004年掲載の

紀伊山地の霊場と参詣道で26自治体にまたがっているのだけど、

「熊野古道が通っているだけ」のバアイは当該ルートを歩き通さないと

観光客にはなり得ないのね。こりゃ難しい。

200324daimonzaka2

それに熊野本宮大社(田辺市)、熊野那智大社(那智勝浦町)と

熊野速玉大社(新宮市)の差が大きいし、白浜町は世界遺産より

アドベンチャーワールド人気でしょう。それより「高野山」のある

高野町のほうが健闘している様子。

なんたって26自治体併せても長崎市、函館市よりクチコミが少ない、と来た。

201125wr_ryukyu


2000年掲載の琉球王国のグスク及び関連遺産群も7自治体にまたがっていて、多様なのだけど、

けっこう分厚く観光客を集めていることがわかります。首里城の失火は確かに痛いけど、

復活したらまた期待できそう。遺産「群」としたら、今回ピックアップした9つの中で

抜けていることがわかります。

さてさて、この調子で「北海道・北東北の縄文遺跡群」の期待値を睨んだら、

どうなりますでしょうか?

それはまたいずれ。

途中で違う奴を挟みつつ、ちんたら進めたいと思ってます。

ちなみに「北海道・北東北の縄文遺跡群」の所属する自治体は

青森県青森市、弘前市、八戸市、つがる市、外ヶ浜町、七戸町、
北海道函館市、千歳市、伊達市、洞爺湖町、
秋田県鹿角市、北秋田市、
岩手県一戸町

の13自治体。いちばん欲しがるのはどこで、いちばん底力があるのはどこか、

考えてみましょうや。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2020年11月24日 (火)

【全国観光名所ランキング】人気の世界遺産と不人気な世界遺産…その1

ちなみに自分が旅先で見つけたなかには

「鳴門の渦潮」「四国遍路」を世界遺産に!

っていう地元運動がありました。

当初はともかく、今更「世界遺産」だけじゃ観光客呼べないって。

やっぱり

姫路城(1993)、白川郷(1995)、原爆ドーム厳島神社(1996)、日光の社寺(1999)等々

のあたりまでは日本でも指折りの観光地が世界文化遺産に指定されていたので、

さすが、という観光人気でした。

190510himejijoufromst

190508hiroshimagenbakudome3

ただ

琉球王国のグスク及び関連遺産群(2000)、紀伊山地の霊場と参詣道(2004)のあたりから

指定エリアが広がったり、多くの自治体にまたがるようになったせいか、

メインとサブの差も広がったように思うんですね。

201124ta_4t_sekaiisan3

平泉健闘も…インバウンド率の差が…

ブログ主も「世界遺産かあ」と

石見銀山遺跡とその文化的景観(2007)」
平泉‐仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群‐(2011)」

に足を運んでみましたが、こちらも熊野古道ほど複数の自治体にまたがっていないのに

その魅力がうまく伝わっていません。

150916konjikido_ooido

屋内の金色堂は撮影不可でした。

150916motu_gd1

平泉。「浄土」のイメージがうまく膨らんでいる気がするんですけどね。

東北新幹線も走っているし、アクセス悪くない。

150903mabu3

150903ryugenji_mabu3

石見銀山は坑道そのものば「映え」ないので、そこは

しかたないしなー。

150903ginzan_daikan

代官屋敷の名残とか。

150903ginzan_street1

街並みとか。

このときは「世界遺産センター」に立ち寄ってないので

銀山支配者の変遷とか、鉱山の歴史的なポジションが

現場ではインプットされず。

 

 

観光客が行ってみたい場所、の優先順位的に

なかなかそこまで回ってこないのかもしれませんね。

それにプロモーションも下手なんじゃないかなあ。

自治体のスケール的な問題もあるでしょう。

ユネスコにアピールする部分と、一般観光客にわかりやすい部分は

絶対別だと思うのですよ。

改めて公式サイトを見てもかゆいところに手が届かないケースもありますしね。

それでも2010年の前後にリスト掲載されたところはまだだいぶマシのような気もします。

歴史の概略をつかんだうえで訪れないとピンと来ない世界遺産が増えています。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2020年11月21日 (土)

【全国観光名所ランキング】世界遺産編→奈良

「古都京都の文化財」が世界文化遺産に指定されてから

「古都奈良の文化財」がリストに掲載されるまで4年。

まあ順当といえば順当です。

時代と文化財の厚みを思えば、そりゃあ

京都>奈良

4年の歳月が長いとは思いません。

構成資産は

・東大寺 ・興福寺 ・春日大社 ・春日山原始林
・元興寺 ・薬師寺 ・唐招提寺 ・平城宮跡

去年まで奈良は実は京都観光のために「泊まるだけ」だったので

令和二年3月に、これらをイッキに網羅しにかかって

ようやく「なるほど」という理解になりました。

信仰という観点からは春日大社と周囲の原始林がだいじ、なんですよね。

200321kasugagenshirin_20201121133101 

原始林…これでいいのかな…

そして寺社6か所に比べて、最後の「遺構」がまあ突出して

難しいのです。

201121ta_4t_nara

東大寺人気が傑出していて、薬師寺がなんだかなーというのはわかりますが、

国内最初の世界遺産でもある「法隆寺」があまりウケてない、

特にインバウンドにハマってないのはなぜでしょうか。

あと奈良市内の構成遺産は世界遺産に指定されたから観光客を集めているというよりは

最初から6寺社が格上だということではないかと思います。

200321toudaijirushanabutsu

200321toudaijinigatsudou

200321toudaijinandaimon

東大寺は大仏殿だけでなく、二月堂も南大門もすばらしい国宝がたくさん。さすが。

200321kasugataisha2

春日大社。

200321koufukuji0 

興福寺五重塔。

200320toushoudaijihondou

唐招提寺。

200321toushoudaijimonyou

200321yakushijichuumon_20201121134201

薬師寺は南側からは東西両塔が画面に収まらないが

200321nishinokyouyakushiji2

大池からだと逆にいい絵になりますわ。

200320suzakumonheijouguu_20201121134601

平城宮跡に復原された朱雀門。広すぎてとらえどころがない感じ。

200320heijoukyuuwithkintetsu2

太極殿と朱雀門の間を走る近鉄電車。右は復原中の南門。

 

限られた時間で奈良のどこまで見るか、はインバウンド人気に差があることを見ても

はっきり序列がついてしまっている印象でした。

いやあ、交通の便。実に観光にはこの要素が大きい。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2020年11月19日 (木)

【日本全国観光名所ランキング】世界遺産指定は観光にキク???

観光のくくりはまだいろいろあると思われますが、

ここいら辺りで「世界遺産」とピックアップしようかと思います。

長くなるようだったら、また途中で別のを挟みましょう。

世界遺産も文化遺産と自然遺産では違うし、ほかに複合遺産や危機遺産など

区分はいろいろあるので、ひとくくりにはしないほうがいいのですが…。

とりあえず日本国内にあるのは文化遺産と自然遺産の2つです。

190419sannaimaruyamalpsb_20201117145301

「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界遺産を目指し始めてから

けっこう時間がかかってますが、

世界遺産登録→人気の観光地になるかどうかは

まったくの別問題だと思うわけです。

都道府県別の観光地人気をずっと見比べてきて

「世界遺産なのにここまで不人気?」という

ケースも珍しくないので、ブログ主の見解は

「魅力ある観光地は世界遺産の指定にかかわらず行ってソンはない」

というものです。

だから逆も言える(笑)。

実際の人気はともかく、地元でそれらを理解して「誇り」に思っているのなら

それはそれでいいかもよ、という認識です。

というわけで最初は「京都」です。

151201kinkaku07

指定名称は「古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)」

指定は1994年で、前年に指定された、法隆寺地域の仏教建造物、姫路城に続き3つめの文化遺産。

ただ「古都京都」には膨大な文化財があるので、その中でどこが指定されたかの詳細を

たぶん京都府民でも、すっと即答することは無理なんじゃないかと思うわけです。

・賀茂別雷神社(上賀茂神社)・ 賀茂御祖神社(下鴨神社)・教王護国寺(東寺)
・清水寺 ・延暦寺 ・醍醐寺 ・仁和寺 ・平等院 ・宇治上神社
・高山寺 ・西芳寺 ・天龍寺 ・鹿苑寺 ・慈照寺 ・龍安寺 ・本願寺 ・二条城

17の社寺が指定されています。

自分が行ったことがあるのは、やっとこの半分ですが、世界遺産だから(行こう)と

思ったことはないんですね。どうでしょう?

世界遺産17社寺のTA(4T)的クチコミ人気と、それ以外の人気名所@京都を比べてみると

こうなります。

201117ta_4t_kyoto_jisha1

一見して、さすが世界遺産に指定されてる寺院は、いずれも高い評価だあ

と思うかもしれませんが、実際には指定以前から、外国人観光客が京都観光の目玉として

訪れている場所ばかりです。

いやあ、下鴨神社、上賀茂神社、そして延暦寺にはインバウンドさんがさっぱり興味を

示さないことがわかります。鳥獣戯画で有名?な高山寺は京都市内でも遠いので

観光客(クチコミ)少ないです。

151201kiyomizu_dy09_20201117150301

清水寺

160408ryouanji_sakura

龍安寺

160408ninnaji1

仁和寺

160408daigoji_kondo

醍醐寺(金堂)

 

これに比べて世界遺産指定以外のクチコミ数上位15の寺社をピックアップしてみました。

201117ta_4t_kyoto_jisha2

おやおや。評価的には世界遺産指定寺社の上位15と評価ではまったくかわらないし、

世界遺産四天王を除けば、こちらのほうがインバウンド率が高かったり。

まあまあ少なくとも世界遺産なので海外旅行客が押し寄せる、は

ないことがわかります。

160408shishinden3

京都御所・紫宸殿

160407heianjingu3

平安神宮

151130kifune03

貴船神社

つまり、指定対象の数と全体の奥行の兼ね合いなので、

まさにこれは日本の世界(文化)遺産がたどってきた道、

という気もします。

京都がこうでも、奈良のバアイはまた別の印象を与えるので

そこを見抜かなくてはなりません。

同じ古都でも京都と奈良で経てきた時間をしっかり見ないと…です。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2020年11月16日 (月)

【全国観光名所ランキング】名瀑でマイナスイオン浴びまくりぃ!

日本の滝いろいろ、後編です。

201116ta_4t_falls_3rd

アクセスしやすい滝をうまく選ぶと、

そこがメインじゃなくてもけっこう素敵な旅になります。

きょうのところはこんな感じ。

なかでも自分が

「このパターンはすごいね!」と思ったのが

静岡県の白糸の滝。

同名の滝は日本じゅうわんさかありますが、

軽井沢方面にも人気の同名の滝がありますが、

ここは富士山の伏流水がパノラミックに染み出ているわけです。

151014shiraito_slows15

いきなりこれだとわかりにくい。

全体像はこんなカンジ。わざわざ行く価値はあると思います。

151014shiraito0

151014shiraito2

滝に囲まれてしまう?わけです。

「天城越え」で有名な

150211jouren2

浄蓮の滝。

日光の名瀑、華厳の滝とまったく趣を異にする

150429ryuzu1

真横から楽しめる竜頭の滝。

150429ryuzu2_20201116173101

分かれた2つの流れが合流したところに茶屋があって

うまく行ってる(笑)

宮崎県は高千穂峡にある

Takachiho_manai

真名井の滝。

ボートから見たらまた違うんだろうね。

さすが宮崎イチ人気の観光名所。

なんだか、最近はあんまり滝を目指していないけど、

どれも印象に残る滝。

まだ行ってないなかでは群馬の吹割の滝に

行ってみたいもんだ。

 


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

より以前の記事一覧