無料ブログはココログ

2021年12月24日 (金)

【M-1スポンサー】おなじみのアノ商品が超激安なのはイオン系?【キャンペーンまもなく終了】

211203suntory_fruitstea_aeon

最初はこの画像@イオンにひっかかっていて。

なぜこの商品だけ定価、なの?

ただピンポイントにマイナー?商品なので

小ネタにしても広がらんわ。

とりあえず「寝かせて」いたわけっす。

 

人間心理がすこし読めるヒトなら、

ブログ主の「影響されやすい」気質を見抜いているかもなー

と思うのだけど、別に

得意とする分野外で「語る」のはちょっと構えるわけです。

 

外食先でラーメンもあまり食べませんが、

カップめんだともっと食べないので、

その分野、詳しくはないんです。

ただ影響されやすい性質なので

この

211222seven_donbee1

211223seven_donbee2

テレビ告知にひっかかりました。

211222donbee1

でも最初は若松町のマックスバリューで

深く考えもせず

128円(税抜)で、このどん兵衛を買った。

何年ぶりかの日清どん兵衛。

マックスバリューで5%引きの日だったからね。

実質121円(税抜)

その後ほどなくローソンに行ったら

こうなってました。

211222lawson_donbee1

2個で100円引き、は安いんか?

定価は税込198円。つーことは税抜183円。

2個買うと1個137円(税抜)

ここまでパパッと暗算できる人はいないでしょう。

ブログ主は「ローソン価格、おっとあぶねえ」とまでは思いましたけど。

 

でもM-1のキャンペーンってセブンイレブンなのよ。

そこで念のため、セブン価格で比較してみた。

211222seven_donbee1

レギュラーサイズが1個66円引き。

118円(税抜)。

おお、自分の最初の行動(判断)は若干しくった。

セブンはnanacoのポイントぶんもあるからな。

そう思ったところで、

別の日にマックスバリューへ行ったら

211223donbee_maxv

こうだって。さらなる値下げで

98円(税抜)。

セブンイレブンつぶし???

無意味にここで買い足したのは言うまでもない。

平均調達価格を下げてみた。

平均調達価格。109.5円(税抜)。

ってか、最初からこっちかぁ。

211223donbee_coop

コープさっぽろで同じ商品を見たら

158円(税抜)

なのよ。

何をいくらがオトクと受け取るか

そういう感性も磨かないと、知らんうちにえれえ損するわ。

令和時代。

 

冒頭のサントリー・フルーツティーに話は戻り、

211203suntory_fruitstea_aeon

この商品だけ定価の140円とは、イオンはこの商品を売りたくないのでしょ?

と思っていたら、それでも徐々に本数が減って来てる。

ナゼ?

この商品コンビニで122円(税抜)。

イオンたらコンビニよりも高いのにね。

でもコープさっぽろだと

211207suntory_fruitstea_coop

なんと、79円(税抜)で、数日後には欠品しておりました。

211223suntory_fruitstea_coop

というわけで、なんも考えずに

(同じサービスの)高い店で商品を買う客にはなりたかないね、

という話にまとまりました。

もちろん出かける手間とか、ガソリン代(交通費)とか

影響を及ぼす要素はあるんだけど、

わざわざ販売価格が高いお店(例:コンビニ)に足しげく

買い物に通っている奇特な人は少なくないと思います。

 

自分がいつどこで何が欲しいか。

無計画で生きるヤツを基準にモノを考えてもしゃあないわ。

しかし、このバラバラ価格には驚きました。

飲食に関しても函館民の「消費ベタ」がいつも気になっています。

「なんもなんも」精神は学習能力を阻害するからねえ。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2021年8月23日 (月)

【函館飲食をナメるなヨ】というわけで「青ぽ」も食らいました。

食らいました。何を?

洗礼を食らいました。というイミです。

 

無届営業のお店を掲載しちゃう…という失敗は他誌でも過去にありましたけどね。

さぁすがにそういうケースは見かけなくなりましたか、最近の函館。

 

今回、自分だけではなかったみたいでしたヨ(電話したの)。

何人か目だそうです。

(記載通りに)営業していないのにメディアに紹介されちゃあダメだよなあ。

てか、変更しちゃいました、ペコリで済ませる手もある。

 

厳密に記述しましょう。

掲載された営業時間ではないのにノーメッセージでは

不誠実極まりないと言ってよいでしょう。

210816aopo730_ousamanoyatai

No.713=7/30号

ま、ブログ主としては開店当初から予感があって、

というか2店並んだ時点で予感が強まって、

ずっとウォッチングしていましたよ。

210716chiyogadai17_3l

(後発で)お仲間のこちらも自分が見る限り、

ずっと閉まってます。

210716chiyogadai17_3r

ウソつき飲食はウソをつく理由がありますからね!

とはいえシャッターを上げると扉がないオープンで屋台な店舗なため、

冬期、去年12月から4月のアタマまでは真剣に観察していなかったわけではありますが

営業時間を明示せず、しかも好きなときに休む「不定休」をうたっているわけですから

まあ信頼は置けない。

そんな信頼が置けないお店をフリーペーパーだとしても、載せちゃあダメ。

でもフリーペーパーは広告で成り立っているため、クライアントが申し込めば

メディア側は断れない。

よって、読者を裏切るケースが日常茶飯事となるわけです。

もう当初(2019年あたり)から、ブログ主は

フリーペーパーに度々掲載される(一部の)店は疑っているので、

ウォッチング強め、です。

ペーパー側も商売なんで「広告のせたい」を断ることは

難しいもんね。

これを「オトナの事情」といいます。

だからある程度までは許容せねばなるまい。

それにしてもこの両店と同じプロデュース主のお店が別場所に

またテイクアウト店を展開。

(流行っていて営業しているうちは改めて画像紹介しません)

このお店、例によって店頭からは営業時間も定休日も不明なんで、

お店のスタッフに直接聞きました。

昼間の通し営業で不定休。という回答でした。

やっぱり不定休。「お店の都合」で全部済ます構え。

これがなければ一度ぐらい買ってみる?とよぎりましたが、

先の両店と同系と知り、ウォッチングに回りました。

とにかくペーパー側も商売なんで拒否れないし、

なんなら「広告どうですか?」と営業しちゃう。

一度無料でサービスしておくんで、また近いうちによろしくお願いします。

そりゃなるだろ。

こんなアタリマエの仕組み、函館市民は知らないわけ?

知ってて絡んでいるヒトビトと、知らずに乗っかってるヒトビトが

混在してるとは令和時代にもなってるのに信じられませんけど。

となるとコレ記事カテが「消費者」方面かあ?

 

そうそう、こっちが「青ぽ」はお店、無料掲載ですか?

と素人チックに聞いてみたら

「ケースバイケースです」とのこと。

で、当該のケースは…広告じゃなくて無料掲載だって。

ペーパー担当者の対応は好感以外のナニモノでもない。

そうじゃないと函館の街に何の希望もないじゃない?

 

というわけでお店は

ペーパー側のサービスなんで、責任感じて、ないらしい。

保健所リストでは営業許可が

左側のお店:20/5/11

右側のお店:20/9/8

それにしても2年?もたないなんて、なんてスバラシイんだ!

あとは「閉店じゃない!」と言い張るのみだよねー。

営業許可を受けた人物の個人名がネット上に残る、という事実を

知っての狼藉か?ってね(笑)。軽く見てるのかな?

オーナーは別にいて名義貸しという可能性もじゅうぶんにあるよな。

とりあえずの「店舗責任者」とかさ。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2020年3月 8日 (日)

それでもイオン湯川店を評価する理由…

たぶんポンコツなコメンテーターは言うことでしょう。

そんなに嫌なのに何で行くかね? アホかい。

 

メリットがあるから行くわけよ(笑)。

ノーメリットなら足が向くはずがない。

指摘しても改善しないのは北海道イオン本体の企業風土でもあり、

店長のマネジメント以下(函館)湯川店の特性でもある。両方。

まあ、安くもないのに安売りに見せかけるワザはまさに常習ですけどね。

190725aeonmeat233

これを安いと思って買う側が浅はか。

ま、それはみんな知ってるか。

もうまったく彼らのショーバイを信じていないので

すべてを疑ってかかる。もうそこまで来ました。

そこでことしに入ってから最初のジケン。

200226jmbwaon

いつも使っているこのカードをお店のセルフレジに忘れたわけ。

翌日も気づかず、翌々日に申し出たら、もう警察に届けたと。

これが土曜日。土日はケーサツは休業。

それを知らず、一度無駄足。

月曜は大雪。外出せず。

まあその間イオンではほとんど買い物しませんでしたけどね。

これを見てどれだけ使い倒してるんだこのワオン。と思わないんだね。

要交換レベル(笑)

「セルフレジに忘れ物」という事実だけで、リピーターかもとは思わないスキル。

しかも金曜に警察に届ける。嫌がらせしてるつもりらしい?

お店のスタッフには「クレーマー」として有名?

そして警察のヒトは「拾得物はメンバーズカード」。

電子マネーだとは思わなかったらしい。こっちも相当な無知だあ。

で。3日後に回収したら担当警察官いわく

「拾得主(イオン)様は謝礼は結構だと言ってました」

大爆笑。

何故セルフレジに忘れたかの理由を言うなら、残高不足だったので不足分を

現金で払ったので忘れたの? 残高ゼロ円の電子マネーに拾得謝礼は発生するんかい?

で、その数週間後。

イオンカード限定で5%オフの日がやってきた。セルフレジで精算しかけて、

レジの当番にこう聞く。

「このカードでも5%オフですか」

「はい」

「バーコード読んでも金額は引かれてませんが」

「最後に引かれるか、クレジットカードなら請求のときに引かれています」

「これがクレジットカードに見えんの?」

「???」

やっぱり合計時に引かれる気配がないので、5%オフではないと判断して

すべてのバーコード読み取り作業をイチからやり直す。

「やっぱりこのカードではダメみたいですよ」

「そのカードは何のカードですか?」

はぁぁぁぁ????

コイツ、何のカードかも確かめずにテキトーに答えていたな。

Kというスタッフ。顔と名前すっかり覚えました。

そういえば、同じ経験が市内某所の飲食店であったっけ。

お店のWifiのpassが間違っていたので指摘したら「それでイイ」を2回答えたあと、

ホントにそれで正しいか再三確認したら

「メガネかけてなくて読めていませんでした」

店長出てこい!バイトじゃハナシにならん!とわめいて(笑)してやりましたが、

だーれもビビッて出てこなかったっけ(笑)。

180508tops2wifi

▲PASSが電話番号としたらひとケタ少ないのは誰でもわかるって!

"tel"を抜かせばいいものを阿呆な店

2017年のワースト飲食店。これはランパスに載っていたお店、でしたね。

一生忘れないなあ。

スタッフK、自分の「一生忘れない記憶」と結びついてしまいましたぁ。

相手の質問に生返事。これも函館人気質か? B属性だろ!

(数少ない常識のあるB属性の皆さん、申し訳ありません)

 

で、こういうスタンスが変わらないから彼らのショーバイは頭から疑う。

こういう事件があった。

200225hfdssake1

右の割引商品、賞味期限までどのぐらい? フツー思うわ。

たったの20%オフかよ、と計算する前に。

200225hfdssake2

こうなっていたので、(右側の商品)をレジに持っていき、イジワルにこう聞く。

「これどこを見ればイイの?」

コミュ力の低いスタッフはしばらく考え込み、金額を指す。

アホか。

「なぜ値引きされているのかと聞かれているのがアンタ、わかんないの?」

ホント、われながらもっとおだやかに話せよ、です(笑)。

しかしポンコツだらけでこの店はマジいらつく(大笑)。

もうすっかり鍛えられてクレーマー体質を身につけてしまったよ。

月に1回はこんなカンジなので、こっちも回数を数えてないし(笑)。

すると「製造年月日がここに…」

200225hfdssake3

200228hfdssake4

おっと、見事なトラップ。こんな場所に製造年月日。

こっち(左側)の商品はキャップで、こっち(右側)の商品はココ

ラベル最下部だってさ。ロットが違うから。

表記はメーカーの責任で売るほうに責任はない、のよね、イオンさん。

値引きシールを製造年月日の上から貼ったのかと思ってしまったブログ主でした。

オオカミ少年に対しては二度と信用できない、のでね。

品質を問わないバアイのみ、イオンの最安値は正解です。

200221aeontoiletpaper

こちら最安。メートルあたり0.74円。紙質はともかく

メートル1円を切る商品は少ないよね。(現在品切れ中?)

200227aeonkitchentowel

この「くらし応援」もクセモノ。他店で40円も安かったりするのね。

200213aeonbutabara188185

買いドキッ!プライスにはほんまドキッとするわ。

同じ店のタイムサービスで100グラム95円が買い。

高くてもせいぜい158円まで。店側が価格操作してるから

ちょっと油断されるとダマされます。

精肉は日々仕入れ価格が違う? そんなに激しく上下するわけない(笑)。

ひたすら彼らのやり口の学習あるのみ。

ちなみに定点観測の焼き魚の安売り…

190727aeonyakizakana925

食品ロスの意識はまったくない北海道イオンですが、

この前日焼いた半額焼き魚を楽しみにしている貧民が実在しているらしいので、

これは今後スルーとします。

ま、ここは思慮浅い消費者の巣窟なので、スタッフだけでなく客を見ていても

勉強になります。ブログネタには事欠かない(苦笑)。

ひとり絶対マスクをしない男性スタッフいまっせ。

半年前にしゃあしゃあと価格登録をミスってた奴。改心しませんわ。

190907aeondole68

イオン湯川店。

でも行くのは…王将もあるし。

いやいや帰りの野鳥観察がタノシイ。

おっとだいじなほうの最後のオチを忘れるところ、でした。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

2019年11月18日 (月)

【これも驚愕!】北海道イオンで「5%還元詐欺」進行中!

190813aeonyunokawa_20191117184701

いやあ、不誠実の巣窟ぶりは市役所にも負けないのがイオン様。

ふとしたことから「詐欺まがい」が発覚しちまいました。

場所はイオン店舗内の某テナント。

電子マネーWAONの決済で5%還元の掲示が出ているけど、

店頭表示価格のままWAONカードから引き落とされるので聞いてみた。

10月中頃の話。

191010_cashless5per_kiralis_20191117184701

(注)このポスターは当該店のものではありません。

190824aeonsazae

「5%引かれてないけど」

それは後日戻ってくるはずです。

「後日っていつよ!」

それはイオンのサービスカウンターでお尋ねいただけますか?

「あっそ」

で、イオンのサービスカウンター。

「買い上げ額の5%が後日返ってくると聞いたけど、後日っていつ?」

11月5日以降となっております。

 


時は過ぎ11月…それまでイオンに行く度にカードの残高チェックをして

いるのだが、さっぱり5%還元の気配はない。

少なくとも10月中に3、4回は買い物しているが、ダマされている気がしたので、

還元額を確認するまで買わないことにした。

そしてとうとう業を煮やして当該店舗にこう切り出した。

「後日、後日って勝手から1か月を過ぎても還元されないけど、このシステムを

理解しないで無責任に5%還元って言ってるだろ!!!いいかげんにせいや!」

そうしたらこの店舗の人いわく

わかりました。サービスカウンターでいっしょに確認しましょう。

 


さてさて再びのイオンのサービスカウンター。

よく見かけるスタッフが出てきて、こう言う。

10月1日から10月31日のお買い上げ分は11月28日以降に反映します。

「え?」「こないだ確かに11月5日以降と言わなかったか?」

FAXが来て期日が変更になりました。

「いつそれわかった?」

11月10日です。

「待て待て11月28日以降だろ? ちゃんとそのFAX見せろ!」

そうです。11月28日ではありません。28日以降と書いてあります。

ということで、

確かに株式会社北海道イオン・エリア推進部

各店舗にファックス送信しておった。

ちなみにハセストは電子マネー利用でその場で5%還元。

各コンビニはその場で2%還元。

イオンは還元時期未定。

これを買え買え詐欺、5%還元詐欺と言わずして何と言おう。

皆様ご注意です。

また還元時期は延期されるかもよ。

買う相手を選ぶ権利が消費者にはあるのだ。

こういう社風の会社にスタッフとして関わったら不幸になるね、たぶん。

函館(北海道)はのんびりした客ばかりでラクショーと思ってたら大間違い。

 


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

2019年10月22日 (火)

作りたて売らず、売れ残り値引きせず?@イオン湯川テナント

191013aeonfcenlogo

<19/10/22 020PM一部内容改訂>

「惣菜」ってどういう意味だっけ?

「おかず」「副食」という意味なんじゃないかな。

朝昼晩と1日3食するのは日本人だけでしたっけ?

ちゃうでしょう。

なんらかの事情で不規則になる場合はあるにせよ。

そして「惣菜」=「揚げ物」でもないはずで。

とりあえずまずは店名ロゴの紹介から。でした。

181221en_mihara120_20191014084301

ここの会社が「生つくね」居酒屋を運営しているので、

つくねが前に出てこないなーと思っていたけど、

190818yakitorienaeontsukune 

「美唄焼き鳥・惣菜」がテーマだったんだ。

でも美唄焼き鳥も前に出てきてませんが。

で、前にも書いたようにザンギ6種類が目立っていて、

190811enyakitoriaeon

を筆頭に

1.塩ザンギ…100g100円
2.白ザンギ…100g125円
3.もも塩にんにく…100g168円
4.醤油もも…100g176円
5.梅…100g198円
6.辛口ザンギ…100g198円

と6段階。どんどん価格高めの商品が増えていく!

191018aeonen198zangi

10月になってから初めて見たけど「夏の商品」だそうです。

この序列も不思議でならないのだけど、

本心は安い商品を売りたいのか、高い商品を売りたいのか。

でも、6ラインがなかなか店頭に揃っていなかったり。

どの商品かのファンになっても裏切られる。ある中から買え、と。

 

で、注目はこれですよ。

191009aeonen810

朝の8時からガンガン揚げている。

パックを閉じてラベルを貼るのは少し商品の温度が下がってから。

つまり…揚げたてを売る発想がナイ。

※ちなみにパック詰め=店が売りたい単位で売る。客は(あえて指定しないと)

欲しい単位で買えない。おみごと!

そしてアイテム数が多いので、揚げまくらないと追いつかないという

構造らしい。

……と結局は誰かが買っているので、函館市民は冷めた揚げ物でも

ヘーキ、ということらしい。へえ、そうなんだ。

揚げ物屋として揚げたてを食べてほしいと思わない。

揚げた商品が最終的に消化できればOK。

だってお客さんがそれを望んでいないから。なーるほど。

それでも夕暮れどきに割引セールをしていれば、

ついつい買ってしまうのが客心理。

190827aeonen88

ただ商品価格帯は100円~140円。

140円商品ならお得感はあるっちゃあるけど。

30%オフとかでなく一律というのがミソ。100円が

冷めて12円引かれても…だ。

で、ラベルを見ると午前中に揚げた商品も混じる。

191015aeonenharumaki1816

このときラベルを「貼って」から9時間が経過してましたが…

割引シールはここには貼られておらず。

※ちなみにイオン本体の揚げ物系お惣菜の消費期限は

10~15時間でした。ザ・見解の相違。

来店者の商品の見極めレベルがその程度としか言いようがないわ。

もっと言えばこのお店の割引時間帯が何時かは知りませんが、

仮に午後6時だとして、午前9~午後1時に揚がったものが

2割引されていてそれを買う人って、何すかね?

5割引なら自分も買う???(笑)

お客さんの甘さによりそって営業する観光地型ショーバイの縮図がここにある。

このスタイルに踊らされているのは主にB属性と各属性の高齢者。

それでお店は一定の売り上げが確保できていて順調なら問題はないのでしょう。

ただアイテム増がバイトの負担になって品質低下なら、

右肩下がりのベクトルが隠れていると言えますな。

とりあえず、おいしい焼鳥を知らない市民が多いとしたなら、

ハセストはもっと商売の余地ありまっせ!

※補足…(ある日の店頭)

女性A:美唄焼き鳥って書いてあるけど、全然美唄焼き鳥じゃないのよ。

連れの男性B(旦那?):だって美唄焼き鳥って書いてあるのに…

何だこの会話。別の女性二人連れ。

女性C:ここはおいしくないわよ

女性D:あら、そうなの。

4人ともアラ60ってとこでしょうか。微妙にきわきわで回避する

ヒトビトもいるんですなあ。ま、おひとり様ならこんな会話発生しないもんなあ。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

2019年10月17日 (木)

相変わらず安心して買えない【イオン湯川店】

面白いので記事アタマに画像を1枚足しておきます。

お店の緊張感、伝わるよなー。丸いきゅうりを売るお店なんちて。

191014aeonletucce_

何度やさしく教えてあげても、直さないので先に撮る、という…。

 

ほぼ嘘つき。これを決して嘘じゃないと言い始めたら

話がめっちゃややこしくなる。ぞと。そういう話が中心。

北海道イオンの問題か、函館・湯川店の問題か、というなら両方。

自分が言っているのは違法性は当然ですが、モラルの話がほとんどなので、

こうした不誠実には賢い消費者はダマされませんよ、な話。

つまりイオンを利用するメリット・デメリットを見極めて利用しているわけですが、

結局でメリットが勝つ、という残念な話。

でも、コープさっぽろより同品質で安ければ買う(笑)。

最近のこれはよかった、素直に評価してるのは

テイクアウト系・店内製のこんな弁当。という話を先に。

190923aeonsanmakabayaki2

道産さんまの蒲焼丼・税抜398円。

191012aeonkakogawakatsumeshi

加古川(兵庫県)名物・かつめし・税抜498円。 ビーフカツにデミソース。

ただねーほんとうにこれビーフだったか、ブログ主の舌的にはアヤシイ。

パッケージにビーフ表記、一切ないので。


だが、しかーし、相変わらず体制が変わらないのかボロボロ温いことを

しまくっているようなので、油断はならないのです。

10月アタマにこんなことがありました。

191001aeonkimuchi1

191001aeonkimuchi2

キムチの賞味期限って2・3週間なのだけど、オイキムチに

限っては4~5日らしい。売り場担当者がそれを知らず、見落とす。

メーカーも責任あるけど、そういう問題ジャナイ。

191013aeonoikimuchinorth

でも、問題はメーカーと言いたげな堂々とした対応、に見える。

鮮度管理でいえば、これも。

191012aeonpeemancolor

いつの間にか熟して色が変わりカラーピーマンに。

オーガニックコーナーあるある。

そしてブログ主が嫌っているのは

いように見せかけてい、という売り方。

お買い得=安いじゃないんですよ、イオンにとって。

191011aeonmeatbutabara198

これまで100g188円だったはずなのに値上げしといて、翌日のこれ。

191012aeonmeatbutabara

「お買い得」マークさえなければ、安売り日の目玉商品を際立たせるため、

の姑息なテクニック、どまりなのにねえ。

消費税10%で、食品は軽減税率8%で据え置きだけど、商品単価(仕入れ)そのものが上昇してる

という現実もあるんだな、と思ったらまさにエクスキューズのように。

すっかり「お買い得」という日本語がおかしいので今度聞いてみようっと。

こういうことを平気でやる売り場は、基本的に信用しちゃいけませんよ。

そういえばコープさっぽろは

牛豚合挽を100g98円に固定したのに続き、道内産鶏ムネ肉を100g58円に固定したらしい。

いっそのこと固定してもらったほうが安心して買えますよ。

191012aeonkansaichina

お好み焼き、たこ焼きを4パックで500円。

そうそう、これ安いと思ったんですよ、関西フェアだったので。

そうしたら販売元(輸入元)は東大阪市の会社だったけど、

なかみはぜんぶ中国産。

なんだかなーです。特に

イオンの場合、安いものに裏がある。

安心して生協より安いと買えるのはコレ、のみかな。

190710aeonhakodategyuunyuu_20191013083901

ここに関してはコープさっぽろ、イオンの牙城を崩しに来ない。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

2019年9月15日 (日)

【イオン湯川店】鮮度管理問題→スタッフの負荷問題(消費期限ってなあに?)

HTBの対応がかなり印象に残ったので、この部分を少しだけ

引っ張るけど、

お客様対応が名乗ることも拒否して「それで何か問題があるんですか」

とすごんでみせるのは、もはやコンプライアンスの問題でしょう。

これを書いていて自分が昔いた会社のCSの超弱腰が妙に懐かしかった。

(※おたくの付録のCDをPCに入れたら壊れた。弁償しろ!に、真正面から謝罪しておった)

ということで機会を見つけて、北海道テレビ放送のサイトをもっかいよく読んでみよう。

コンプライアンスについて書いてあったと思うんだよね。

「当方の見解はそれで問題がないと思います」でも問題のある対応だけど、

高圧的に質問し返してどうするの?

なぜそうなるか。この電話に出た社員は営業出身で、

視聴者はお客さんじゃないと思ってる。(つまりお客さんはスポンサー様)

しかも、名乗らなければ逃げ切れると思ってる意識の低さ。

テレビ局って往々にしてそういうことがあるんで驚かないけどさ。

地方局も毒されているんだね。

NHKだったらそれはなかろうが、ちょっと行ってみて

比べたくなった(笑)

まーた長い前置き。

 

イオン湯川店…問題が多すぎるね。

これだけ問題が多くても利用価値があるところがイオンだなあ。

すごいわ。

ここから先は鮮度管理と食品ロスに対しての意識の問題。

もしね。

もしだよ。

商品を豊富に並べるのがステイタスで、その好印象が

売り上げにつながると信じていて、たくさんの商品を結果廃棄していると

したら、とんだ反社会的行為だと思うわけ。全社として環境負荷にどう取り組んでいるか。

零細業者じゃないんだから、社会的影響は大きいね。

何らかの理由で取引業者から一定量購入しないといけない契約になっているのかもよ。

そして

売れるだけ作る、売れるだけ仕入れる。

仕入れたものを売り切る努力をする。

という商売の基本がおろそかに?

ところが、だ。品出し係の仕事は並べて回収することで手一杯。

だから、こういうミスが生じる。

190912aeonchilledsoup831

■賞味期限9/11 午後11時。 9/12午前8時31分時点

そして同日に同じ商品棚で

190912aeronchilled1615

■賞味期限9/12 午前1時。 9/12午後4時15分時点

おそまつにも自分も2点めは朝の時点であったのに発見していない。

だって値引きシールが貼ってないんだもの!

 

チルド商品が珍しく半額になってるわ、と思ったら、

マジ消費期限切れてた。最初の商品は午後11時に設定された

商品が並んでいるので朝イチで回収、じゃなく閉店前に回収ですよ。

これは…どういう背景が想像できるかというと、

スタッフを残業させない。よって閉店前に回収をしない。

よって開店直後だと手が回らない。ブログ主が問題視するのは、

廃棄が多くて環境にやさしくない、だけでなく「半額シール」が

貼られた時間が2時間3時間なら、担当スタッフの業務をも

圧迫しているというコト。

さらには20%割引の時間帯(半額の2つの時間帯)が設定されているとすれば、

担当者は2回シールを貼らねばならぬ。

で、もちろんケースバイケースなのだけど、

商品がこう並んでいたので、聞いたみた。

190912aeonpasta831

(1)消費期限9/12午後11時

(2)消費期限9/13午後11時

(3)消費期限9/14午後11時…確認したのは9/12午前8時31分

 

「消費期限は理解しますが、このチルド麺類は製造からどのぐらい店頭に

置かれているのでしょうか?」

担当者はバックヤードに消えてまあ、戻ってこない。

わからないのだろう。ってそれぐらい難しい質問。商品ごとに違うし。

念のため、近所でもっとも感じのイイ、ローソンのできるスタッフに

裏を取るために質問したところ、

「個々の商品の消費期限を頭に入れるだけで精一杯。作ってどのぐらいかは

正直ワカリマセン」

偉い。素直。常識的!!!

たぶんイオンのスタッフは聞かれて考えたこともないのだろう。

消費期限が9/12,9/13,9/14と3種類並んでいたら、同じ値段なんだから

9/12,9/13はその時点で廃棄の運命にあるだろう。

2段階ならともかく3段階並んだところで値引きナシなら

いちばん古いのはバカ消費者しか買わないわ。言うちゃいかんけど。

さすがに古いのが半額シールなら、自分がいつ食うか思い悩むっしょ。

ということはお店がソレを期待して…???

弁当類…インストア調理もの外から運び込んでいるもの

両者で当然持ちは違うし、消費期限も違う。

美味しい出来立て!とイメージするなら客は選ぶ。

190823asahikawaaeondeli

イオンモール旭川で別業者がオープンキッチンで販売しているのが好例でしょう。

キホン中のキホンだと思うケド。

確か同系列でもマックスバリュ深堀のキッチンは見えていると思う。

湯川イオン問題が「終わらない」理由がそろそろ見えてきませんか?

今更オープンキッチンに改造はできないしなぁ。

ショーバイへのスタンスの問題、スタッフ教育の問題、

トータルして経営姿勢。もうね、スタッフ名札の文字を大きくしたり、

開店閉店時間を明瞭にするだけで、印象はそこそこ変わることすら

把握していないという残念店。

190908aeonopenhours00_

★メインエントランスで営業時間が目線の高さにないことも疑問。

もう最近は、アレとアレだけはOKだから買っておこう、と思いつつ、

まあとで生協で買うからいっか別に。というパターンが増えているのであーる。

今度はTPPチーズ問題どころか焼き魚廃棄問題にもたどりつかないという

エンドレス、エンドレス。

1回1回が長い(笑)

 


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

2019年9月12日 (木)

イオンがまき散らした火の粉を喜んでかぶりにいくHTB!そしてさらにまき散らす。

繰り返すけれど初期対応の失敗の連続にあきれ返る。

これ、函館市民=イナカモノ、じゃなく函館市外でも

似たようなもんなんで、いまや日本の非常識なのだろうね。

190823sapporosouseisq

▲こういうときのために、さっぽろ創成スクエア、押さえておいてヨカッタ。

サンクス<TA…ここに(HTB)本社があるのよね。

190909htbhakodate

▲そして函館支社は本町交差点からスグ

メディアたるもの、コミュニケーション研修を強化すべし。

そしてイオン湯川店がまき散らした火の粉をわざわざかぶりにいくHTB

へえ。

19/6/29リニューアルオープンのイオン湯川店フードコート。

6/29の時点で「五島軒」のみ「販売登録」の営業認可が出ていなかった。

保健所に確認したところ、申請日は7/23で許可日は7/25。

なになに出せばすぐ許可じゃん。

問題はこの6/29-7/23の間にHTB「LOVE HOKKAIDO」の取材が入ったこと。

HTBのお客様センター0112336600にリチャン+アリョーナの取材日は

7/11で間違いないかと聞くとわからない、という。

調べて折り返すか、と聞くと社の方針で折り返さない、と。

なんだそりゃ。

それが正しいとするならHTBは無許可営業店を取材したことになるが、

どういう見解を持つか、と問いただすと、

電話に出た若いヤツが引っ込んで上司っぽいヤツが偉そうに

出てくるので、察して部課名氏名を聞く。

するとこれまたなんと社の方針で名乗らないのだそうだ。

そしてこう言う。

オンエアの時点では許可済と把握しているので問題はない、と。

おいおいまた言うけど初期対応だいじだよ。

無許可と知ってて取材した!って

番組クルーじゃないのにCSのアンタが断言しちゃっていいのぉ?

「お客様は何をおっしゃりたいんですか?」

キタキタ~!

最初に電話に出た若いヤツに趣旨説明してんじゃん。

知っててやったか知らないでやったか。

どっちでもいいでしょ、じゃなくてさあどっち?

でも、どうやら答えたくないらしい。

問題あるんですか?の一点張り。

HTBはなかなか面白い会社だ。

北海道イオンがだいじなスポンサー様なのは知ってるので、

「もういいや(イオンに聞くわ)」

みんな火の粉をまき散らすのがダイスキ。

で、毎度おなじみの北海道イオンのCS経由で

湯川店の販促(取材受付担当)と話がついたから

冒頭の話に戻るわけだ。

HTBはスポンサー様に「うちは悪くないから」と言い、

最初だけだけど北海道イオンCSは「HTBが希望して取材を申し込んだ」と。

なわけあるかい。

湯川店担当の弁明でわかったのは

・フードコート内のすべてのテナントの営業許可の

有無を確認せずオープンしてしまった

で、7/20過ぎに気づいて早速申請、許可を受けた。

もうそれ以上、責めようがないでしょう。ちゃんとやろうよ、だけです。

なだけにHTBのお客様係の対応はけっこう驚いた。うちは悪くない感を

まき散らしていた。

でもって、やっぱり、この件は五島軒何やってるの?です。

翌々日に許可がおりるレベルをすぐ気づけよ、です。

そうかあ、こういう場所に出店したことがなかったかあ…って嘘つけ、

五稜郭タワーのなかにエクスプレスがあるって。

いやあっちは飲食店。「販売登録」扱いの店舗が初めてだったのね。

この老舗で基本的な段取りを知ってるスタッフが育ってないことがよくわかります。

おかげさんで旧態依然のテレビマンの物言いが露見。

大企業は誰もが保身に走るのね。

190901aeongotokentiramisu1

アリョーナの「これ、うんめえ!」に踊らされた方々、ご愁傷さま。

190102inbound_chinese

19/1/2撮だけど、え?って思うほどにたくさん来てたインバウンドの団体さん、

最近さっぱり見かけないから、LOVE HOKKAIDOをセレクトしたんじゃないの?

で、なければ

190901aeontranslater

2階ドラッグコーナーに設置した翻訳機とか

190901aeonwifiac

インスタ用?のwifi完備とか、わざわざ推さないでしょう。

売り場担当の店長マター以外に、販促部門系の問題も発覚し、

まだまだゴールは見えません。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

2019年9月 9日 (月)

【さすがクサンチッペ】無許可営業店がテレビに出た背景…

★せっかく記事タイトルを考えたのに、思わぬ?ハプニング?

事実確認をひと通りすませて一応タイトルは差替え、こっち系のネタにもかかわらず

変則的に夜更新にまわしました。

旧タイトルはこうだったわけですが…どっちもダメタイトルかなあ。

【例のクサンチッペ】大家の姿勢とテナントのスタンスもシンクロしがち

初期対応を誤ると事態を無制限にこじらせる、ということが理解できない

イナカモノ、非常識人が私企業ならともかく、公然と地方自治体でそういう行動を

しているのなら、組織そのもののレベルを嘆かざると得ないよなあ。

…と、きょうはどっちの話に振ろうか、かなり迷ったけれど、

例の「私企業」のほうへ振ります。

初期対応がまずすぎるのは、二次対応、三次対応もど下手ということでもあるんですけど。

これも共感力の低さ、なのか。客に共感できない店には、店に共感しない客しか来ませんけど

それでもいいんですね。

190731aeondole

8/10に本社CSに連絡をしてからこれで同じ商品が3度め?4度め?の

レジ登録間違い。

これ厳密には「値札間違い」「売値間違い」の両方。同じスタッフが担当しているのだから、

ここでストレートに書いたら差別にあたるような状況が発生しているのでしょう。

ま、すでに本人を問いただして、本人と上司の名前を聞いてありますので、

ゆっくり店長さんの「回答」を待つことにします。

190719gotokenborscht1

190908aeonboard2

▲あれ?王将と並んで代表的なテナントでしたか

で、今回のメインはずっと2か月、観察し続けてきた函館の某老舗の

ショーバイのアプローチ、に苦言を呈することにしたい。

イオン湯川店がHTB「LOVE HOKKAIDO」に登場したのは8/31…。

例のテンション高めのロシア女子アリョーナが活躍してる番組ですわ。

ここでイオンフードコートの中でも「五島軒」がフィーチャーされていた。

HTBにとって北海道イオン様が大スポンサーであることは

忘れちゃなりませんよ。月イチの「食のチカラ」はいわば冠番組ですから。

取材はリニューアル(19/6/29)直後の19/7/11だったようなんだけど、

オンエアまで6週もかかるんだねえ。実は ちょうど番組スタッフが店側と

打ち合わせしている場面に立ち会っていたんだわ。

むろんそのときはテレビだか何の番組だか知りませんでしたけどね。

湯川店フードコートの中で函館らしいと言えば「五島軒」しかないわけで、

アリョーナはこれ↓を激ウマ!!!と食しておった。

190901aeongotokentiramisu1
そしてこれも湯川店限定ということで紹介。

190901aeongotokenstrawberry1
いやさ、この手のスイーツにまずいはないでしょう。映えるし、

美味しいにキマってる。(でも価格も気にしたほうがイイけどね)

問題は…この売り方ですよ。

決して売り切れないケーキに価値はあるのか???

人気でも売り切れないのは余しているから、でしょ。

幸いオンエア当日、翌日は在庫がなくなっていたようだけど、

9/7土曜日午後7時すぎにはこうなっていて、

190907aeongotoken1915a

なんとこの時間帯にさらに「補充」していらっしゃる。

ホール8ピースのケーキが2ピース売れたタイミングで

2ピース補充する神経が理解できない。

五島軒ではそのほうが売れるんでしょうか?

で、いちばん古い(新しい)のはどのピース?

その日に売る予定のものなので古い新しいの賞味期限はないと?

イオン湯川店全体で食品ロスに対する意識が希薄であることは

すでにちらっと触れているけど、テナントも同様なのかな?

ちなみにショーケース右側のアップルパイ等々は

いつもこうなっていて売れている形跡がありません。

注:これらはホールでの販売なので純粋に「サンプル」らしいです。

190726gotoken805

▲7月某日午前8時5分。出勤してまずここを整える?

まるでこれは食品サンプルであるかのような固定スタイル。

もうどこかのレジと違ってイオン8時開店(五島軒は9時開店)

すぐの段階から閉店までフルラインナップで並んでいる。

売れているかどうかわからないスイーツを

買う勇気は自分にはないなあ。

ただしタレントが「ここはウマイ!」と言うと短期的には効果がありますよ。

タレントさんそれが仕事!

さすがTA評価にも無頓着な五島軒だけのことはある。

冷静に見て「湯川店限定」の文字が小さすぎて

まったく気づきませんでしたとさ。

190901aeongotokentiramisu1_

190901aeongotokenstrawberry1_

イオン本体が本体ならそれに牛耳られているテナント群も

それなりってことでしょうか。

そうそう、持ち帰り焼き鳥、炎の第二弾もあるんだった。

正直、このテーマ、週イチよりペース上げたくないのよ。

でも週2以上で事件が起こる。

だから一本の記事が長くなる、と。

はぁ。

=================================

で、タイトル急きょ変更の理由。

19/6/29イオン湯川店オープンの時点で「五島軒」だけは、営業許可「販売登録」を

持ってなかった。許可日は19/7/25(店頭で日付確認済)

つまりこの件を仕掛けたプロデューサーは、数あるフードコートの店舗から、

この無許可店をプッシュしたことになる。

リ・チャン&アリョーナの来函日は7/11-12と思われるので、

ここだけ撮り直ししていない限りは間違いなかろう。

そ、過去はもう変えられない。

どうするか。

この件に関する見解をHTBに聞いてみたら?

 

で、すでに聞いた。出色の反応で記事一本ぶん。

テレビマンってこういう人たちなんですよ。

まさに火の粉をまき散らしながらすすんでいく「函館市民」

to be continued...でブログ主、ウレシイ。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

2019年8月20日 (火)

【新クサンチッペ様…】火曜市でレジが大混乱!ほか

そうかあ、書けば書くほど続くのかぁ。

書かないと終わるのかぁ???

困ったもんだ。通しナンバー的にリニューアル後のエピソードNo.3。

すでにエピソードNo.5まで確定。異様な急ピッチ。

こちらの求めに応じてスルー続発。

これは北海道イオンの問題か、湯の川店独自の問題か

ますます興味深くなってきた。たぶん両方あるはず。じゃあ何対何?

予想では湯の川店8:北海道イオン全体2かな。

 

正直なところずっと書きたいと思っていたのは

チーズのネタ。TPPに晒されて厳しい立場の

国産チーズのネタ。道産デーでクローズアップされない

十勝のチーズ。

せっかく朝ドラ「なつぞら」がやっているうちに書こうと

思ってるんだけど、それを許さない湯の川イオン(苦笑)。

スタッフの皆さんの心は決してリニューアルしなかった。

ということで結論。

なぜならスタッフ教育がズルズルだから。

函館市民の基本能力まかせでやらせたら

だいたいこうなるって。ちゃんと教えないと。

それにしても

ここでいくつのエピソードを書いてきたことか。

そろそろ20を超えるのでは?

言っているのはミスそのものではなく

客対応の姿勢とリカバリーするための接客スキル。

で、すごかったので即座にCSに電話したのがこの日のこの対応。

イオン湯の川は1階食品売り場の開店は午前8時。

190812aeon_8am9pm

ね。

で、自分は8時45分頃にいつものジュースでも買おうと売り場に

行ったら、なんだかセルフレジが大行列。

190812aeonselfregi

有人レジは?と見ると、客がゼロ。でよく見たら開いていない。

190812aeonregi

あららと思って有人レジそばのスタッフに

「1か所ぐらい開けたら?」と店員に言ったら

その答えが

【いま開けたら何もできなくなる!】

へ?

「まだ準備ができてないの?」

【そういうことですっ!】

再度腕時計を見たら8時49分だわ。

脇でご老人が「(セルフは)やったことないし、わからなーい」と困り顔。

開店50分経ってまさかまさかでしょう。

何かトラブルがあったのだろうから、説明要員置けばいいのに。

せっかくリニューアルしてもスタッフがぶったるんでいるんだから

困ったもんだとソクCSに文句を言っておいたわけ。

すると担当者(名乗っちゃってます)からすぐに電話が。

ちゃんと内容が伝わっていればよいのだけど…話すのめんどいわあ。

何度もかかってくるので数時間後にやっと話す。

【本日はお盆なのにスタッフの配置が適切ではありませんでした】

んんん? システムトラブルじゃなかったの? 怠慢? まさかぁ。

しっかりしてくれなくては困るよ、としか言いようがないのだが、

CSには話のフリとして38円タマネギと198円タマネギの一件以来と

伝えたもんだから、担当氏は

【誤解がないように説明します】

【野菜は頻繁に仕入れ値が変わるので…】

「あのさ、同じ佐賀産タマネギが同時期に大きく価格差があったのに、

価格の違う商品を同じ商品と説明する売り場スタッフが未熟なんじゃないの?」

です。

「上司に伝えます」ってそのスタッフは言ったんだから。

そして焼き魚の件。

食品ロスを招く作り過ぎは注意すべきでしょう、という話。

【前日調理した焼き魚の消費期限は翌日なのでできるだけ長く棚に並べて

おきたいのです。お客様に欠品をお見せしたくない】

いやいや半額にして2時間で下げて(消費期限内)、新品を並べるのでは

ムダ以外の何物でもないっしょ。

190812aeonyakizakana846

8時46分。で、このあと1時間ちょっとで新品が並ぶ、と

ほんとうに話してみると、管理スタッフが現場を知らない見事な対応。

ハイ、きょうも豚バラ肉の二重価格ですよーだ。

190812aeonmeat1

この状態で

190812aeonmeat2

アメリカ産が片や100g108円、片や100g159円。

一見安売りに見えるのは右かな、左かな?

おっと、単なるバラとしゃぶしゃぶ用の違いは

肉の長さですよね。ここのバラ、しゃぶはぶ用みたいぶめっさ

薄いからね。そして(この日は)国産より高いアメリカ産。

そりゃすべてを安売りするわけにはいかないでしょうよ。

このぶんでいくと輸入豚肉はいつも売れ残り?

でもね、担当氏にアドバイスしましたよ。

「あんまり売れ残っていたら何割かバックヤードに戻せば、

在庫僅少早い者勝ちみたいに見えて、逆に売れるのでは?」ってね。

ははは。

売り場担当が自分の商品の売れ行きがどうなのかしっかり把握していたら

こういうことにはならないでしょうな。売れなくても工夫はしないと。

190712curryviking2

おっと398のカレーバイキングは最近なくなってた。

ライバル消えてこれでミスターカレーもひと安心。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。