哀しき性善説。多数派・意識低い系に慣れきってしまうと、そりゃ違和感も感じないでしょ?
ま、大きなテーマだし。
このブログそのものの大きなテーマ。
そこを許すと劣化の道、まっさかさま。
函館だけじゃない、などといいう言い訳しても
始まらんて。
というわけで本シークエンス初回からすっ飛ばすのは自重して、
素材画像から。
へえ「届け出」が必要、なんだぁ。
分煙?
よく見ないとわからない。
とりあえずフライングしなくてよかったわあ。
でも、1階喫煙可。2階禁煙って、入口は別々なん?
食べログがそれ、勝手に書くんだ。
そうです、この画像の件がまず問題。
フリの最初は5/10更新記事
「【函館飲食のとある20数軒】確信犯か、無知か。それとも被害者か。」でした。
続編までだいぶ寝かした。
20数軒、数えなおしたら「疑わしい」が36軒に増えてました。
本日のところは3要素全部存在する、というところまで。
ジブンが知りたいのはその比率。
均等なら法令違反は12軒でっせ。
組織は「函館市」なんだな。
あとは。。。
なんすか?これ。この矛盾にも気づかず?
忙しいのでしばらく休み。ですね。
再開未定。そっか来客少ないか。あの場所、だし。
上記画像につながるのはこちら。
保健所でこんな文面を発見。
出処が古すぎでは?
函館だと毎年6分の1が閉店してて、
3年で半分が消える、と思ってたのに優秀じゃん!(笑)。
具体的統計はうちのブログにしかないでしょう。
ゼッタイ、開店数>閉店数なのに?
ま、ようやくその答えは見えてきましたけど。
なぜ不動産+家主が透けて見えるか。
で、よく考えてお店始めましょう、
というキャンペーン?を
開業届を出しに来た人に見せてどーする?
新規の営業許可を見て現場に行けば
改装し終わったように見えて、始まらない店もあるし、
居酒屋+カフェの看板が見つからない新店は
アノ、オーナーの店でした!(7年間に4軒は消してるもの)
こちら「6年ぶりに空きテナントが埋まる」って感嘆!
まァ待ちましょう。
できょうの最後のフリ画像はこちらです。
全面?1P広告。「盆ダンス」を6月中旬から3か月。
中身はともかく
テーオーデパートっていつ解体された?
閉鎖された建物の屋上?
と訝しんだら、単に「駐車場ステージ」でした。
そこにDJ.KOO招聘とな?
いろいろありました、って保健所の照合の担当さんが教えて
くれました。細部すり合わせる前に広告作っちゃう系。
それにしても、「場所」表記で疑問に思わないとしたら
かつての「〇ir」誌を彷彿とさせますね。
そう2月31日という表記ばかりか、最終ページの「税込み定価」のミスは
忘れん。
やっぱり動けば何かが判明するタノシイ函館なのです。
6~8月の(更新)ペースダウンを少しでも緩和したい、きょうこの頃。
次回更新確定。6/17 6PMで。
?
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?