無料ブログはココログ

2024年6月15日 (土)

【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】

もはや、細かくスポットをチェックしても

マイル変換は不可能なんだけどね。

せっかく予習していたので、その労力は無駄にはしたくないわけで。

鹿児島でもこまごまとしたスポットを記録してきました。

 

さて、

一般常識として、幕末・維新期の薩摩の有名人ってどのぐらい知っている、

のでしょうか。

 

まあ、このふたり、だよね。(1)

240309m_saigou_takamorizou_with_tsun

240309m_ookubo_toshimitsu_zou

西郷隆盛は東京・上野にも有名な像があるけれど、

次のおひげの人物(2)は紀尾井町に立派な「碑」、こそあれ銅像は

ここ鹿児島だけっしょ。それにしてもこの高さ。

NHK大河「西郷どん」では永山瑛太が演じてました。

 

次なる有名人はNHK大河で宮崎あおいが演じた

240309m_atsuhimezou

でしょう。(3)

 

なんか大河で演じた俳優のイメージが強いなあ。われながら。

渡辺謙が演じた(4)

240309m_shimadu_nariakira_zou

名君もたっかいところにいらっしゃる。

この照国神社近くの探勝園には弟の

240309m_shimadu_hisamitsu_zou

藩主さまも並んでいらっしゃる(5)。

おっとこのお方は藩主さまじゃないんでした。知らなかった。

長男が藩主になったのだった。

これだけ高いと顔が似てるかどうかはどうでもよくて。

薩摩にとってだいじな人物だってーことがよくわかる高さ。

 

そして34歳の若さで生涯を終えた家老(6)も優秀な人物でした。

坂本龍馬とも交流があって。

240308m_komatsu_tatewaki_zou

(6)は肖像画があんまり有名でないか。

たしか京都や大阪にもゆかりの場所がある。

 

こう並べて総理大臣経験者がこの順位に来るから

薩摩はすごいのね。(7)

240309m_matsukata_masayoshi_zou

この像も位置が高い。

 

240309m_nogisizuko_zou

(8)の女性は日露戦争の英雄の妻。明治天皇崩御の際、

夫とともに殉死した人物。

 

ここまで揃うと薩摩の人って銅像好き?

そうだ、(5)の長男で藩主になった人(9)は

こちらでした。

240309shimadu_tadayoshi_zou

すぐに維新の世が来たから明治の軍服姿なんだわ。

 

はい、9人のうち何人すっと名前が出ましたか?

では答え合わせ。

 

(1)西郷隆盛

(2)大久保利通

(3)篤姫

(4)島津斉彬

(5)島津久光

(6)小松帯刀

(7)松方久義

(8)乃木静子

(9)島津忠義

 

有名人の銅像が多い街、鹿児島市。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2024年6月 8日 (土)

【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】

3月の九州旅。

鹿児島と熊本でそこまで差があるとは思わなかった。

確かこれまでどちらも行った回数は同じで今回、3回め、なんだけど。

 

次、どっちかだけしか行けないのなら、迷わず前者。

まわり残した場所を比較しても、鹿児島だなあ。

もちろん季節を変えて、な。

宇土櫓が元通りになったら、再び熊本城へ

だけど、熊本城以外にもっと見たかったは思いつかず。

もちろん鳥ターゲットで江津湖は全季節行きたいけどさ。

 

おーい西郷さん!

  240308saigou_douzou

え?これワンカットしか出してなかったっけ。

おやおや、出し惜しみ。

てか、(アングル的に)うまく撮れたと思った半面、時間帯的に不満。

だから翌日、再訪。

240309saigou_takamori2

花壇と銅像の間に【国道10号】が走っているのでした。

高さをうまく合わせるとジャマにならん。

で、

240309m_saigou_takamorizou_with_tsun

思わず、吹き出す「ツン」登場。

あれ? 昨日はいなかったぞ。

これ昼間に関係者が「連れてきて」置いてるデコイでした。

ナイス・ユーモア!

 

市内には歴史の教科書に載ってる人物の銅像がこれでもか!

と立っているわけだが、それはPART2にまわして、今回は

こんなカンジの観光の工夫。

 

歴史のイチ【場面】を市内各所に展開してる。

全国的有名人もいるんだが、この7つの「時標」のセレクトが

薩摩の奥深さを感じさせてくれるのである。

 

似たような「企画」ほかの街では見たことがない。

では最初の時標1.

240308jihyou1_english_fleet

240308jihyou1_english_fleet2

おうおう、薩英戦争のときだ。

 

つづいて時標2.

240308jihyou2_kabayama_kuroda

240308jihyou2_kabayama_kuroda2

 

時標3.

240309jihyou3_kuroda_seiki

240309jihyou3_kuroda_seiki2

これはだいぶあとの時代だ。維新からだいぶたったとき。

 

時標4.

240308jihyou4_ryoma_oryou00

240308jihyou4_ryoma_oryou2

日本で初めての新婚旅行。招待したの小松帯刀だっけ。

この話は有名。

 

時標5.

240309jihyou5_shigehide

240309jihyou5_shigehide2

こちらは維新から半世紀以上前の時代。島津重豪はあの斉彬の

ひいお爺ちゃん。だからこれ天文館にあるんだ。

 

時標6.

240308jihyou6_ijichi_yoshii

240308jihyou6_ijichi_yoshii2

時標7.

240309jihyou7_willis

240309jihyou7_willis2

時代が変わって、お雇い外国人がやってきた時期。

1,2,4は維新近辺で固めているけど、3,5,6,7はあえて前後にひねったぞと。

その広がりがだいじだね。この7つの「時標」で始めて名前を知った人物も

いるでしょう。これだけで薩摩通になるわけよ。

こういう企画、だいじだわ。

 

ちなみに知っていた人物。

・黒田清輝

・坂本龍馬、おりょう

 

知らなかった名前は

・伊地知正治、樺山資紀、吉井友実

・島津重豪

・高木兼寛、ウィリアム・ウィリス

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2024年6月 3日 (月)

九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】

そもそも近年の旅のスケジュールはJR未乗車区間のクリアを骨格にして

できているわけで(笑)。

あと今回については九州私鉄の確認作業。

なんで、

川内~鹿児島中央の鹿児島本線(九州新幹線の並行在来線)

・西九州新幹線の武雄温泉~長崎

そして、通過証拠画像をコレクションできてない、鹿児島本線のすべて

豊肥本線の阿蘇以西、指宿枕崎線の鹿児島中央~西大山、筑肥線の姪浜~唐津

あと2020年訪問で歯抜けになってる長崎本線を集めきることが目的。

 

ただそれでも

指宿枕崎線の西大山~枕崎は2018年訪問時に暗いうちの始発乗車で歯抜け

(2013年完乗の)日南線は通過記録未収集

(2020年)日豊本線は特急で完乗したため、通過駅未収集

まあ、これらは次だな。というカンジ。

あと西九州新幹線、新大村開業にともない、大村線にできて新駅も拾いたいし。

長崎の積み残しもあるからちょうどいい。

 

さて、今回の成果の1は

記録画像はいいとして、完全に「ついで」だったJR九州の誇る?DアンドS(design and story)列車

何編成か見れたこと、でした。

そのうち「かわせみやませみ」には乗れもしたので、そこから。

240310kawasemi_at_tateno

乗車駅は「立野」から。

240310kawasemi_at_miyaji2

これが「かわせみ」ね。

240310kawasemi_logo

ロゴ。

朝、江津湖で鳥見てから、南阿蘇鉄道を完乗して、なおかつ

阿蘇神社へ行き、あか牛食べて、熊本に戻る。

さらに熊本駅でこれもDアンドS「A列車で行こう」を見送り、

熊本電鉄車庫で「青ガエル」に会って、最後は熊本城のロケハン。

なかなかめちゃくちゃなスケジュールでしょう。

で、ちょうど特急「かわせみやませみ」の運行日だったので、

乗っとけ

となったわけでした。

全席指定のため、鹿児島滞在中にチケットを押さえたかったのだけど、

鹿児島中央ではみどりの窓口、激混み。

で、なんと当日、鳥見後の「新水前寺」でカウンター席がようやく

取れたわけです。

乗車区間は【立野~宮地】のわずか2駅。

240310yamasemi_at_miyaji2

もったいない気もするけど、行程最優先。

240310yamasemikawasemi_seat

これが自分の本来の位置、カウンター席。

240310yamasemikawasemi_seat1

車内はほかにこんな感じ。

240310yamasemikawasemi_seat3

ボックス席。

240310yamasemikawasemi_seat2

全然客おらんやん。ガラ空き。

で、となりの車両が「やませみ」。

240310yamasemi_logo

240310yamasemi_at_miyaji22

好きに移動して好きに撮れるという貸切状態。

240310yamasemi_at_miyaji

まあ、どこをとっても水戸岡(鋭治)デザインだけど

240310yamasemikawasemi_logo

このロゴは特にいいよね。パートカラー。

そうなんだよなあ、カワセミは函館でも年に何回も会うけど

ヤマセミはいる場所を探索しないと会えないんだよなあ。

 

本来の「かわせみやませみ」生息地、肥薩線の球磨川沿いは

かなり確率高いと思うんだけど、八代から人吉方面は不通になった

ままだし。

 

残念だったのはスマホで位置情報取りながら、トレースしたのに

Houhi13_15_240311_tilez

市ノ川は通過チャレンジすらできなかったコト。

赤水はクリアできたのに。

 

でも、特急限定ではないものの

240310tateno_swb1

立野のスイッチバックや

240310tateno_swb2

これは運転士サン移動後の運転席ね。

240310tateno_swb3

震災遺構の

240310kyuu_aso_oohashi

阿蘇大橋にも気づくことができました。

新阿蘇大橋が

240310shin_aso_oohashi

こちら。復興のシンボルだそうで、俄然前より長くなってた。

 

宮地からの帰りは特急「あそ」

240310kiha185_1

真っ赤な185系。

熊本駅に着いたら、「A列車~」は発車1分前。

三角線ホームは端っこで遠く、

240310_atrain_home6b

後ろ姿しか撮れませんでした。気動車だから排気に煙ってまうぞと。

まあ、トライするのがだいじ。この日、「A列車~」はもう一本あったけど、

そのために熊本駅に戻るのは断念しました。

 

この2日前の指宿枕崎線では運転士サンのご厚意で

240308ibutama1

いぶたま(指宿のたまて箱)も撮れたのでかなり満足。

ジブンは「このダイヤだと行き交いは次の駅ですか?」と聞いたら

すぐ調べてくれて「この駅だわ。その跨線橋から撮ってきな」と言ってもらいました。

言ってみるもんです。

240308ibutama2

矢印のトコに乗ってたわけで。前之浜駅を過ぎていくとこ。

 

何度もいいますが前半の順調すぎが後半のツケになるのが人生です(笑)。

ま、勝ち越しのほうが圧倒的だったけど。

 

とにかく今回の九州旅+は「欲張り」の限界へ挑戦だったということで、

まだまだ終らん。

「軸」テーマがまーだ、残ってる。

まだ書いてない旅メシもあるし、な。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2024年6月 2日 (日)

【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】

3月の九州+アルファ旅。テーマが盛りだくさんすぎて、そりゃハラもこわすわな。

お城も名護屋城(佐賀県)のときに、訪問5城と思ってたら6城でした。

車窓から撮りまくり、の唐津城も入れたら7城。

240316karatsujou16

唐津城、またしても行く時間がなかった。

そして、

240309tsurumarujou

鶴丸城(鹿児島城)の御楼門。2020年4月に復元公開。

復元したてでピカピカ。

最初から天守のない城、つい数え忘れておった。

 

240311kumamotojou_tenshu_swip

おっと、今回のメインは熊本城。記事1本にまとめる厚みじゃないけどな。

 

熊本にはそれしかない!とつい言っちゃうほどのすごいお城ですわ。

本来は櫓が49もあって、そのうち他城の天守に匹敵する五階櫓が6棟もあったそうです。

ったく、そんな城、想像がつかん。

 

2016年の地震で甚大な被害を受け、完全復旧にはもう20年ほどかかるらしいが、

復旧中の城を確かめるのもまたいいもんだ、と真剣に思いたくなるほどすげえ城。

ロンブー淳が少年時代、この城からハマった、というのもうなづける。

とりあえず今回は2024年3月訪問版で。

2020年1月旅でも「がんばれ熊本」だったけど、天守が復旧して

ようやく1回めクリアしたからね!

240311kumamotojou_niyounoishigaki3

二様の石垣のこのアングル、改修中の特別参観路だからこそ、のこの高さ。

240311kumamotojou_fee

前日、遠目から天守が見えるアングルを探したけど、

240310kumamotojou_tenshu2

ここまで、でした。ちゃんと入場料払って見ると、それだけのものがある。

天守はもともと外観復元なので、復旧にそこまでかからなかったのだけど、

崩れた石垣の積み直し作業は気の遠くなる作業。

特別参観路から最初のハイライト、二様の石垣を見るのとほぼ同時に

240311honmarugoten_hekimen1

240311honmarugoten_hekimen3

本丸御殿の惨状を意図的に残してあるからね。

建物の歪みが印象的。

で、ジマンの二様の石垣も

240311kumamotojou_niyounoishigaki_ip

240311kumamotojou_niyounoishigaki2

240311niyouno_ishigaki_dansa2

240311niyouno_ishigaki_dansa1

そもそも揃っていたのにズレてしまった、と横で説明していたガイドさん。

二様の石垣をはずすと

240311kumamotojou_tenshu_south

本丸御殿まで入れると

240311tenshu_honmarugoten

 

続いて、ロンブー淳もわくわくしていた暗がり通路。

240311kuragari_tsuuro_ent

240311kuragari_tsuuro_ent2

240311kuragari_tsuuro_tenjou

240311kuragari_tsuuro1

240311kuragari_tsuuro_kaisetsu

本丸御殿の下、ここを通らんと天守にはたどりつけん、

ブキミな通路。

で、ようやく大天守小天守の並ぶ、東面へ出るのである。

240311tenshu_kotenshu1

観光客を消すのに2分待つ。

240311kumamotojou_tenshumae

こちらはiPhoneでもっと寄って広角に。

ちゃんとロンブー淳のワイドナショーの城好きコーナーを覚えていたから

240311tenshu_gegyo

懸魚(げぎょ)のアップも忘れず撮る。

ただ

240311gegyo_kaisetsu

天守内の解説によれば、天守の懸魚だけで何パターンも

あるんでした。全部撮らんとあかんか。

天守最上階から東西南北。

240311from_tenshu_foreast

240311from_tenshu_forwest_udoyagura

240311from_tenshu_forsouth

240311from_tenshu_fornorth

気づきました? 四方の景色のなかの違和感。

240311kumamoto_cityhall

異様に立派な熊本市役所?

ちゃうわ。

これこれ。

240311from_tenshu_forwest_udoyagura

240311from_tenshu_forwest_udoyagura2

この箱の中で、宇土櫓が修復中。これを見なきゃ、だけど見られん。

240311udoyagura_mainte

はあ、がっかり。で

240311udoyagura_2016

被災直後のお姿を撮っておく。五階櫓で、

これ現存十二天守級の価値がある、建造物ですよ。

げ・ん・ぞ・ん。

これを見ないで熊本城行ったと言うヤツは認めない、

とロンブー淳が言ったとか言わないとか。(そうは言ってない)

 

ここで主な見どころ終了と思ったら大間違い。

240311renzoku_masugata1

これよ、これ。

240311kumamotojou_sankanro

特別参観路があるから通らない(通れない)けど、

240311renzoku_masugata2

本来の登城路はこうだからね。(建物はVR再現)

240311miyukizaka2

御幸坂から来ないで

240311kumamotojou_hazekatamon

櫨方(はぜかた)門から入ったら、飯田丸五階櫓を見上げつつ、

連続枡形で6回曲がる。もうそれだけで熊本城行きたくない、ぐらいの強烈な守備体制。

そ、あの一本石垣で名を馳せた

2403111iidamaru_3kaiyagura2016

飯田丸の脇を抜ける、連続枡形。

上からだと

240311iidamaru_uekara

よくわからんし、下からでも

240311iidamaru_shitakara

面影ないのだけど、もうこれでじゅうぶんごめんなさい、

したくなる城ですよ。

で、最後が

240311kumamotojou_nagabei

長塀。13ある熊本城・重要文化財のうちのひとつ。

比較的修復しやすかったんですな。

240311tsuboigawa

坪井川が内堀に使われているのでありました。

240310katou_kiyomasazou

清正公、恐れ入りました。

宇土櫓直ったら、また行くからね。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2024年5月28日 (火)

【日本でもっとも海に近い駅】島原鉄道・大三東(おおみさき)にて絶景チャレンジ【のひとつ】

今回の九州+アルファ旅の三大絶景は

1.桜島

2.名護屋城

3.宮島・弥山

だったのですが、

※開聞岳は鉄道編で再構成予定

リンクはそれぞれ

【桜島】←コチラ

【名護屋城】←コチラ

【宮島・厳島神社】←コチラ

【宮島・弥山】←コチラ

それに比べて若干スケールが小さいものの、

日本屈指の絶景駅

予讃線・下灘と並ぶ、海に近い駅「大三東(おおみさき)」

今回の旅のターゲットでした。

「原城」よりもここを目指すために、島原泊を決めたぐらい。

 

ただ、訪問時間を有明海の干満の具合にあわせるわけにもいかず、

とりあえずヤマカンで2トライ。

ま、そのために熊本から有明海をフェリーで渡ったわけですな。

240312kyuushuu_ferry1

240312bye_kumamoto

大三東は島原鉄道の駅。

240312kyuushuu_ferry2

※バックが普賢岳眉山、に気づかず

フェリーからは島原港で島鉄に乗り換えです。

240312shimabarakou_st

240312shimatetsu_rosenzu

島原港から6駅。

240312oomisaki01

240312oomisaki11

到着は午後5時前。もっと夕日に映えているかと思いきや、

そうでもありませんでした。

それにけっこうな干潮。

240312oomisaki12

幸せの黄色いハンカチも、映えがイマイチ。

 

というわけで、翌朝の散策をけずって、

もう一度、朝に訪れることに。。

240313oomisaki21_ip_20240518073601

時刻は6時52分。ようやく朝日が差してきた時間帯。

しかも、自分の乗った列車は行き合いで、しばし停車。

240313oomisaki22_ip

240313oomisaki03

 

240313oomisaki06

240313oomisaki07

まずはこう撮りました。

なかなかムズイ。

240313oomisaki08

で、次で島原(駅)に戻らねば。

240313oomisaki15

ハンカチ入れ込み、前日とはアングルを変えてみました。

ま、クオリティとしては50点ですな。

※中井精也氏は乗降客のいる時間帯にハンカチの隙間から撮ってました。

240312oomisaki_panel

このポスターのように反対ホームから撮ってたら乗れないし、

行き合いなら手前にいる列車に反対ホームは隠れるのね。

 

240313oomisaki31_pano

あまりの無人駅なので合間にパノラマも撮りましたが、

既出のように、この時間帯は通学列車で中にいっぱい乗ってて

240313shimatetsu_8am

島原駅はこんな、でした。

あまりにギャップが大きい。

絶景駅と真逆の世界。

240313shimabara_st

こちら島原駅。

 

ま、島原市街の味わいはまた別の機会に。

「どこでもありそうでない街」

これがなかなか外から来る人には理解しがたいんだろうな。

240313shimabara_fruits_inada

240313shimabara_koi_kingyo

240313shimabara_yorozumachi

いいね、水に恵まれた街。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2024年5月22日 (水)

【瀬戸内海の眺めと】絶景宮島後編…厳島神社の背後、弥山のダイナミズム、そして人気【岩山登り】

こちらの絶景もすでに何枚かアップしてます。解説しませんでしたが。

大鳥居の修復が終ったから「宮島にまた行こう」となったのも嘘じゃないけれど

せっかく行くならクリアしておきたかったのが、

厳島神社の御神体でもある弥山(みせん)。標高535メートル。

240318miyajima_map

地図その1。

厳島神社は宮島のごくごく一部。

240318miyajima_map2

地図その2。

弥山の展望台へは徒歩でも行けるが、相当な山登り。

ロープウェイ利用が一般的。

で、ロープウェイは営業が9時から、

なので、先に神社手前まで島内を散策しておいて、

厳島神社そのものは弥山をおりてから、とプランニング。

 

お、午前9時過ぎちまった(9時16分)とバス乗り場へ行くと

240318sougeibus

始発が9時50分。なんじゃそりゃ。ったく!

歩くぞ!

240318ropeway_1st0

最初のロープウェーは循環式で8人乗り。1分間隔で途中駅まで所要時間10分。

9時55分、中間駅通過。

240318ropeway_kayatani2

次のロープウェイに乗り換える。

こちらは交走式。30人乗りで本来15分間隔だが、めざす人が多いので

待たずに乗れた。終点・獅子岩まで所要時間4分。

240318ropeway_2nd

獅子岩駅到着。9時59分着。まずまずスムーズ。

240318ropeway_shishiiwa

240318miyajima_map3

まずは獅子岩の展望台へ。

240318misen_shishigatake_ip1

太陽の位置的に北東方向がいちばんよく見える。

見てるのは広島市の東側、呉方面。

 

ここからの眺めも素晴らしいのだが、まだ上に山頂展望台がある。

こんなんで満足してはいけない。

案内板によれば徒歩30分。

行くでしょう。元気なうちに。

240318for_misen_top

だいぶ上だわ。とっとと行くべ。獅子岩出発10時20分。

240318miyajima_map4

( )内は実際にかかった時間→+20分で50分。

写真を撮りながらとはいえ、かなりヘビーな上り。

 

原始林の碑までは割合平坦で順調も

240318misen_genshirinhi1027

10時27分通過。

240318for_sse_edajima1036

南南東、江田島方向。10時36分。

この時間帯なんで絶景が楽しめるのはこの方角まで。

本堂前到着が10時46分。ふぅ。

240318misen_hondou

こんだけ高い場所に堂宇がいくつも。

これを網羅するのはまずムリ。展望台最優先。

240318misen_reikadou

本堂の向かいにある霊火堂。

 

けわしい山登りが徐々に

けわしい岩登りになっていく。

240318misen_top_rock2

240318misen_top_rock3

ここがくぐり岩ね。11時4分通過。

240318misen_top_rock4

240318misen_top_rock5

うわあ着いた。

240318misen_top_rock

11時10分。獅子岩から50分かあ。

おうおう、最初に感動してた獅子岩展望台が眼下に!!!

240318misen_shishigatake_vs

240318misen_shishigatake_vs2

240318misen_shishiiwa_vs3

広島の町もはるかに見える。

240318misen_top_nne

240318from_misen_for_hiroshimacity

地形をもっと熟知していたら原爆ドームもわかりそう。

240318from_misen_for_sambashis

宮島の桟橋も見える。

ただ聖なる神社は山頂から見下ろせないように樹でかくしてありました。

最初に獅子岩から見てた北東の方角は

240318misen_top_ne

島がいっぱい! ザ・瀬戸内海だあ。

あっち側から毛利元就軍が陶晴賢軍を攻略したんだな。1555年。戦国時代前期。

 

それにしても、

こんだけ位置エネルギーを稼ぐと、放出するのがもったいない。

などと思っていたら、遠くからアナウンスの声が。

「これから登ってくるお客様が多数いらっしゃいます。登山を終えられたお客様は

できるだけすみやかに下山いただけますようお願い致します」

 

というわけで、11時45分下山開始。でも下りだからってアップダウンはあるのだよ。

ロープウェー獅子岩駅到着が12時20分。下りの所要時間は35分。あのさ、下りはほとんど撮影らしい

撮影してなくても、地図にあった30分では下れない。へとへと。

 

ようやく麓の紅葉谷駅まで着いてみると、この状況。

240318momijidani_st_f

さらにそこから延々と

240318for_ropeway00

これだとロープウェイ乗るまでに1時間弱。

上の展望台までの往復を90分としても

下山する頃には夕方だべや。

いやあ危なかった。

ロープウェイ始発狙い、正解。

って、この日は月曜の平日でっせ。

しかも、印象深かったのは

団体的チャイニーズ系がほとんどいない。

欧米系が全体の6割。

これ、どういうことなんだ?

よほど噂になってる場所なんか。

観光税の話題が出るのもうなづけるな。

240318sougeibus2

商店街付近まで降りていくと

「並ばなくていいよ」とロープウェイ乗車券を前売りしているブースが。

おいおい、上の情報、把握してないわけか。

いま、おりてきた

240318for_ropeway00

と行列画像見せてあげました。ブースの前の皆さん大困惑。

送迎バスが休んでいるのもうなづける混雑ぶり。

 

それにしてもいろいろすごかった、宮島(厳島神社)、そして弥山

ま、弥山に登ってナンボの世界遺産でしょう。

これ60過ぎたらきびしいで。

てかふだん山道歩き慣れてないとダメでしょう。

なかにはヒールで来てるボンクラもおりました。

 

皆さんも体力のあるうちにぜひ一度!

そのためには函館山登山で体力作り。

てか、函館山登山30、40分って、緩いわぁ。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2024年5月20日 (月)

【天候に恵まれれば】絶景宮島前編…世界遺産・厳島神社ダイジェスト【快晴の3月でも汗ばむほど!】

3月の九州旅ネタ。やっと折り返し点を過ぎた感じかな。

今後もこまかい街の観光そのものより、ひっかかったポイントに重点を置いて進めます。

ひきつづき絶景編。

 

すでにここの画像は

何枚かアップしてるわけだが、ほんとうに感動した「メイン」は

次回にして、ベタ、ではあるが先に、

この有名神社の周辺をさまざまなアングルから切り取って紹介したい。

改めて素晴らしいし、外国人も含めてものすごく人気で活気にあふれている。

 

まずは

240318miyajimaguchi_sambashi

240318miyajima_1stac

宮島口と宮島を結ぶフェリーの上から大鳥居が見えてアガル。

これはほんの序の口。

240318tairano_kiyomori

まずは桟橋脇の清盛公にあいさつをして、町家通りを進む。

240318machiya_dori0

こうなるので、

240318machiya_dori

このアングルで1枚。は京都経験者なら常識。

朝だから誰もいない。

240318gojuunotou2

素敵な五重塔。創建は室町時代で国指定重要文化財

でもなんで神社なのに五重塔?

まあまあ、あせらずに。日光東照宮にもあるでしょ?

 

そのとなりに太閤秀吉が作りかけた

240318senjoukaku1

千畳閣。

 

さて神社本体へ向かいましょう。

240318mikasahama_sandou

町家通りを経由しなければ、この参道を通って厳島神社に来てた。

まずは入場料300円を払って中へ。

240318jinja_shaden

廊下を通って社殿の正面に出る。

てかこれは舞台か。

240318jinja_shaden2

いいねえ。でもとにかく気になるのは大鳥居。

240318itsukushimaj_torii1

こんな感じでどうでしょう(既出)。

240318itsukushimaj_torii2

強引に額縁ふう。

 

なんだか皆さん社殿の突端で、鳥居バックで並んで写真を撮っておる。

そんなんしなくても鳥居バックは「下」におりればいくらでもアングル

あるじゃろうが。

240318itsukushimaj_torii6

【潮が引きつつ】なんだし。

ほら。

240318jinja_no_hashira

240318itsukushimaj_torii7

視線を下げたり、バックを気にしたり。

 

潮が引きすぎて鳥居近辺に人がうじゃうじゃいるようだと、

興ざめだし、このぐらいがちょうどいい。

社殿を抜けて

240318itj_nougakudou

能楽堂

240318soribashi

反橋

向こう側に出て東を向くと

240318itsukushimajinja_for_east1

240318itsukushimajinja_for_east2

もっと引いて。

240318itsukushimajinja_for_east3

 

しっかし、神社の西側へ出て、鳥居バックに撮影している人がいるわ。

240318torii_with_ferry1

こういうウィズ・フェリーならわかるんだけど。

 

もしかして大鳥居の「構造」がわかるようなアングルを狙うんでしょうか。

なぜに人物入れて三脚立てて。とうさん写真が趣味。的な。

 

それにしても天気が良い良い。最高のコンディションの日。

240318taiganji

そうそう、こちらが厳島神社に隣接する大願寺。

※開基年代不明。再興が13世紀初頭鎌倉時代。

ここで五重塔の所属、気づきません?

明治の世まで、日本は神仏習合、寺院と神社は一体だったわけですよ。

結果的に神社のほうがめちゃくちゃ有名になってしまったけど、

宮島には神社に絡んだ歴史の古い寺院がしっかり残っている。

こちらも関連寺院。大聖院。

240318daishouin

 

「下」の散策、かなり満足したところで、撮り忘れた

240318ootorii_hengaku

扁額を望遠で収めます。

社殿側の扁額は「伊都岐島神社」と書かれています。

240318mikasahama

桟橋まで「三笠浜」の絶景を見つつ戻るわけです。

 

最後に宮島のひとつのリアル。

240318wild_deer2

ゴミをあさるシカちゃん。

240318wild_deer3

まあ、たくましい。

住んでる人も共存、タイヘンだ。

食べ歩きの奴らからゴミも出るし、な。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2024年5月14日 (火)

【見どころ多し】出島、二十六聖人、唐人屋敷、崇福寺…あと眼鏡橋も、長崎拾遺編【400年を超える歴史】

5/11 6PMのリベンジ編(→コチラ)で漏れた「眼鏡橋」を最初に。

なんかこの日の眼鏡橋、若い層が多かった気がする。

そんなにSNS映えするかね?

もしそうだとすれば、案外長崎市民以外、周辺九州県民がハウステンボスのついでに

長崎に来てるのかもしんない。

 

では2008年の絵から。

081013meganebashi_r500

あらあ、セオリーにのっとって東から撮ってるね。

偶然?

で2024年の絵。

240315meganebashi03_20240428114601

これがノーマルかあ。

画角が16年前と微妙に異なるのは人を切ってるから、ね。

240315meganebashi01

こうなってる飛び石の真ん中で撮るから

240315meganebashi12_20240428114701

これでも引いているけど、つまんないので

240315meganebashi11

ここまで広角にしてみる。

で、「行った」感を出すのに

240315meganebashi09

こうするのね。これだとどこの橋やら(笑)。

 

今回の初撮り系。

240313_26seijin_nishizakap

「二十六聖人殉教の地」

240313_nishizakap

西坂公園。長崎駅から近いけど、直前の坂は急。

240315dejima_fukugen1

復元された出島。

240315shinchi_chuukagai_gate_s

新地中華街の門。南門。

240314soufukuji_daiyuuhouden2

国宝・崇福寺大雄宝殿。

240314soufukuji_dai1houmon

同じく国宝・崇福寺第一峰門。

 

今回新たに…ではそんな美・雄大・絶景はないか。

2007、2008年に訪ねていて今回、行けなかったのが

081013heiwakouen1

081013heiwakouen2

081013urakami_tenshudou

平和公園・浦上エリアと

070726orandazaka_r500

東山手エリア。

テーマ:重伝建の九州編は今回ほぼほぼスルーに終りました。

唐人屋敷(跡)も

240315toujinyashiki_yuudoumon

240315toujinyashiki_shouchoumon

立派な門以外は「遺構」という感じなので、そこまでの

インパクトはありませんでした。

地元の「尾曲がり猫」いないかなあ、ぐらいの散策。

あとさだまさしのお母さんの喫茶店を崇福寺近くで見つけたくらい。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2024年5月11日 (土)

【絶景と時間帯】グラバー園/稲佐山から夜景/龍馬像…長崎リベンジ編【光のマジックを手中に収めよ!】

そっかあ、3月の九州旅、お城…5か所も行ったんだ。

ぎっちぎちに詰め込んだから、獲得画像を確認しながらでないと

記憶よみがえらないほど(笑)。

さて、こっからは長崎編。

 

長崎については

ただただ目玉観光地をイチから復習すると同時に、

わずかに漏れてた場所をていねいに拾う計画。

 

とはいえ、さすがに長崎を丸1日+4時間、2時間では回りきれません。

なんとかなるか。甘い甘い。

予定の2割ちょっとは残してしまいました。

まあ、そのうちまた行くだろ。

 

ということでリベンジ編PART1は以前行ったときの記憶・記録・スキルと

令和6年の旅を比較する方向で展開しますわ。

 

PART2はいままで漏らしていて、拾いまくったスポットなどを展開予定。

 

さて唯一、大浦天主堂(国宝)は入場料1000円は高いんでないの?

240315ooura_church_in4

と一本書いた(記事コチラ)ので、すぐ近くのグラバー園から始めましょう。

 

2007年の長崎訪問で納得ずくで「撮って残した」画像は

070726mitsubishi_dochouse

これ1枚。この建物は何でしょうか。わかる人~。

答えは旧三菱第二ドックハウス

いまから三代前のデジカメでもよいコントラストで撮れてるでしょう。

理由は「光」です。夏7月下旬の午後5時の訪問でした。西向きに立っているのでこうして綺麗。

24年の訪問時間は午前11時だったので、

 240315glv_mitsubishi_dochouse

こんなです。逆光のため、左手の水路に目が行ってない。

iPhoneで寄って広角にしてごまかそうとしてます。

240315glv_mitsubishi_dochouseip

そのぐらいここは訪問時間を選びます。

で、2007年は重要文化財指定の旧リンガー邸すら撮ってない。

240315glv_ringertaku2

こちらも午前~昼は逆光。

なので、こう撮ります。

240315glv_ringertaku3

もう一棟の重要文化財「旧オルト住宅」は改修中。残念。

240315glv_althouse

240315glv_althouse_cc

せっかくなので「旧グラバー邸」も撮りましょう。

240315glover_teitaku2

ハイ、逆光。なのでこう撮ります。

240315glover_teitaku

建物はことごとく西を向いているので午後になってから訪問するのが

よいわけです。

その代わり、長崎港と稲佐山は順光できれいに撮れます。

240315glv_views1

240315inasayama

240315agola_magiccity

ちょうどこのときでかいのが入ってきて眺望を塞ぎました。

アゴラ・マジックシティはまだ函館港に入港してないクルーズ船なんじゃないかな。

 

逆に2007年は夕方に行っていたので、

070726inasayama_sunset_r500

こんな稲佐山が撮れています。

 

稲佐山と言えば、今回夜景の撮り直しに比重を置いていたのですが、

コンデジ現機はなかなか難しく、本格的夜景や花火は三脚無しでは無理無理御。

2007年の夜景ベストカットは

070726nagasaki_nightview

これですが、今回同じアングルで、

240313inasayama11_ip

iPhoneですけどね。なんか現機コンデジより、iPhoneのほうが

仕上がりがイイ。

240313inasayama12c_ip

ドックから女神大橋方面(西)に振って

240313inasayama13r_ip

ここまで。

なーんかモノ足りない。

 

そういえば時間帯問題でいえば、風頭公園の龍馬像。

2008年(2007,2008と2年続けて長崎に行っている)は

081013_ryoumazou_kazagashira

午前10時にこう撮っているが、2024年は

240314ryomazou_kazagashira1

午後5時過ぎにこう撮っている。だいぶ印象違うわ。

アングルも含め。

龍馬のブーツは2008年は

081013ryoumas_boots

午前10時前にこうだけど、2024年は午後6時近くに

240314ryoumas_boots2

こう。どっちがいいでしょうか。

2008年は龍馬像・ブーツ側からの長崎港・女神大橋は

午前中に

081013nagasaki_port1z

081013megamioohashi_r500

こう残したけど、2024年はすっかり日暮れで

240314for_ryoumazou_megamioohashi3

こう。意識して左端に龍馬像、右端に女神大橋という構図にしてるけどね。

 

まあ、言い換えれば時間帯によって違う、長崎の魅力ということだけど

機材・撮り方以上に「光」は重要で、時間帯と方角を間違うとせっかくいっても

「しょうもな」的思い出になるわけです。

 

「予習のための旅」発言をこれでご理解いただけたでしょうか。

撮影術以前のハナシ、20年余をかけてようやく身につきつつある、

つう話でした。

 

なんだかんだ言って、長崎は見どころ多いので、まあ楽しいですよ。

坂ばっかだけどね。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2024年5月10日 (金)

【空白地域なので?】偶然とは思えない!中九州のがっかり集中都市?【人だけは集まる】

さて、九州7県で3番めに人口の多い都市はどこでしょう?

え?知らない?

まさか三流道民、いちばん人口が多い街も知らないなんて言わないよね???

 

こないだ博多華丸の番組で

「東京・大阪はしかたないけど、福岡は名古屋より上か下か」

なんつーネタ、してました。

 

上だ下だって都市の規模のハナシちゃうんかい!

横浜のほうが名古屋よりも大阪よりも上だけど。

人口は札幌のほうが福岡より多くね?

 

そんなところにも九州(全体)・意外と田舎説が唱えられてしまうのよ。

ソレ「一蘭」の行列、「坂内」(喜多方ラーメン)の行列にも感じた。

240316ichiran_tenjin742pm

いやいや、福岡のハナシじゃなくて。

2番めは北九州。小倉・八幡・門司・戸畑・若松が合併して60年。だよね。

令和6年4月時点で人口は91万。100万切って久しい。

 

3番め、その次よ。

ナニ?ホントにわからない?

 

じゃ福岡以外の県の県庁所在地の人口列記しますわ。

・熊本→73万

・鹿児島→58万

・大分→47万

・宮崎→39万

・長崎→39万

・佐賀→22万

格差、あるっしょ。

いや長崎、完全に凋落してるし。それにしても大分・宮崎は県庁所在地までなら集まる的ムード。

で県下他都市との差はどんどん開いている様子。

 

佐賀に至っては…ねえ。佐賀から福岡市内に通勤する的、衛星都市レベル。

Kg25_240311_kumamoto

そうそう3番め。熊本市。

2012年に政令指定都市になったので、九州でも大きなマチ。

ところが、観光的にも熊本城以外見るべきものがないわけ。極端に言うと。

240310kumamotojou_tenshu2

今回の九州+アルファ旅でのがっかりエピソードの上位にズラリ、熊本エピソードが並ぶ。

そのため、先に「親切な人もいるからね」エピソードを書いた(→コチラ

【青ガエルよ会いに来たぞ】がちスケジュール旅の楽しいアドリブ@熊本【東急5000形】

・熊本城天守最上階での「おっさんに押されるぞ」事件(詳細は→コチラ)は熊本市民ではなさそうだが

【このオッサンに押されるぞ】九州で見かけた二流と三流の際を進むイナカな方々【周囲が見えぬ人々】

 

以下の3つのエピソードは

え?自分の構えになんか問題あんの?的なレベル。

 

・熊本港フェリー乗り場行きバスに置いていかれる事件

・熊本フェリー欠航事件

・上通マクドナルド、超失礼!入店客追い出し事件

240311kumamoto_st

まずはバス、置いてかれ事件。運行会社は産交バス

この日の熊本港行き連絡バスの時間は13時56分

熊本駅について、ロータリーのバス停位置を確認した時間は13時54分。

走ったほうがいいかも…。45秒走りました。すると…

240312busstop_1357

でも、バスは来てない。証拠写真。

240312busstop_1356a

同じ時間に熊電バスの違う行き先のがある。

それ(蓮台寺入口ゆき)は来ました。遅れてんのか。5分待つ。

すると、「バスは時間通りに通過しています」のメッセージが。

ナニィ。こっちはアリバイあんだぞ。

240312sankou_bus_at_kumamotoport

こちらが自分を置いていったバスはこのバス@熊本港

運転手がいたので「時間に正確ですね!」と皮肉を言ってやった。

 

続いてフェリーターミナルで見た衝撃は

240312kumamoto_ferry_unkyuu

あ?

島原ゆきフェリーは熊本フェリーとフェリーの二社があって、

熊本フェリーは高速船。所要時間が短い。

それにしても、サイトで時刻表調べたぞ。(でも乗換案内に出なかった)

「ちゃんと公式サイトに告知してますか」

「ハイ!」

確認するぞ。

240312dl_kumamotoferryz

こういう書き方でした。見落としたんだね。クッソー。

それにしたってバスに乗り遅れたからってタクシー飛ばすほどじゃなかったようで。

240312bye_kumamoto

バイバイ、熊本。

ここまでは考えようによってはボタンの掛け違い。かもしんない。

 

ただこれは100%こっちが正しい。

最後はさかのぼること2日。前々日の夜。下通。

240310kourantei_kumamoto

紅蘭亭で

240310kouran_kumamoto_taipien

太平燕(たいぴえん)を食して、その後並びのマックに立ち寄る。

オーダーを持って2階へ。

240310mcd_kamidori_1

午後8時25分。着席して3分で店内に「蛍の光」が流れる。

え?ここ8時半までなの?

空いたフロアには若者が2組だけ。ただし、席を立つ気配が無い。

しょうがないので、5分いて席を立つ。

1階で

「ここ何時までなの?」と聞くと

「店舗自体は24時までですが、2階は21時までです。」

脇でオーダーを受け取ったふたり連れが2階へ上がっていった

240310mcd_kamidori_2

こんなクソな店が熊本にはあるのね。

240423shot_mcd_kumamoto_shimotoori

フロアクローズの30分以上前から、追い出し作戦。

でも地元の若者は知ってるからそのまま居座る。

 

九州のほかの街ではこういう印象的な体験はしなかった。

そういうイミでも街が膨張して実態が伴わない状況なのでしょうか。

240312sakuramachi3

中心部のこのターミナル(複合施設)、すごいでぇ。

頭でっかちだな。

だから、

240310kumamoto_bestdenki

240311kumamotojou_pm_event

こういうのも熊本でしか見なかった。

函館に負けず劣らず、な県庁所在地でした。

 

水前寺の成趣園もいまいちなわけだよな。

せっかくの「古今伝授の間」も泣いていた。

240312joujuen1

20分あればOK。

園内でこいつに会ったことがもっとも印象深い。

240312shirohara2

シロハラ(ツグミの一種)

 

地震からの復興の名目で、くまもんに続いて

240312ruffy1

これで集客するスタンスもこう見るとしょぼく見えてきた。

ルフィ@熊本県庁

やはりエースキャラは県庁に?

 

いやあ、鹿児島のドライバー、レンタサイクル(かごりん)乗ってたら親切だったわ。

熊電ショップのおねいさんのフレンドリーが際立った。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

より以前の記事一覧