讃岐最強のガテン飯、漢メシ? ケンミンSHOWの威力絶大。
しっかし、ランダムなダイジェスト編が続くので
読んどっても、まとまらんでしょう。
帰ってから、しっかりまとめようと思います。
それにしても松山のハイC/P洋食を上回るお気に入り店が出たぞ。
やっぱ予習だいじ、だべや。
高松におけるうどんへの異常な愛情や、
函館との比較についても、集めてはいるけれど
インパクトを感じた事象(もしくはプチトラブル)がそれらを追い越していく、
ということで。
必ずしも
松山>高知>高松の順じゃないのか。
それとも県庁所在地>函館なのか。
どう考えても地元民の活気>観光客の賑わい、
のような気がするなあ。
というわけで何日か前に
高知・桂浜、天気が悪くてがっかり、
をレポートしましたが、こちらはリベンジ達成。
とりあえず達成。曇りだったけどね。
2015/7/9撮。
今回。2025/3/6。
10年ぶりだわい。
やっと飯野山(讃岐富士)をくっきり見ることができました。
あと500段めの素敵な出会い。
ま、それもまとめてのちほど。
いよいよ表題。
こちらの店です。
やってんの? めっちゃ暗いやん。
高松初日。狙っていたお店、食べログに営業時間が書いていなかった
ので、ネットで調べたところ、20:50という結論。
20:00には絶対間違いなく着けるし、そう思ってたら
じゃーん。暗い。時間は19:20。
「もう終わっちゃいました」
お客さんが5人ほど残っていました。
タッチの差?
そう味も大切だけど、ほんのちょっとの発信力なんだよね。
店主がワンオペだったりすると、なかなか、ね。
縁がありませんでした。
で、先の店を発想したのだけど、
1軒めからのハズシにけっこう動揺していて、地図アプリで距離を
チェックした際、この本題のお店を「営業終了」と見てしまいました。
なんという勘違い。
もう一軒の候補がホテルから近かったせいもあって、一旦スルーです。
その後、翌日の予定を整理。
候補店をさらに4軒あぶりだして、いざ予定組み直し。
で、高松2日めはランチタイムがつぶれてしまい、営業時間を読み間違ったこちらを
昼から夜へ変更。
そうです。
この店の名物料理は
かしわバター丼。
あの「ケンミンSHOW」で紹介されてたヤツ。
はやる気持ちを抑えつつ、「かしわ1つ」。
すると店の人に「え?並なの?大盛?特盛?」
事前に情報を把握していたため、自重の「並」。
「かしわ並」「かしわ大」と明瞭に言わないといけないのね。
でもほかの人の丼見てたら、並も大もあまり変わらない様子。
だってこの価格設定だもの。
大盛でせいぜい量2、3割の差じゃない?
で、ブログ主が評価するのはこういうところ。
「今後の方針」だからねぇ。
タンパク質の前に「にんにく」「バター」「胡椒」なんだけどな。
で、そんな個性の強いお店でも
ステッカーたくさん貼ってありました。
「テレビが効く」をよしとしているあたりが素敵このうえなし。
今回はおまけの(味変)カレーが夜なので終わってました。
ランチだと無料カレーサービスらしいけど。
それにしても自分がいる間に「かしわ大盛」率が半分近く。
「並」にびびっているようじゃ常連にはなれん、らしい。
HELLO CYCLINGの破格の1日200円設定にも驚いたが、
さぬきシェアサイクル(ドコモ系)の220円スタート200円加算方式で勝負する
イミがわからん。
HELLOの圧勝と見たけど。メンテ体制がすごいから。
貸出台数よりも返却台数が数倍のからくり。
放置自転車撲滅の自治体取り組み。
次回は函館ネタ。3/10 6AM予定。
?
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
« 空撮三昧PART2…眼下の日本アルプスの「美」 | トップページ | まさか連発!驚きの函館グルメクチコミ(4日間だけで閉店発覚120?) »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【2025春旅】洋食シークエンス第二弾「岡山市・食堂やまと」の名コンビ(2025.04.18)
- 【絶好の夕景】ベストは尽くす。結果がそこについてくれば幸せ。(2025.04.15)
- 【2025春旅】洋食シークエンス第一弾「松山市・レストラン野咲」の秀逸・ハイCP(2025.04.12)
- あの旅猿まで訪れた高松市内人気No.1うどん店で朝食に「釜バター」(2025.04.02)
« 空撮三昧PART2…眼下の日本アルプスの「美」 | トップページ | まさか連発!驚きの函館グルメクチコミ(4日間だけで閉店発覚120?) »
コメント