無料ブログはココログ

« 四季のある国ニホン。それにしても早春すぎた?3月旅(枯れた名園に梅) | トップページ | なんとお上品な漁師めし! マツコDXよろしく、下品にがつがついかないと!? »

2025年3月21日 (金)

皆さんお楽しみ「閉店」sq.の前に駅前と大門の止まらない雑vs精密

年が明けて一生懸命情報収集に努めたものの

4か月で「30」そこそこの閉店となれば、いい意味で函館飲食=順調なのでしょう。

新店のほうが多いから。まあその2・3年後はわからないけれど。

例によってそれでブログ主の「行ってみたい店」は皆無なんだなあ(苦笑)。

 

まず今回の注目はこの画像から。

250318matsukazechou9_5

どう、読みますか?

25/3/18の時点では「空き」はないようなんですが。

そして「募集業種」に注目してください。あと区画。

 

それに対し、こちらの運営会社の毎度毎度の受け身の姿勢。

オープン当時から一貫している。

250319wakamatsuchou12_8mapa2

赤×よりも、黄色のほうが先に消えているのに。

赤×

250203wakamatsuchou12_8ssa

でした。

250319wakamatsuchou12_8mapb2

こちらも同様。

250203wakamatsuchou12_8_kt

で、(24/11/29)営業許可のこのお店は

ボードにない。かわいそ。

でも昼にやってない喫茶店+立ち飲みというのも意味不明。

 

函館駅を降りた観光客が

ここにはなにがあるのだろう?

と覗いてみて、案内ボードが常に「現況」を反映していない愚かさ。

反映していたとて魅力はないが

こうして一貫して駅周辺の「恥」でありつづける。

頻繁に更新するほうがコストがかかるのでしない。

まさにこれが気質でしょうな。

 

そういや画像を探していて5年前のがありました。

191219hakovia_pr

2019/12/19撮。ふふ。

191127hakoviva_info

2019/11/27のオープン直前。赤斜線はすでになく、

二周めどころか、三周めに入っているケースも。

令和のあてが外れた大賞間違いなし。

ただし、グランドオープンに数か月遅れて出店して

まだ一周めで残っているお店もあるっちゃある。

そうよ、アノ美原一丁目の行く末、思いを馳せてごらんなさい。

 

いっぽう戻って

250319matsukazechou9_5

↑最新(25/3/19)です。

191127daimon_yokochou_info

こちらが同じく大門横丁の2019年11月(27日)。

明確に消えた軒数は「1」で、店名微調整「2」。

差がある。

ここまで来ると実運営は違ってもお店(とそのジャンルは残す)

主義なのかも?と思ってしまうね。赤斜線のあとに何が入ったっけ?

だからこそ「無理」しちゃったのかもしれないけど。

昼にやってるお店が少なすぎる、とかそういう段階の問題では

ない函館なんですよ。

 

それにしてもなんか3月4月に終わるお店が多い予感。

4か月で「30」の読みが実際どう落ち着くか、要注目。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

?

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

?

 

« 四季のある国ニホン。それにしても早春すぎた?3月旅(枯れた名園に梅) | トップページ | なんとお上品な漁師めし! マツコDXよろしく、下品にがつがついかないと!? »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 四季のある国ニホン。それにしても早春すぎた?3月旅(枯れた名園に梅) | トップページ | なんとお上品な漁師めし! マツコDXよろしく、下品にがつがついかないと!? »