無料ブログはココログ

« 松山ビト?愛媛ビトと思ったら、高知でも高松でも。不思議トラブル記録PART1 | トップページ | 高齢化の波、と見せかけてルーズの波、放置の波@函館 »

2025年3月12日 (水)

撮りたかった×3…ソレを~【アンラッキー以上にラッキーを堪能】

龍馬像と桂浜のように「しょうもね」という天気もありましたが。

ばかり、でもない。

 

1日にひとつふたつは、こりゃラッキー!があった気がする。

250307kotoden_1207ushitora

これ撮りたかったのよ。

難しくありませんでした。2015年に高松に行ったときは

高松城は天守台跡しかないのか~と思ったのですが、

丑寅櫓がありました。

250307琴電_1207bk_うしとら

これは後ろ姿で、ほどなくして折り返して戻ってくる1207。

黄色がいちばん多いようなので、ほかのカラーが混じるほどに◎。

 

同じ高松では

250306高松サンポート

サンポートタワーのイルミネーションがきれいでしたね。

でも最上階に開放された展望フロアなし。

8階にも屋上みたいな広場があるけれど、港のへりから見た景色と

あまり変わらない。設計ミスかあ。

サンポート内に食べログ的「名店」発見できず。

250306takamatsu_dome

兵庫町、片原町、丸亀町のアーケード結節にある「ドーム」。

夜なので映えてました。でも地元民はだーれも立ち止まってないです。

250306ferry_setoshirube

小豆島から来ました~。灯台の名は「せとしるべ」というそうです。

30秒前にこうなるのがわかったので、その程度なら待ちます。

 

松山で城以外。伊予鉄郊外線。

250303いよてつ_kg_7502

最新の7000形をイッパツで引き当てました。まだ3編成しかいないらしいです。

「大手町」で上り下り同着同発なので、脇のダイヤモンドクロスで市内電車が「待ち」に

入れば「完成形」。しかし(路面が)待っているところに入線には出会わず。

250303いよてつ_kg_7502_718

大手町ではこうなるダイヤになっています。

250303iyotetsu_5004

ガタンゴトンじゃなくて、ガタガガンガタガガンちゅうんでしょうか。

路面電車もそんな音は出さんでしょう。

郊外電車の踏切の鳴り始めと、路面電車の電停からの発信モーター音を聞きながら

立ち位置を決めます。

250305tosaden_627

同じく高知・とさでんの「ダイヤモンドクロス」、

(3両同時通過確率の高い)奇跡の8時12分で待ち構えましたが、

3両どころか2両も交差点上ですれ違わず。

さらには自動車・歩行者ががんがん通行する場所だけに、平日はダメなのかも。

ぽっと出の旅行者でこれをキメられたらよかったのだけど。

その代わり、

250305tosaden_3002

ハートラムは2編成押さえました。3000形が新しいほう?

高知では初の低床車撮り。

あまりに自動車に邪魔されるので、上から撮ってみましたが

不自然このうえない。

250305tosaden_101

ハートラム100形です。停留所と交差点信号の位置関係性を読まないと

函館みたいに交通がすかすかじゃないのでくたびれました。

 

そうなると残るは岡山の低床車。以前簡単に遭遇していましたが、

偶然狙いだと無理がありそう。運よく終点で「ダイヤ」を発見し、

ムリヤリそこに時間を合わせてようやくひと車両だけ。

250308okaden_1011_1

1011形。営業キロの短い岡電で時間帯限定とはいえ

全編成がフル稼働していないみたい。

 

そして

250308_273kei_yakumo

381系からすべて新型273系に入れ替わった伯備線・特急「やくも」

ほかより最高時速が20kmほど早く設定されてるとか。

「ここ(岡山駅)で探す」のをすっかり忘れてて。アサ、隣のホームで勝手に見つかりました。

特急乗りませんが、撮るものは撮る。

 

こちらはこの時間に(福山駅)入線。を意識してパチリ。

井原鉄道。

250301ibara_irt355_04

井原鉄道乗らないけれど、車両は撮りたい。2019年に続いて

2両め。そして別日せっかく伯備線を通るので「清音」駅進入で

前方チェック。

250308ibararw_irt355sengoku

お仲間の戦国列車もいました。

 

そして、なかなか立ち寄りにくい北条鉄道。行き違い無しの完全単線?

このついででしか可能性がない、という展開で

250309houjourw_flower2000_1_1

250309houjourw_flower2000_1_2

きれいなフラワ2000-1に遭遇。これは乗車です。

「法華口」の渋い駅舎がバーガー屋さんになっていて

人がいっぱいいて、駅舎の写真が撮れず。

 

全部が全部、予定の行動ではなく、ざっくり想定はしておいて

瞬時に反応できる態勢は、鳥見で学んだテクでしょうか。

なんちて。

 

残念ながら「水島臨海鉄道」は短距離乗る、余裕もなく倉敷市駅だけで

ワンカット。で面白くもない絵なので割愛。

 

このシークエンス次回は「猫城主大?捜索」の巻。

250308bimatsu_12nyan

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

?

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

?

 

« 松山ビト?愛媛ビトと思ったら、高知でも高松でも。不思議トラブル記録PART1 | トップページ | 高齢化の波、と見せかけてルーズの波、放置の波@函館 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 松山ビト?愛媛ビトと思ったら、高知でも高松でも。不思議トラブル記録PART1 | トップページ | 高齢化の波、と見せかけてルーズの波、放置の波@函館 »