空撮三昧PART2…眼下の日本アルプスの「美」
空撮三昧PART2です。
行きのフライトでの感動も薄れるほど、旅の前半でもいろんなことがありました。
空撮編、忘れてしまいそう。
それにしても「若い」っていいね。
なんも考えてない。ていうか無駄を無駄とも思わない。
しっかり「経験」として積み上げてね。
※某所の「単なる夕焼け」
さて、
多摩湖・狭山湖が近く見えた、っつーことで
西へ向かうJAL便が埼玉の深いところを通過することもある、と知りました。
で、富士山の北側を飛ぶ。
富士山とは逆側に座席をとってるし、進行方向左手にいても富士山は逆光。
となると最初に見えてきたのは八ヶ岳。
このアングルは初めてではないか。
八ヶ岳の近くには諏訪湖。その距離感は過去の函館~大阪直行便で学習済。
ただ今回は八ヶ岳のだいぶ南側を進行中。
すると、
こ、これは北岳?
雪が多いのが仙丈ケ岳(3,033m/左手奥)、手前が赤石岳(3,120m)ほか。
甲斐駒(2,967m)も見えているはずなんだけど。
日本で2位の北岳。地味な山ですね。
仙丈ケ岳と赤石山脈(いわゆる南アルプス)のほうが白くて目立ってる。
同じく甲斐駒も地味だぁ。
あとで何度も画像検索で照合しました。
そして続いて見えるのは
木曽山脈。中央アルプスね。少し離れて御嶽山(3,067m)。
遠くには立山連峰、乗鞍。
つづいて白山連峰も見えてきます。
それを過ぎるといよいよ琵琶湖。
おっと「関ケ原」撮りたいです。その西側には伊吹山。
1.関ケ原駅
2.史跡「関ケ原古戦場跡」エリア
3.石田三成陣(笹尾山)
4.岐阜関ケ原古戦場記念館
5.合戦の流れを決めた小早川英秋陣の方角(これより若干南)
6.宇喜多秀家陣
7.細川忠興陣
となりました。今回の旅に「5」「6」が登場するんです。
因縁!
伊吹山。
長浜市街を右手に竹生島★を狙いましたが湖上に浮かぶ緑の島は
解像度不足。
さらにその北側には若狭湾。三方五湖(矢印)や小浜も見えています。
丹後半島のほうへ向かっています。
天橋立は?
視認しましたが、遠くて画像では解像しませんでした。
そして今回のトリは。。。
伯耆大山。
広島空港着陸までにこんなに見れるなんて。
いやあ富士山見えなくても大満足空撮旅でしたぁ。
※追加調整終了。次記事は3/8 PM10で。
?
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
« こんな餃子、食べたことがない!からの酒豪たちの日常? | トップページ | 讃岐最強のガテン飯、漢メシ? ケンミンSHOWの威力絶大。 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【2025春旅】洋食シークエンス第二弾「岡山市・食堂やまと」の名コンビ(2025.04.18)
- 【絶好の夕景】ベストは尽くす。結果がそこについてくれば幸せ。(2025.04.15)
- 【2025春旅】洋食シークエンス第一弾「松山市・レストラン野咲」の秀逸・ハイCP(2025.04.12)
- あの旅猿まで訪れた高松市内人気No.1うどん店で朝食に「釜バター」(2025.04.02)
« こんな餃子、食べたことがない!からの酒豪たちの日常? | トップページ | 讃岐最強のガテン飯、漢メシ? ケンミンSHOWの威力絶大。 »
コメント