無料ブログはココログ

« 新規開店7週めで早くも閉業!かと思ったら違っタ、話 | トップページ | ネットのクチコミ評価信ずるべからず、とはいえ驚嘆です。 »

2025年2月20日 (木)

そこに見るのは「オールド・メディア」たちの論点すりかえ・後編

※オールドメディア後編。うまくまとまらない理由がわかりました。

前編でもわかるようにマクラ、長すぎ。

読んでいて疲れるっしょ。なので「すりかえ」的な無知は終わりのほうで書きましょう。

いちおう自身のキモチとしてはややオールドメディア寄りなんだが、最近各番組ミスが目立つ。

もはや、テロップのミスタイプ的なものになるときりがない。

ま、ブログ主がテレビ見すぎ(笑)

 

じゃあ「前編」のつづきで、佐野(栃木県)と喜多方(福島県)の話から。

2024年12月前半の集計で、食べログ人気cityで北海道函館市が「30位」という話をした。

そこを基準に行くと、佐野市は40位、喜多方市は77位

100618kitakata_bannai_honten1036z

喜多方で最有名店と言ってもいい「坂内食堂」。

 

いずれもトップ100に入ってる。

人口で並べると栃木県は宇都宮市、小山市、栃木市、足利市、那須塩原市の次が佐野市で6位

食べログ人気順はThe餃子cityの宇都宮が全国18位のほかは、それぞれ

232位、281位、264位、184位。

201202youmeimon3

世界遺産がある日光市(人口8位)でも食べログ順位は129位。

福島県のほうは人口で並べると

郡山市、いわき市、福島市、会津若松市の順。

喜多方市は人口では県内10位

いっぽう食べログ順位は

郡山市が136位で、ほかはそれそれ234位、130位、142位。

250218clip_sano_no1_2056

★佐野1位のこちらは「函館1位」の「A」に対して投稿数1.40倍

つまり佐野と喜多方がラーメンで市外・県外からめちゃくちゃ人を呼んでいることが一目瞭然。

ちなみに佐野は食べログ人気飲食TOP10中、ラーメン店が「10」。(SA2か所含む)

喜多方も食べログ人気飲食TOP10中、ラーメン店が「10」。人気11位までが「ラーメン」。

超絶な占有率なのだ。

ま、ラーメンしか選択肢がない、に等しい。きついけど。

250218clip_kitakata_no1_2290

★喜多方1位のこちらは「函館1位」の「A」に対して投稿数1.56倍

 

そして「ラーメン百名店」eastには佐野から3軒、喜多方から4軒がノミネート。

 

これと山形vs新潟のバトルを並べること自体が陳腐。

だって東日本「ラーメン百名店」には新潟ゼロ軒、山形市が軒なんだから。

250207clip_yamagata_no3_691_

こちらは「函館1位」の「A」に対して投稿数0.47倍

そして「山形市1位」も「ラーメン」なれど百名店eastからはもれている。

そもそも山形市(飲食ランクは)は県内1位なのに全国127位で47都道府県県庁所在地中41位。

(新潟市は全国32位)

 

ということは「首都圏からの距離」を乗り越えての魅力がない、ということだし、

県庁所在地で「しかない」「一択」では食文化貧困ということにもなりかねない。

 

あくまで

250207soumuchou_kakei_ramen

総務省のコレは「家計調査」なので、「ローカル舌」を示しているに過ぎない。

地域の魅力とは別。

※これは餃子ジャンルでなんで「宮崎市」がそんなに上位なの?を考えたらすぐわかるハナシ。

それがわからずに世代的に「継承者難」という話題とクロスさせようとしたNHK「クロ現」には

驚きを隠せませんでした。

 

山形(市)の「せっかくお客さんが来たから、ラーメンの出前を取る」という感覚をもっと深く掘り下げねば。

もしかしてこの流れは「ラーメンがとにかく好きでたまらない」人種には理解ができないことでしょう。

「そんなおいしいラーメンなら食べてみたい」という(自分の)感覚との大きなギャップ。

 

にもかかわらず、戦後すぐのごちそう「中華そば」という世代の感覚(某落語の師匠)と重ねてしまうなら、

番組が27分でまとまるわけはなし。

ま、しっちゃかめっちゃか、でした。

 

NHKの

250207dl_niigata5dairamen

この5つのうち3つを紹介してる15分番組(Ramen Japan)もチェックしたけど

濃厚味噌はそもそも「札幌」のラーメンがルーツらしいからね。

※濃すぎると感じる人のためにスープ割れるそうだ

 

そういやウド鈴木の番組の函館味噌ラーメン@新庄市(山形)と同じ発想?

のお店が函館市内末広町にもあるよなあ。こちらもオーナーは東北某県出身のようだけど。

これを函館味噌をインバウンドにアピールしようという感覚はステキとしかいいようがない。

そりゃインバウンドにも三流、四流ツーリストはいるから歩留まりだけの問題っしょ。

※函館イコール塩ラーメン、を知らない層にそこそこ受けてるみたい@google map

 

というわけで後半にまわしたはずの「フリ」「マクラ」を書く気もなくなりました。

またオールドメディアの「浅さ」については改めて。

 

いやこれでもじゅうぶんに長い!

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

?

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

?

 

« 新規開店7週めで早くも閉業!かと思ったら違っタ、話 | トップページ | ネットのクチコミ評価信ずるべからず、とはいえ驚嘆です。 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新規開店7週めで早くも閉業!かと思ったら違っタ、話 | トップページ | ネットのクチコミ評価信ずるべからず、とはいえ驚嘆です。 »