無料ブログはココログ

« 「食の都・総選挙」ばっかりだからラーメン・シティ? 【埼玉・千葉・神奈川比較】 | トップページ | 【有名芸能人3名…】あぁやっぱり!東京の田舎舌かあ。【東京・新宿区】 »

2024年12月 5日 (木)

「食の都・総選挙」どこがどうラーメン・シティ? 【関西・食いだおれ大阪編】

全国うまいものめぐり?

ようやく大阪編。

230512haishi_jiyuuken2

「大阪市」には2019年以前は二度しか行ったことがなく、

地理的環境も全然理解してませんでした。

2020年、2022年を中心にその後何度か行きましたが、

東京のように長く住んでいたわけじゃないので、まあレベルは初心者の部類。

 

だって、つい最近まで

大阪が24区あるって知らんかった。

いまだJRの環状線も全駅順番に言えないし。

まあそれでも、JR+私鉄【全線】シリーズを完遂?したので

地理的にざっくりつかんではいますけどね。

201209doutonbori_glico500

有名な道頓堀(戎橋)のグリコ看板。

201209doutonbori_ebisubashi500

コロナ終息前なので人、少ない。本来の人出なら撮りたくもならん場所。

 

その大阪府。いやまず大阪市

大阪市・人気店TOP10とするなら「ラーメン」分野は73.7%!

東京23区の同じスージが68.2%なので、さらに上を行っています。

大阪市全体でTOP10に「ラーメン」は7軒ランクイン。

 

さあ、その詳細を区別に見ていきます。

24区の各10位までなので240軒。

※ラーメン率は右端

241204made_osakacity_24ku1

まず上位12区。

いちばん飲食クチコミが多いのは「北区」で大阪駅を中心に「キタ」、

つまり梅田あたり。

水準は東京でいうと東京23区9位の文京区レベル。

東京23区・230軒は大阪市24区・240軒7倍クチコミを集めていますね。

「北区」に続くのは「中央区」で淀川の南側、心斎橋とかそのあたりでしょうか。

241204shot_zukai_24ku

北区に隣接した西側の「福島区」、御堂筋をはさんで「中央区」の西側、「西区」。

心斎橋から南へ下って道頓堀川のさらに南側「浪速区」。いわゆる「ミナミ」。

その東側「天王寺区」。あと「新大阪」を含む「淀川区」でなんとなく7強です。

 

下位12区は

241204made_osakacity_24ku22

※USJのある「此花区」だけがTDLのある「千葉県浦安市」のようなジャンル分布

となり、東京23区基準どころか、(全国32位)函館市のレベルは

24区中7位の「天王寺区」レベルなので、7強は言い過ぎかも。

4強か5強でじゅうぶんかもしれません。

ただその5強で「ラーメン」率がめちゃ高い。

24区中、14区が「1位」=ラーメンであるわけですが、各区のTOP10を

見渡すと240軒中、「ラーメン」は103軒どまり。

つまり強い店が強い、だけ?

そこが市場原理かもしれません。

↓道頓堀の商店街。それぞれの看板がでかい!

201209doutonbori_shoutengai500

左の「わなか」の本店(千日前)が★大阪市・中央区・1位★だそうです。

画像は「道頓堀店」なので区内153位。

 

大阪市のジャンル別では

241204made_osakacity_j5

で、やはり選抜メンバーの73.3%から大きく下がって50.2%どまりとなりました。

なにせ集中地区の2位の「中央区」が28.8%どまりですから。

 

大阪市ではやはり関西ということで「うどん」もけっこう強く、

粉モノ文化の中心地なので「たこ焼き」「お好み焼き」も目立ちます。

その下まで見ていくなら、

241204made_osakacity_all

こんな感じで多様です。

ほかにも「立ち飲み」とか「ホルモン」とか独特っぽいジャンルも

場所によっては目につきます。「串」なんて浪速区に属する

新世界の串カツ屋さん3軒だけでジャンル別7位。

151002osaka_shinsekai_kushikatsu

通天閣のある新世界もごちゃごちゃした大阪らしい街並み。

看板が派手すぎて、知識がないと人気店も判別できません。

2015年当時は「通天閣」だけを見ていたので街路の画像イマイチ、イマニ、イマサン。

5年後の道頓堀も

201209doutonbori_kanidouraku500

「巨大看板」のサンプルとしてはさっぱりな気もする。

 

ほかにも焼肉で有名なコリアンタウン、鶴橋とかそれぞれ街が個性的。

「ラーメン・シティ」など上っ面であることがわかるでしょう。

ちなみに

230512haishi_jiyuuken2

★中央区・5位★のこちらは、個人的にはがっかりグループに入れてしまってますが

分類上は「洋食」ではなく「カレー」に入れました。

カレー分野ひとつとっても、大阪にはさまざまなカレーの人気店があるようですよ。

 

まあ、予備知識なしに足を踏み入れても何が何やらわからない場所だと思われます。

 

でもそれが府下の【周辺都市】となると、

241204made_kansaicities

ほら1都3県と似た状況であることもわかります。

兵庫方面は尼崎までが「大阪」で西宮をはさんで、

「神戸」「明石」「姫路」と西へ進むとラーメン依存は急激に弱くなります。

いっぽう高槻・枚方・茨木・吹田など大阪市の北側は

関東圏の「埼玉」「千葉」の様相を呈しています。

 

関西ラーメン界の味の傾向については、まったく無知ですが

競争が激しいことだけは読み取れると思います。

 

次回は歴史ある都、「京都」を取り上げます。

241129kyoto_city_map

11区ありますが、不思議な?(不自然な?)区割りでしょ?

でも京都府は「京都市」だけでもないので

イメージって恐いと思います。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

?

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

?

 

« 「食の都・総選挙」ばっかりだからラーメン・シティ? 【埼玉・千葉・神奈川比較】 | トップページ | 【有名芸能人3名…】あぁやっぱり!東京の田舎舌かあ。【東京・新宿区】 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 「食の都・総選挙」ばっかりだからラーメン・シティ? 【埼玉・千葉・神奈川比較】 | トップページ | 【有名芸能人3名…】あぁやっぱり!東京の田舎舌かあ。【東京・新宿区】 »