無料ブログはココログ

« 【人気グルメ探求】食べログ版「食の都・総選挙」北海道・都市別編(Lv.2) | トップページ | 「食の都・総選挙」ラーメン・シティの成立条件を探る!PART2【しかないvs.もある】 »

2024年11月25日 (月)

「食の都・総選挙」ラーメン・シティの成立条件を探る!PART1(vs.福岡)

160215gansonagahamaya_ent500

さて、この件、一周してまた同じ地点に戻ってしまったらしい。

北海道=ラーメン

なのは

札幌=ラーメン

だから、らしい。

それが観光依存なのか、地元依存なのか。

ただ観光依存だとしても、「道内観光者」を意識したなら

またそれは意味が違ってくる。

 

とすると、

旭川=ラーメン

らしいが、

 

函館は少なくとも「ラーメン」ではないようだ。

 

北海道三大ラーメン、

札幌=味噌、旭川=醤油、函館=塩

などとよく言うが、

函館という町は札幌・旭川に比べて弱小らしい。

現状を見るとわかる気がする。

 

前回の

241123made_hkd_01_20

北海道TOP50に「札幌市」は27軒ランクインしていて

そのうち15軒が「ラーメン」。

たしかこれ、9/30更新で

240903shot_sapporo12z

↑(札幌1~10位)

(札幌TOP50)をやったときに札幌上位50中23軒が「ラーメン」だったから。

27軒中15の先は、23軒中8だから、徐々にペースは衰えたにせよ、

店数ベースでTOP50の46%がラーメン。

 

同じ時点で函館はTOP50の10軒、つまり20%がラーメンだった。

 

9月の時点で福岡市にも似た傾向を感じたので

TOP10だけちらっと紹介したが、そのときはTOP10のうち、8軒が「ラーメン」。

240905shot_tabelog_fukuoka12z

でもそこで書いたのは「とんこつの聖地」でとんこつが飽きられて???

「喜多方ラーメン」に行列ができていたエピソード。

240316bannai_tenjin_daimyou

もしかして福岡に来た観光客が並んでる???

と直感したものだ。

190709togoshikoboshikitakata500

東京でながらく見慣れたチェーン、だったので。

 

福岡市のジャンル別TOP50まであらためて(11月下旬

数えなおしてみたら「ラーメン」は24軒。比率48%。

若干ながら札幌をしのぐ「ザ・ラーメン・シティ」なのである。

他ジャンルも総合すると偏りはやや控えめな気もするが。

(例:うどん・もつ鍋・餃子etc)

 

ちなみに間に挟んだ福島県喜多方市はTOP10の投稿人数でいうと

全国TOP50付近だが、内訳は「ラーメン」100%(10/10)で、驚くばかり。

件のチェーン展開「坂内」が福島県1位で2,000投稿を超えている。

さすがに「しかない」としか言いようがない。

 

県別のラーメン上位は

241121made_ramen_janlu01_15

だったから、

大阪・東京・京都など巨大マーケット都市と

それにつぐ北と南(札幌・福岡)

「手軽さ」「わかりやすい名物」ということで集中しているのだろう。

もしかしたら貢献しているのはここでも【田舎舌】?

 

それ以外はこれと言った名物が存在しないから

相対的に「ラーメン」となるのかもしれない。

奈良・和歌山・徳島は接しているし、山形も観光上位とは思えないので

地元中心で食のバリエーションを欠く結果かもしれない。

 

そういえば地域別に(四国・九州)を取り上げた際、

241110made_shikoku9shuu_a

★福岡県・3位★の画像があることに気づかなかった。

=赤字にしなかった

160215gansonagahamaya500

ここ類似店名が多いし、当時「3位」!!!のインパクトは

感じなかったわけで。(冒頭画像が店頭)

長浜ラーメンってこんなのか。聞きしにまさる豚骨の臭さだな。

程度の感想。こういうのか、止まり。

でも、有名店なので

190206bstar_nagahama500

byおやつカンパニー、のこんな商品まで出てたんだけどね。

 

というわけで県別から都市別へ。

前回は(L-100)…投稿人数100超の店数

で函館を含む順位を見たのだけど、

上位10店の投稿人数を見ると「密度」にもバラツキがあり、

そこで「ラーメン偏重」をあぶりだすと、また違う傾向が読み取れる。

 

L-100による順位は

東京23区,大阪市,名古屋市,横浜市,京都市,札幌市,福岡市,神戸市,
川崎市,仙台市,さいたま市,広島市,千葉市,金沢市,鎌倉市

の順で函館市は31位あたり。

L-100の実数は東京23区=9,700、大阪市=4,600…札幌市=1,400に対して

函館市=108(千歳市=109)

 

これをTOP10に対する投稿人数(計)で並べなおすと、不思議な?傾向が出てくる。

「さいたま市」は函館市の下に沈み、「千葉市」は函館市の目前まで順位が下降する。

 

総合順位は?と言えば、TOP10に対する投稿人数(計)でもやはり函館は30位より

少し下なのだが、L-100ベースに対してかなりの都市が上下動している。

 

で、ラーメンの投稿比率で函館より上位(32都市)で

TOP10に「ラーメン」が存在しないのはわずか8都市なのだが、

「ラーメン比率が少ない」=特色がある

という裏返しだったりする。

 

次回は大都市圏における「ラーメン分布」を掘り下げたい。

そこでは再び「食べログの弱点」が浮かび上がるので。

 

それにしても日本人の舌はかなり「ラーメン」に蝕まれている、

というか、

食べログが「ラーメン党」に占拠されているというのが正しいハズ。

 

最後に某有名チェーンの「総本店」を再掲してみる。

200115ichiranramen500

なんとこの「総本店」福岡市・第35位で評価3.46。

3.50も切っている。

2020年1月に訪問した当時、自分も「勉強になった」もの

だったが、案外食べログ評価は合っているというものだ。

 

最後は蛇足、でした。

福岡市でもう少し食べこんでおけばよかった。。。

240316shinshin_040am

いつかここには絶対行くで(笑)。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

?

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

?

 

« 【人気グルメ探求】食べログ版「食の都・総選挙」北海道・都市別編(Lv.2) | トップページ | 「食の都・総選挙」ラーメン・シティの成立条件を探る!PART2【しかないvs.もある】 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【人気グルメ探求】食べログ版「食の都・総選挙」北海道・都市別編(Lv.2) | トップページ | 「食の都・総選挙」ラーメン・シティの成立条件を探る!PART2【しかないvs.もある】 »