無料ブログはココログ

« 【ようやく第五弾・函館編】愛すべき「田舎舌」問題。。。食べログ「深堀り」でびっくり! | トップページ | 【不思議フシギ】たとえば函館・後が続かない店2024…PART3【終わらぬ意地の張り合い】 »

2024年9月26日 (木)

【鳥見とはそういうもの】ダイゼンが来ればムナグロも来る【市内で初観察】

なんか、用意してる【鳥見】のまとめ記事になかなかたどりつけない。

こんな9月はいままでになかった。

順序が前後してるけど、こいつの前に「10年に一度のプチ奇跡」が起こった。

しかも、一般人には「それが珍しいの?」とビジュアル的にまったくアピールしない鳥が来てた。

いいんです、文章で盛り上げるから。

前後関係あるから。

 

で、その前に

ダイゼン」といえば「ムナグロ」。

まずは経緯から。

210917daizen9er750

これがダイゼンの夏羽、から冬羽に変わりかけた個体。

2021/9/17 千葉県船橋市にて撮影。

 

240916daizen14p750

そしてこれが24/9/16の幼鳥。(市内、いつもの場所で)

イメージは

240916daizen02_750

こっちかな。白黒。モノトーン。

 

これに対し、ムナグロはというと、

190509munaguro6ur750

2019/5/9 兵庫県稲美町にて撮影。背中をじっくり見てねん。

 

秋の幼鳥は

170925munaguro2r

2017/9/25 道南・森町にて撮影。

 

これが

240916daizen17slp750

ダイゼン幼鳥の寝姿。

240921munaguro01_750

すぐに「あ、ムナグロだ!」とわかるわけ。

ゴールドだから。

英名:Pacific Golden Plover

ダイゼンは白黒2色。ムナグロは多くの場合、白・黒金。

 

この個体は相当お疲れのもようだったけど、

散歩のおっさんが近づいてきたので、あわてて起きた。

240921munaguro03bk750

どっちへ行く?

240921munaguro06e750

もう だいじょうぶかなあ。

240921munaguro08u750

さっきの場所に戻るぅ。

240921munaguro10e750

まわりに漂流物があると、ひと安心。

そして再び爆睡。

 

おかげでちゃんとした画像が撮れました。

 

いったい南はどこまで行くのか。

淡水好きだけに南にいい場所あるのかね?

沖縄あたりまで行く? もっと?

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

?

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

?

 

« 【ようやく第五弾・函館編】愛すべき「田舎舌」問題。。。食べログ「深堀り」でびっくり! | トップページ | 【不思議フシギ】たとえば函館・後が続かない店2024…PART3【終わらぬ意地の張り合い】 »

ただの鳥撮り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ようやく第五弾・函館編】愛すべき「田舎舌」問題。。。食べログ「深堀り」でびっくり! | トップページ | 【不思議フシギ】たとえば函館・後が続かない店2024…PART3【終わらぬ意地の張り合い】 »