【星野リゾートが連れてきた!】7/6 函館に「HELLO CYCLING」導入さる!
タイムリーでちょうどよいサイズの
マチカドニストらしいネタでしょうか。
だいたい日本中の大きめの都市ではすでにジョーシキとなってる
シェアサイクル。函館にもやってきました。
やってきたブランドは「HELLO CYCLING」。
若松町24-1のOMO5脇の現場はこんな感じでした。
事業者側のリリースは
さらっとしてますけどね。
旅行者(宿泊者)にとってはチョイ乗りに便利です。
ステーションがまだ1か所だけ、なので活用できる市民は限られますかね。
ことし3月の九州旅では北九州で利用しました。
アプリを開くとステーションが
こんな感じで出て、どこで借りてどこで返してもOKです。
ポートから離れている時間で課金されるので、計画的に利用することが必要。
一部のドコモシェアサイクルと違い、1日利用券とかはないようですから。
自分がこのシステムに出会ったのは2022年4月の東京・横浜旅で、
台東区と川越市でがんがん利用しました。
函館でも「駅前」「五稜郭」「十字街」「湯の川」と4か所あれば
エコツーリズムに貢献することでしょう。
電動じゃないと西部地区の坂はきついけどね。
最後に小倉での自身の周遊ルートをちらりご紹介。
小雨降る中強引にミニ散策。
ポートを見つけるのに手間取り、借り出しが14時18分。
紫川にかかる常盤橋からスタートして
となりの勝山橋をスルーして、鴎外橋から小倉城へ。
八坂神社の一の鳥居を見て、天守の
東側を通り抜け、中の橋のところから
有名な旦過市場へ向かいます。
ここの市場、函館の中島廉売の記事でも出てきましたよね。
覚えてないか。
雨がやまなかったのでので、いくつかのアーケード商店街に
立ち寄り、
魚町銀天街南出口。
京町通り商店街を見て
14時57分に借り出したポートに返却しました。
時間にして39分。
とりあえず小倉城と旦過市場は確認しました。
利用料金は300円。
あせっていたので乗ったチャリを撮る余裕もなく、でしたが
「1時間でなんとか終わる」予定を達成できました。
これ歩いていたら時間は倍、疲労は3倍です。
こんなふうに函館散策をちょろっとしてほしくはありませんが、市電の停留所から
チョイ離れている場所に直行するにはレンタサイクル、とても便利だと思うわけです。
個人的な理想は湯の川終点から、香雪園へチョイ乗り、500円コースかな。
短すぎるか。
※追記
7/4のNHK函館ローカルニュースでOMO5の開業を伝えていましたが、
承継・リニューアルについては触れられず違和感。
「ホシノ」の考える函館ツーリズムの手腕に期待でよいのに。
函館という複雑な歴史と事情を抱える街を外から理解するのはなかなかムズイはず。
これでもし大きく出し抜かれるのであれば、ほかのホテル企業の努力不足にほかならぬ。
地元・道内・道外の勢力図を語る時代はとっくに終わってる。
?
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
« 【ピックアップ2題】ハデハデ短期閉店と「4年で二度」閉店するお店【千歳町/末広町】 | トップページ | 最安値バトル、やはりバトルだから同じ店でも「戦い」勃発! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【猛暑?2024】嗚呼あきらめの夏、言い訳の夏、思い違いの夏(2024.08.31)
- 【食べログ/4トラ/eBird】レビューへの熱情を再確認してから前へ。(2024.08.19)
- 【星野リゾートが連れてきた!】7/6 函館に「HELLO CYCLING」導入さる! (2024.07.06)
- 【6月の総括】5月に引き続き実績悪化・前月比90.2%【ただしCOREは比較的安定?】(2024.07.01)
- 【ひらめきの街角】突然思い出した10年前のアングル【ハリストス正教会と…】(2024.06.22)
« 【ピックアップ2題】ハデハデ短期閉店と「4年で二度」閉店するお店【千歳町/末広町】 | トップページ | 最安値バトル、やはりバトルだから同じ店でも「戦い」勃発! »
コメント