【月間・鳥見総括】6月はさすがにスローダウン。7-8月はきっとさらに静か
最初にここまでの観察推移。
ここまで2024.1-2024.6トータルは
1月。55種。
2月。55種。
3月。46(+1)種(北海道のみで)。
※九州遠征で3/7-3/22は留守。
4月。82(+1)種。
5月。76(+1)種。
6月。64(+1)種。
2024年1~6月。117(+1)種。
6月にことし初めて会った種が3ありましたが、いずれも撮れませんでした。
2023年は年間で124種(函館市内限定)だったので、
函館のみで117は順調。
そろそろ秋冬で確実に会えそうな種を数えようかと思うほど。
ちなみに7月の目標値は弱気に50です。(7/4朝時点で36)
都市別で函館市の順位は2024年6月は月末にデータ取り忘れましたが、
TOP5は外したようです。
夏の時期は再び道東強いですな。
2024年、年間は
こんな感じです。
TOP5も安閑とはしてられないすかね?
それにしても自分の記録との差分「21」のなかには
だいぶ怪しい誤認と思われるものもありますが、
函館だけ精密にやってもしゃあないので、ゆるーく俯瞰しておきます。
個人成績は
赤い★が日本人名の登録なんで国内勢、健闘してます。
1位の観察者は図抜けてますけどね。
自分のレベルはTOP10の際ですね。
札幌?の知り合い?がほぼ同じ数値で頑張ってます。
以前、年間TOP20で国内TOP5とか書きましたが
厳しいかもしれませんね。
自分のバアイ、来月パリ五輪休みを取りますので
この先ペース、明らかに落としますんで。
函館だけで年間120(種)はコンスタント。
それが証明できればステキな2024年で終わることでしょう。
とにかく函館山で累計150は笑わないと。
道東に迫る! 札幌・苫小牧には負けぬ!
だけ、な感じかな(笑)。
6月に、なぜか河口に、シノリガモ。
これはこれで楽しいとオモイマス。
?
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
« 大閉店リスト食べログ版(PART1=ノーマル編No.1~48) | トップページ | 【ピックアップ2題】ハデハデ短期閉店と「4年で二度」閉店するお店【千歳町/末広町】 »
「ありがとう!函館の自然」カテゴリの記事
- 【もしかして統計と無縁な人物?】夏枯れの季節は勉強とモチベアップ戦略、情報収集だべや(2025.07.06)
- 【声で即識別】頑張るねえ。彼らは鳴くのが「仕事」【函館にやってくる夏鳥たち】(2025.06.29)
- 【香雪園・春の成果1】ことしは「青い鳥」に恵まれた? 困惑のオオルリ君。(2025.06.15)
- 【5月の通知表-1-後編】2025年1~5月通算でも函館市は北海道1位という「まぐれ」【141種】(2025.06.08)
- 【5月の通知表-1-前編】押し上げました!ダントツ全国1位の北海道で「函館市=道内1位」(2025.06.01)
「ただの鳥撮り」カテゴリの記事
- 【もしかして統計と無縁な人物?】夏枯れの季節は勉強とモチベアップ戦略、情報収集だべや(2025.07.06)
- いまさらながら春の渡り(録)、北上したシギチたち【ま、いつものメンバーだけど・2025】(2025.07.13)
- 【声で即識別】頑張るねえ。彼らは鳴くのが「仕事」【函館にやってくる夏鳥たち】(2025.06.29)
« 大閉店リスト食べログ版(PART1=ノーマル編No.1~48) | トップページ | 【ピックアップ2題】ハデハデ短期閉店と「4年で二度」閉店するお店【千歳町/末広町】 »
コメント