【2ndシーズン第七弾】ラーメン店・偏差値@函館【1~20位】
きょうは20~1位、イッキにカウントダウンです。
【96~115位】は→コチラ
【81~95位】は→コチラ
【66~80位】は→コチラ
【51~65位】は→コチラ
【36~50位】は→コチラ
【21~35位】は→コチラ
クチコミ照合日は6/17で、偏差値算出日は7/21でした。
(注)前回比較で+ーは偏差値の上下/矢印は順位の上下
くり返しますが、前回とのランキング比較。上位店が抜けたので全体的に各店の偏差値は
わずかにUPしてます。クチコミ総数30以下については特定レビュアー【HSG】のクチコミの含有率が高いと、
順位および偏差値にマイナスに作用してます。
20位(万代町)
51.92(-4.61)(↓)
こちらも歴1年未満。よって順位下降。
19位(松風町)
52.67(+1.06)(↑)
18位(港町3丁目)
52.77(+0.95)(↑)
17位(大森町)
53.11(+0.91)(↑)
16位(松風町)
55.40(+0.75)(↑)
15位(高松町)
56.00(+1.50)(↑)
14位(若松町)
56.56(+1.00)(↑)
13位(本町)
56.73(+0.59)(↑)
過去の実績が効いているカンジ。
12位(松風町)
59.18(+1.92)(↑)
11位(昭和2丁目)
60.72(+0.19)(↑)
10位(美原5丁目)
61.19(-1.82)(-)
9位(亀田本町)
61.21(-11.01)(↓)
1stシーズンでは3位に来てました。まだ1年経ってないので
この時期のダウンもしかたないか。
8位(本町)
64.58(+2.53)(↑)
歴の浅い(2年未満)店のなかではかなり健闘している部類。
順位がわずかに上昇。
7位(豊川町)
66.27(+1.87)(↑)
6位(松風町)
66.99(+1.69)(↑)
5位(松風町)
68.44(+1.89)(↑)
4位(湯川町1丁目)
69.93(+2.55)(↑)
3位(若松町)
72.02(+2.93)(↑)
2位(若松町)
102.79(+3.95)(-)
1位(五稜郭町)
119.15(+4.64)(-)
やっぱり、上位は安定。意外性はさほどありませんでした。
ただロケーションに恵まれているほど、実績を積み上げている印象です。
函館空港にはライバル店ないし。
もしこれがブランドなら「ハコビバ」であの順位はない。
個人的には豚骨等々よほど好きなタイプのラーメンでもないかぎり、2~3年は静観です。
すぐ新しいものに飛びつき、飽きっぽいのが函館人気質、とよく言いますが、
じゃあラーメン店@函館がそのまま函館市民の傾向かというと大いに疑問です。
秋には3rdシーズンも考えてはいますが、順位そのものでなく、
もっと「変化」「傾向」にフォーカスしてみたい気がします。
そこに至る企画が2、3本つなぎで成立するとうれしいのですけど。
?
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
?
« 【市内繁華街にて】しみついた放置精神が覆い隠す「し・ん・じ・つ」PART2 | トップページ | 大閉店リスト食べログ版(PART4=ノーマル編No.145~192) »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 【昨年末、わずか1年で閉店してもなお】大手町「K」のあくなき抵抗【googlemapに載り続ける】(2025.07.08)
- 飲食店@朝市とgoogle評価→最悪なのは一部だけ【それよりも大事な…】(2025.07.07)
« 【市内繁華街にて】しみついた放置精神が覆い隠す「し・ん・じ・つ」PART2 | トップページ | 大閉店リスト食べログ版(PART4=ノーマル編No.145~192) »
コメント