無料ブログはココログ

« 【レビューサイトの歪み・その2】食べログ、クチコミの真実【函館飲食・深掘り】 | トップページ | 【亀田本町・大手町・若松町】点と点がつながって楽しいめちゃくちゃ。B属満開!【黒毛和牛ラーメン2000円→終了】 »

2024年6月 3日 (月)

九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】

そもそも近年の旅のスケジュールはJR未乗車区間のクリアを骨格にして

できているわけで(笑)。

あと今回については九州私鉄の確認作業。

なんで、

川内~鹿児島中央の鹿児島本線(九州新幹線の並行在来線)

・西九州新幹線の武雄温泉~長崎

そして、通過証拠画像をコレクションできてない、鹿児島本線のすべて

豊肥本線の阿蘇以西、指宿枕崎線の鹿児島中央~西大山、筑肥線の姪浜~唐津

あと2020年訪問で歯抜けになってる長崎本線を集めきることが目的。

 

ただそれでも

指宿枕崎線の西大山~枕崎は2018年訪問時に暗いうちの始発乗車で歯抜け

(2013年完乗の)日南線は通過記録未収集

(2020年)日豊本線は特急で完乗したため、通過駅未収集

まあ、これらは次だな。というカンジ。

あと西九州新幹線、新大村開業にともない、大村線にできて新駅も拾いたいし。

長崎の積み残しもあるからちょうどいい。

 

さて、今回の成果の1は

記録画像はいいとして、完全に「ついで」だったJR九州の誇る?DアンドS(design and story)列車

何編成か見れたこと、でした。

そのうち「かわせみやませみ」には乗れもしたので、そこから。

240310kawasemi_at_tateno

乗車駅は「立野」から。

240310kawasemi_at_miyaji2

これが「かわせみ」ね。

240310kawasemi_logo

ロゴ。

朝、江津湖で鳥見てから、南阿蘇鉄道を完乗して、なおかつ

阿蘇神社へ行き、あか牛食べて、熊本に戻る。

さらに熊本駅でこれもDアンドS「A列車で行こう」を見送り、

熊本電鉄車庫で「青ガエル」に会って、最後は熊本城のロケハン。

なかなかめちゃくちゃなスケジュールでしょう。

で、ちょうど特急「かわせみやませみ」の運行日だったので、

乗っとけ

となったわけでした。

全席指定のため、鹿児島滞在中にチケットを押さえたかったのだけど、

鹿児島中央ではみどりの窓口、激混み。

で、なんと当日、鳥見後の「新水前寺」でカウンター席がようやく

取れたわけです。

乗車区間は【立野~宮地】のわずか2駅。

240310yamasemi_at_miyaji2

もったいない気もするけど、行程最優先。

240310yamasemikawasemi_seat

これが自分の本来の位置、カウンター席。

240310yamasemikawasemi_seat1

車内はほかにこんな感じ。

240310yamasemikawasemi_seat3

ボックス席。

240310yamasemikawasemi_seat2

全然客おらんやん。ガラ空き。

で、となりの車両が「やませみ」。

240310yamasemi_logo

240310yamasemi_at_miyaji22

好きに移動して好きに撮れるという貸切状態。

240310yamasemi_at_miyaji

まあ、どこをとっても水戸岡(鋭治)デザインだけど

240310yamasemikawasemi_logo

このロゴは特にいいよね。パートカラー。

そうなんだよなあ、カワセミは函館でも年に何回も会うけど

ヤマセミはいる場所を探索しないと会えないんだよなあ。

 

本来の「かわせみやませみ」生息地、肥薩線の球磨川沿いは

かなり確率高いと思うんだけど、八代から人吉方面は不通になった

ままだし。

 

残念だったのはスマホで位置情報取りながら、トレースしたのに

Houhi13_15_240311_tilez

市ノ川は通過チャレンジすらできなかったコト。

赤水はクリアできたのに。

 

でも、特急限定ではないものの

240310tateno_swb1

立野のスイッチバックや

240310tateno_swb2

これは運転士サン移動後の運転席ね。

240310tateno_swb3

震災遺構の

240310kyuu_aso_oohashi

阿蘇大橋にも気づくことができました。

新阿蘇大橋が

240310shin_aso_oohashi

こちら。復興のシンボルだそうで、俄然前より長くなってた。

 

宮地からの帰りは特急「あそ」

240310kiha185_1

真っ赤な185系。

熊本駅に着いたら、「A列車~」は発車1分前。

三角線ホームは端っこで遠く、

240310_atrain_home6b

後ろ姿しか撮れませんでした。気動車だから排気に煙ってまうぞと。

まあ、トライするのがだいじ。この日、「A列車~」はもう一本あったけど、

そのために熊本駅に戻るのは断念しました。

 

この2日前の指宿枕崎線では運転士サンのご厚意で

240308ibutama1

いぶたま(指宿のたまて箱)も撮れたのでかなり満足。

ジブンは「このダイヤだと行き交いは次の駅ですか?」と聞いたら

すぐ調べてくれて「この駅だわ。その跨線橋から撮ってきな」と言ってもらいました。

言ってみるもんです。

240308ibutama2

矢印のトコに乗ってたわけで。前之浜駅を過ぎていくとこ。

 

何度もいいますが前半の順調すぎが後半のツケになるのが人生です(笑)。

ま、勝ち越しのほうが圧倒的だったけど。

 

とにかく今回の九州旅+は「欲張り」の限界へ挑戦だったということで、

まだまだ終らん。

「軸」テーマがまーだ、残ってる。

まだ書いてない旅メシもあるし、な。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【レビューサイトの歪み・その2】食べログ、クチコミの真実【函館飲食・深掘り】 | トップページ | 【亀田本町・大手町・若松町】点と点がつながって楽しいめちゃくちゃ。B属満開!【黒毛和牛ラーメン2000円→終了】 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【レビューサイトの歪み・その2】食べログ、クチコミの真実【函館飲食・深掘り】 | トップページ | 【亀田本町・大手町・若松町】点と点がつながって楽しいめちゃくちゃ。B属満開!【黒毛和牛ラーメン2000円→終了】 »