無料ブログはココログ

« 【ことしの花見は終了~】サクラサクラサクラ2024→ワンパターン、ツーパターン、スリーパターン | トップページ | 【感謝から一転】「一流観光客」からの「漆黒」企業・JR北海道【予想どおり不誠実の極み】 »

2024年5月 5日 (日)

【桜初心者が行く】サクラサクラサクラ2024(2)→膨大な品種のなかからどれだけ識別できますか?

「こどもの日」でしたねえ。

240502tower_koinobori2

240502tower_koinobori1

さて、

午前の更新ぶんからだいぶこぼれたので、続き。

掘ったらけっこう画像あったので。

 

意識した最初?は最初は2016年5月6日、松前にて。

とりあえずは品種名をインプットしただけで、

ソメイヨシノ以外にたくさんあるなあ。

印象に残った順に★★★、★★、★かな。

品種名は違ってるかも。初心者なのでご容赦

160506kanzan

関山。八重桜の代表種。★★

160506naden

南殿。強いピンク。★

160506gyoikou

御衣黄。白というより黄緑。★★★

160506itokukuri

160506itokukuri2

糸括。みんな下向き。★★

160506yaebenishidare_susp

これ不明。グラデのついた八重。普賢象

なら昔、実家にあったやつ。★★

あと「雨宿」という白い桜があったけど当時の画像がイマイチでした。

ほかにももっと撮っているんだけど

「松前育成品種」だったりしたのできょうのところは割愛しました。

 

で、ことし五稜郭の図書館前で

240501gyoikou1

御衣黄に再会。一度見たら忘れない色。

インバウンドさんが「黄色い桜」と言ったやつ。

2022年に秋葉原(神田)の神社でも見てる気がする。

 

つづいては

240502ariake1

白いオオシマザクラから探して、白い八重桜は「白妙」かと思ったら

これは「有明」というらしい。

240504ooshima_susp

こちらが白いオオシマザクラ(だよね?)。白いと人気がないのかも。

オオシマは伊豆大島ね。

 

図書館前、有明のとなりにあった

240502sendai_shidare_susp2

センダイシダレと思ったら違うようです。南殿が枝垂れてる?)。

光の入り方で

240502sendai_shidare_susp

全然違うや。

 

下から撮る枝垂れ桜。ほとんどの場合、樹形を愛でるから意外と新鮮。

240502kanzan_susp

同じく図書館前にあった紅の八重は関山、ということにしておきましょう。

品種名を一本一本明示すると、勉強になるのにね。

 

これは香雪園だけど

240502naden_susp

南殿ということでよいのかな。

南殿が枝垂れたら、仙台枝垂れ???

 

香雪園には「マメザクラ」というのもありました。

240505mamezakura

これは枝垂れ桜以上に樹形を愛でる系。

花はあんまり、映えない。

枝垂れ桜は紅が多いけど

240505shidare_yoshino_susp

こちらは薄紅。枝垂れ吉野?かもしれません。

ソメイヨシノの枝垂れバージョン。

 

オオシマ、ナデン、カンザン…このあたりがベーシックか。

【シングル、八重、枝垂れ】色と開花速度との掛け合わせ、

でよいのかな?

 

今回は2016年5月の松前画像を下敷きに2024年5月画像で

考えてみました。これ以外にも旅先でのイレギュラーな画像はまたの機会に。

 

まあ、なんか違うな~レベルからの上達は

けっこう難しいかもしれませんな。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【ことしの花見は終了~】サクラサクラサクラ2024→ワンパターン、ツーパターン、スリーパターン | トップページ | 【感謝から一転】「一流観光客」からの「漆黒」企業・JR北海道【予想どおり不誠実の極み】 »

ありがとう!函館の自然」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ことしの花見は終了~】サクラサクラサクラ2024→ワンパターン、ツーパターン、スリーパターン | トップページ | 【感謝から一転】「一流観光客」からの「漆黒」企業・JR北海道【予想どおり不誠実の極み】 »