【見どころ多し】出島、二十六聖人、唐人屋敷、崇福寺…あと眼鏡橋も、長崎拾遺編【400年を超える歴史】
5/11 6PMのリベンジ編(→コチラ)で漏れた「眼鏡橋」を最初に。
なんかこの日の眼鏡橋、若い層が多かった気がする。
そんなにSNS映えするかね?
もしそうだとすれば、案外長崎市民以外、周辺九州県民がハウステンボスのついでに
長崎に来てるのかもしんない。
では2008年の絵から。
あらあ、セオリーにのっとって東から撮ってるね。
偶然?
で2024年の絵。
これがノーマルかあ。
画角が16年前と微妙に異なるのは人を切ってるから、ね。
こうなってる飛び石の真ん中で撮るから
これでも引いているけど、つまんないので
ここまで広角にしてみる。
で、「行った」感を出すのに
こうするのね。これだとどこの橋やら(笑)。
今回の初撮り系。
「二十六聖人殉教の地」
西坂公園。長崎駅から近いけど、直前の坂は急。
復元された出島。
新地中華街の門。南門。
国宝・崇福寺大雄宝殿。
同じく国宝・崇福寺第一峰門。
今回新たに…ではそんな美・雄大・絶景はないか。
2007、2008年に訪ねていて今回、行けなかったのが
平和公園・浦上エリアと
東山手エリア。
テーマ:重伝建の九州編は今回ほぼほぼスルーに終りました。
唐人屋敷(跡)も
立派な門以外は「遺構」という感じなので、そこまでの
インパクトはありませんでした。
地元の「尾曲がり猫」いないかなあ、ぐらいの散策。
あとさだまさしのお母さんの喫茶店を崇福寺近くで見つけたくらい。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« その後の→【最新の】「終りました」と「終ったかも」アンド「終るかも」【17本】 | トップページ | 【みんな知りたい?】食べログ的、函館のラーメン店・最新偏差値【中位編66~80位】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【旅メシ】宿題として残った、大阪のカレー【考え甘く、要リベンジ】(2025.06.07)
- 【春旅2025】4度めの大阪城。でも初めての天守入場。お腹いっぱいもう結構!【オーバーツーリズム】(2025.05.28)
- 【姫路駅前の老舗】見抜いたぜ豚汁イノチ。ただ遠方客(ジブン)は列の捌きにも大疑問。(2025.05.23)
- 【新幹線からは見えない】あしゅら男爵?な福山城天守の背中【西北アングル】(2025.05.19)
- 【現存天守】丸亀城…小ぶりな天守まで登るイミ→そうそうここは瀬戸内海に面した港町でした(2025.05.12)
« その後の→【最新の】「終りました」と「終ったかも」アンド「終るかも」【17本】 | トップページ | 【みんな知りたい?】食べログ的、函館のラーメン店・最新偏差値【中位編66~80位】 »
コメント