無料ブログはココログ

« 【路面電車の走る街<3>】なかなか手強い低床車。ただ車両数は函館よりも断然【長崎電気軌道】 | トップページ | 【選択は間違ってなかった】熊本ラーメンのラストは老舗「こむらさき」 »

2024年4月26日 (金)

【これって順当】ナメてもらっちゃ困るぜ、アミーノ2021【5店中3店が閉店】

24/4/26 9:13AM 加筆

もちろん、自分の言うことがすべて正しいとは思ってない。

トーゼンだよね。

 

それはたぶん××

そんな推測は外れる確率もある。

で。

5分の2なら、予想ハズレ。

でも

5分の3なら、半分以上的中だから、

だろ?

 

さてアミーノ2021

アミーゴじゃないってば!!!

くくるの大好きなのでくくってみた。

2021年に新規開店した5つの飲食店。

その頭文字。

ジッター加工、いいね!である。

A・M・I・N・O

アミーノ。

「いまの」じゃだめなんよ(笑)。

保健所リストでは許可日がそれぞれ

21/10/11
21/11/15
21/11/2
21/5/31
21/11/19

4番めだけ半年先行も、あとは似たり寄ったり。

だいじょうぶ?この店。やばいんじゃない?

昭和の「やばい」ですよ。令和の「やばい」じゃないです。

どの店も、一見ということじゃなく、繰り返し引きつけるものがあった。

繰り返し、ね。

いかにもそこが函館飲食、学んでないとこ。

まあよく成功者の背中で学べ、というんだが

成功者少ないからね、函館。

 

自分も「現役?」時代、成功体験の少ない部署にいて

徹底的に新企画つぶされた。

この部分はいいけど、この部分はダメ、と正当に評価されたことが

なかったっけ。

 

上司の「なんだかピンと来ない」でぜんぶつぶされた。

ま、いっか、そういう話。

220302tayachou4_19

●最初に逝ったのは「O」

1年3か月。

ここの思い出は

2022年、GWが終った頃、

「これからが店主のGW(だから休業)」という貼り出し。

まさに俺様系。

ツイッター(いまのX)も衝撃的だった。

専門店といっておいて新規メニューを開発しまくり、まかない自慢と化してた。

料理好きなんや。

ツイッター(現X)に娘とのくだりまで書いて、すっかり公私混同。

そもそも個人ツイッターなのに店の話。

ラストは値上げするぐらいなら、やめてやらあ。

もうわかったよね。ジッター画像でもわかりやすい。

 

220103komabachou7_5
●次に逝ったのはだいぶ後で「I」。2024年になってから。

せんまい店内。4人掛けカウンターと2人掛けテーブル×2だったか。

ランチメニューなし。当初は通し営業。通し営業はつらいでしょう、気力体力。

気になっていたのはnew openの看板をずっと出し続けていたこと。

211126_to_last_komabachou7_5

これが最後まで。いったい何年の11/12だって。

あんまり気になるので通りすがりにしばしば覗いていたら

「何見てんだ!」と睨まれました。

それでも2年4か月は粘ったうちか。

何かの記事で市内「J」系と見た気もするが、その「J」もいま勢いない。

 

ここまでだと、まあ読みもハズレることもあるさ、ハッハッハ。

230919kamiyama2_6_1zt

ところが4月になって飛び込んできたのが

●「N」の終了。ここは漢字が書けなくてインパクトがありました。

函館生まれで「港」が書けない。自信なけりゃ、調べりゃいいのに。

 

てか、店名の時点でわかるじゃん。あぶないの。

わざわざ厳しい場所で開業してこちらもSNSで愚痴りまくり、

1年半で同じく厳しい場所に移転。

もっと厳しい場所に。で「三兄弟」を成立させました。

240106ntk1_20240420163401

そのぶんキッチンカーでカバーしようとして

店のスペシャリテとは関係ない「やきそば」まで始めました。

240106ntk33zt

240303ntk_kat3z

そして自画自賛。優勝とか自作自演、大混乱の極み。

東京・中野の有名店で働いていた、とか関係ないって。

店はたたんでもキッチンカーで生き残ろうと奮闘していることでしょう。

230919kamiyama2_6_1kc 

ヒトの集まりそうな場所なら、どこへでも出張販売。

え?ヒトの集まりそうな場所???

 

ここは

「ちゃんと、おいしい店なのに食べもしないで批判しやがって」等々

くずコメント食らったっけ。

一部には入店以前レベルを理解しない向きもいるのでね。

これは食べログ・シークエンスとも見事に連動する。函館をわざわざ下げるな。

 

三流民ってとっても優しいから、とりあえず入ってみて考えるからね。

いやあボーダーに「N」が来たのがアミーノ2021の白眉ですな。

240413yunokawaonsen_visual

●というわけで「A」「M」は健闘しているのでコメントは差し控えます。

「A」に至ってはエリア(飲食)が枯渇しているのをいいことにTVhの「J」という番組で紹介されてたし、

240419jalan_yunokawa

「M」に至っては当初の衝撃的なメニュー展開から二転三転、ごくごく平凡なメニューに落ち着いた。

相変わらず店名のミスマッチ感は否めないが、

いまのスタイルで開業してたら、

(自分にとっての)注目店にはならなかったかもしれない。

 

特に市内で貧弱メニューが目立つようになったのは2022年以降ではなかろうか。

誰かが素人でも店はできる、と吹き込んだに違いない(笑)。

刺身は新鮮だが「鍋定食」がある店なんぞ、評価の対象外。

何鍋? 寄せ鍋?

そして素人は料理内容はともかく、店の盛り上げ方、客との接し方を知らないから厄介。

また仮に飲食店で修行をしていても、勤務店の成功の秘訣を観察する眼を持ち合わせていなければ

安易な独立は失敗の素。

ごめんね、正論ばかりで。

 

でもさ、さすがに自分の伝説の「歴代1位」を超える店は

出てこないと思うわけ。

それはコチラ。松陰町。たぶん。

070503nee_matsukage

店名は「ねぇ~」で居酒屋らしい。2007年5月、

自分がマチカドニストでもなんでもない頃の画像。

これがなければ、今の自分はないかも!!!

「え」が小さいのがキモですよ。

240405mihara2_8_30

この店を雰囲気似てるといったら失礼、だよね。

でも共通点は少し、ある。

ということは昔から函館にそういう「土壌」があるということで。

飲食関係者、戒めにすべきでしょう。

※個人的には「B属性だと、店を始めるだけで周囲に注目される、感覚があるのでセンスが鈍い」

と思ってます。この感覚をだれか論理的に否定していただきたい。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【路面電車の走る街<3>】なかなか手強い低床車。ただ車両数は函館よりも断然【長崎電気軌道】 | トップページ | 【選択は間違ってなかった】熊本ラーメンのラストは老舗「こむらさき」 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【路面電車の走る街<3>】なかなか手強い低床車。ただ車両数は函館よりも断然【長崎電気軌道】 | トップページ | 【選択は間違ってなかった】熊本ラーメンのラストは老舗「こむらさき」 »