【地方都市ほど。】信じちゃイケナイ、食べログ3.5超の名店【函館なら?】
4/18 11:25AM微修正
最初、このテーマを思いついた時点はおぼろげだったものが、
霧が晴れるように徐々に見えてきた。
鹿児島では食べログ3.5超に3軒行ったわけだけど、
「手放し」が1、
「過去の」名店が1、
「足りない感」が1。
やっぱりね、サービスは料金に含まれていて当然だから、
価格帯が上がるほど、食べログ評価も高くなる、
ならわかるけど。
安くてうまい店だが、サービスがいただけない。
ってハナシはそれほど聞かない。なくはないが。
安いだけで愛されるとしたら、利用者があまりに「貧」。
ただ今回「決定打」にしたかった「名店B」(長崎市)が
どうも自分の体調不良で確信が持てないので、
「名店A」(熊本市)だけピックアップしておきます。
名店Bはまた別の切り方に変更。
というわけで本題。
食べログ評価=3.63
クチコミランキング熊本市=5位
メインの商店街アーケード(下通)のおいしい場所にあり、
中華料理としては間違いない!ポジション。
物足りなく感じたのは「太平燕」(たいぴぃえん)を食べたくてここを訪ねたから。
なんというか、函館における塩ラーメン。
でも「太平燕」は他の街に進出してない。
そりゃそうだ。海鮮系タンメンのイメージで、麺が春雨、
という表現がもっとも近いから。」
下の画像が「満足度」ですな。
だから、晩メシとするなら、「太平燕」にナニをあわせるか。
そこ、でしょう。
自分は軽めで「押し豆腐の葱油和え」「自家製透明エビ餃子」
をあわせましたが
「太平燕」のコースがあるぐらいで、かなりの割合で
この料理を目指してくる客が多いので、こう設定されてます。
とはいえ、当然「太平燕」は主役ではない。
1階の受付、待ち、案内の呼吸が不可思議。
上のような整理券が発券される割には待ち時間不明。
(待たせそうで待たせない…笑)
そしてテーブルのメインメニューが天地逆置き。
「太平燕」目的の来店が店としては不本意みたいですなあ。
りっぱな中華料理なのに…。という感想。
あ、そうだった。
鹿児島、熊本、長崎、福岡と街歩いて、
熊本がいちばんザンネンだった話と、そこから派生する
人口数万のもっと小さい街に起きている根源的な2024年問題的な
話も早くまとめようっと。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 満開!サクラサクラサクラ@五稜郭と…【メインは有料画像】 | トップページ | 【路面電車の走る街<2>】直角カーブが連続なので、撮りやすくはある(笑)【熊本市電】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【旅メシ】宿題として残った、大阪のカレー【考え甘く、要リベンジ】(2025.06.07)
- 【春旅2025】4度めの大阪城。でも初めての天守入場。お腹いっぱいもう結構!【オーバーツーリズム】(2025.05.28)
- 【姫路駅前の老舗】見抜いたぜ豚汁イノチ。ただ遠方客(ジブン)は列の捌きにも大疑問。(2025.05.23)
- 【新幹線からは見えない】あしゅら男爵?な福山城天守の背中【西北アングル】(2025.05.19)
- 【現存天守】丸亀城…小ぶりな天守まで登るイミ→そうそうここは瀬戸内海に面した港町でした(2025.05.12)
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 【昨年末、わずか1年で閉店してもなお】大手町「K」のあくなき抵抗【googlemapに載り続ける】(2025.07.08)
- 飲食店@朝市とgoogle評価→最悪なのは一部だけ【それよりも大事な…】(2025.07.07)
« 満開!サクラサクラサクラ@五稜郭と…【メインは有料画像】 | トップページ | 【路面電車の走る街<2>】直角カーブが連続なので、撮りやすくはある(笑)【熊本市電】 »
コメント