無料ブログはココログ

« 【道南にチョット寄りました】いっしょに北へ帰ります。ではでは【大小の混群】 | トップページ | 【さずがD門、さすが函館】無知無謀に息が詰まります【例によって最新キラリス編】 »

2024年3月28日 (木)

【みんな知りたい?】食べログ的、函館のラーメン店・最新偏差値【上位編1→10位】

最初、食べログのクチコミ数だけで順位づけ、を試みたが、

食べログ@函館には何か裏のバイアスを感じたので、

さらに一層客観化を試みる。

 

評価そのものの高い低いではなく、行ってみたい、行ってみた

という願望の数値化。

営業スタート(あくまで保健所の営業許可)以来の「時間」と「クチコミ数」から

偏差値を算出してみた。

240212shot_dateper_ramen

ダテパー企画参加店のポジション取りは後日に譲るとして今回は上位10店。

を紹介。

何度も言うがブログ主の好みじゃなく、かの食べログが指し示すモノサシ。

これに対してどう違和感を抱くか、それぞれ読み手の感覚を磨いておくれ。

※なお数値は24/3/26時点。クチコミ数と経過日数に応じて日々変動していきます。

今回、食べログ掲載ラーメン店(函館市内)と認識したお店は111でした。

この先の変化を見るのも楽しそう。

 

10位=偏差値63.01(美原5丁目)

230920mihara5_1_17

新星。ジャンル的に期待大なお店。22年12月開店。

9位=偏差値64.40(豊川町)

240229toyokawachou12_7

赤レンガ倉庫からも近く、飲食店が固まっていてこの立地は好都合。

 

8位=偏差値65.30(松風町)

240229matsukazechou7_12

クチコミ数ではこちらが2位。ただ歴がかなりあるのでクチコミ密度で不利、か。

 

7位=偏差値66.55(松風町)

240229matsukazechou7_5

大門横丁では昼、ここしかやってないというのもあるし、シメに最適という条件も

満たしている。

 

6位=偏差値67.38(湯川町2丁目)

240326yunokawachou2_1_3

TBSの「最強番付」にも登場してるからまあ定番のお店でしょう。

ま、ふだんから行列できてるし、人気店です。

 

5位=偏差値69.09(若松町)

231203wakamatsuchou12_13_2fn

駅構内というロケーションは抜群!!!

そして新装なりました。

 

4位=偏差値71.91(若松町)【5/6閉店】

240229norton1e

240221wakamatcushou26_25keft

100日限定営業。クチコミ密度で上位に食い込みました。

あくまで24/3/26時点の数値。

 

3位=偏差値72.22(亀田本町)

240126kamedahonchou65_24

23年12月オープン。開店まもないぶん、どうしてもクチコミ密度は高くなる。

それにしてもユッケジャン・ラーメンが人気ということは

あえて邪道を行く系か。慣れられた後の落ち着きぶりに注目。

 

 

2位=偏差値98.84(若松町)

240229wakamatsuchou20_10

場所は確かに抜群なんだけど2位とは意外。

もちろんTOP10に入っているのは驚かないが。

もしかして起算日が正しくない?

 

1位=偏差値114.51(五稜郭町)

240227goryoukakuchou29_22

算出方法を変えてもイジョーな数値でダントツ1位でした。

(競馬場店を除いて)系列店はすべてTOP10内。

 

この時点だからこのランキング!

ということをしっかり頭に置いてくださいまし。

 

まさか、とは思うけど、店名表記が必要!という向きは

「いいね!」ボタンを連打お願いします。

数に応じて加筆します。

まあ、それなりの感度ある市民ならみんな知ってるお店ばかりだからね。

 

※次回は下位編を予定。なぜ食べログでは下位なのか。考えるのも意義深い。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【道南にチョット寄りました】いっしょに北へ帰ります。ではでは【大小の混群】 | トップページ | 【さずがD門、さすが函館】無知無謀に息が詰まります【例によって最新キラリス編】 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【道南にチョット寄りました】いっしょに北へ帰ります。ではでは【大小の混群】 | トップページ | 【さずがD門、さすが函館】無知無謀に息が詰まります【例によって最新キラリス編】 »