【まさに(総合的)函館人気質】町中華問題と函館ラーメン【感じる淀み】
これは「函館ラーメン」を深く掘り下げるためには
避けて通れない道なのだと知りました。
あくまで、感覚の問題なので、自分の感覚を俯瞰不能な方々には
きっと理解されないでしょう。
ラーメン消費額を県庁所在地レベルで(家計調査)語るなら、
山形市と新潟市がデッドヒートしているようだけど、
残念ながらそれ、ほぼほぼ選択肢の問題で、
全国のラーメンマニアが山形と新潟のラーメンに注目しているかというと
全然そうでもない。
※TBS最強番付でも抽出200に【山形市1、新潟市2】上位30にはゼロ。
疑うなら、東京で当たった山形系、新潟系ラーメンを知りたいぐらい。
いっぽうで京都の天下一品、福岡の一蘭、一風堂は海外でも成功しているらしいが、
令和の地元ではそこまで圧倒的かといえば違うようで。
ま第三、第四世代全盛時の飛躍。そこで定着した感。
だから函館塩ラーメンに対してもトータルで言えばそこまで首を突っ込んで語れるマニアは
いないでしょう。
ラーメンマニアと塩ラーメン派はかなりフォーカスがずれている。
で、
画像。ラーメンじゃなくてチャーハンだろって?
おっしゃる通り。
これが期待していた町中華のチャーハンだったか、自問自答。
熟慮の結果、外食一回の記事にはしない決断に。
お皿の店名は消しました。
(市内ラーメン順位で食べログ・クチコミ数38位のお店)
※ノミネート90超なので、半分よりは上
思い返してこの日の選択肢(自分の位置)としてはベスト。後悔はありません。
でも期待していたチャーハンではありませんでした。
チャーハン作るのってかなり難しいと思うんです。
人生でダメチャーハンに出会ったのは東京・品川の「日高」ただ一回でしたが、
リピートしたいチャーハンにも逆になかなか出会わない。
※個性があってついリピートしてた町中華チャーハンは昔長く住んでた
武蔵小山(東京都品川区)にあったが、あくまで個性的で慣れたせいで好きだった。
ま、現在のジブンがニチレイに慣れすぎてるきらいはあるにせよ。
で、このお店では「塩ラーメン」「あんかけ焼きそば」などは
何人もがオーダーしてました。
で、このお店は流行っている。
そしてここのメニューに「中華飯」を見つけたので、ここはやっぱり「町中華」???
自分の町中華の基準はレバニラや肉野菜炒め(定食)なわけだけど、
函館では「塩ラーメン」「あんかけ焼きそば」で町中華・称号を得ている??
そこが違う気がする。定食がないのが函館の町中華?
で、数日後、
信頼する中華食堂(町中華)で中華飯セット。
定食じゃない。セット。
ここでは「これ!」と発想するのはカリーギーハン(正式には漢字表記)なんですが
それいくと、3回連続になるので「中華飯」を試しました。
920円でこのボリューム、ここの塩ラーメンが未体験だったし、
右上の蒸し餃子がナイスなので満足なのですが、中華飯単体としては
自作のこっちが上。塩あんかけか、醤油あんかけかという単純な問題ではないんです。
てか画像は塩あんかけに見えてますけど、かなり旨みがある(笑)。cook doですけどね。
総合的に見て
いわゆるラーメンマニアは革新派で、塩ラーメン満足なのは保守派。
それぞれの「函館生まれ」含有度を調べてたら明確な差がつくように思います。
とんこつラーメン好きの自分がいかに函館では異端か、
さらに自覚することになりました。でも好きなもんはしょうがない。
函館では「いろいろ知ってる必要なんかない」。
そう言われているようでかなりカナシイ(笑)。
ラーメン店偏差値問題。ここを踏まえたほうがよさそうです。
レビュアーの立ち位置がどこにあるのか?
です。
市内(地元近隣)レベル? 札幌(全県)レベル? 全国レベル?
どの地方でもそれはいっしょ。
地元民がウマイを楽しむのが真の旅人。
ただ函館では「地元民」がきわめて脆弱かつあいまい。
さらにはSNSその他の「情報」が歪みを生んでいる、か?
PS.
そういえば夜の博多でショッキングなことがありました。
ラーメンに関して。博多…そういう町になったのか。
特に天神周辺の年齢層。。。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【プロとは思えぬ渾身のスペシャルティ】新店のスーパーメニュー×5【さすがグルメタウン函館】 | トップページ | 【まずまず好天で】お手軽絶景@九州プラスアルファ【気持ちの良い青、多し】 »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 【期間限定掲載画像】これを見て、函館民はどう思う?【必殺?お手軽お弁当】(2025.04.20)
- 函館飲食、放置パワー全開! 無届、無許可そして閉業アンド開業!(2025.04.16)
« 【プロとは思えぬ渾身のスペシャルティ】新店のスーパーメニュー×5【さすがグルメタウン函館】 | トップページ | 【まずまず好天で】お手軽絶景@九州プラスアルファ【気持ちの良い青、多し】 »
コメント