【路面電車の走る街<1>】ポスター級までの果てなしき道(笑)【鹿児島市電】
※24/4/18 11:40AM 「総括」を加筆。
一度の旅でずらっと行きたかった。
今回はそういう願望がかないそうな街の並び。
そして、事前に調べて狙ってみたが、実際はナカナカ難しかった。
電車の進行方向は右なので…桜島の位置が逆、だあ。
7501形。
露出は合わないわ。尻は切れるわ。ダメだ。9507形。
市役所の前。これで噴水のタイミングが合うとよいのに。
7002形。
9701形。バス邪魔。噴水も失敗。
中央駅前の「花いっぱい」なら過去にもクリアしてるしつまらん。
再び9507形。
そして、鹿児島市電特有の
芝生。基本カラーの2121形なので、緑かぶり。
また難しい。
山形屋前のすれ違い。2131(右)と9701(左)。
こちら最古参? 101形。
低床車。7001形。
7502形。みんなカラフルでよい、よい。
ウィキペディアによれば在籍58両。
うち低床車17両。遭遇率29.3%。
もっとも多いのが9500形の15両。
9514形。眺めているうち、コモンとレアが見分けられるように
なっていくのが醍醐味。
全58編成中、遭遇25。
低床車比率=58編成中17編成。
遭遇25編成中、低床車9。
低床車遭遇運はなかなかgood。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【無印・前々日製造の弁当を堂々販売】余りトリチャーナの真実・その後【なぜなら消費期限内だから】 | トップページ | 【一度は食べるべきベタ】長崎では珍しくもない一流がそこにある、ツル茶ん【本家トルコライス】 »
「鉄道・電車・駅」カテゴリの記事
- 【全部で11社】九州の鉄道2024春(私鉄編)【13路線でパチリ】(2024.06.19)
- 【路面電車の走る街<4>】連接車天国ヒロシマ。低床車より先に連接車で大量輸送【広島電鉄】(2024.05.16)
- 【…電車の走る街】達人までの道は遠くとも、どんどん開く初心者レベルとの格差【ナンチャッテ撮り鉄編】(2024.04.09)
- 【路面電車の走る街<2>】直角カーブが連続なので、撮りやすくはある(笑)【熊本市電】(2024.04.18)
- 【路面電車の走る街<3>】なかなか手強い低床車。ただ車両数は函館よりも断然【長崎電気軌道】(2024.04.25)
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
« 【無印・前々日製造の弁当を堂々販売】余りトリチャーナの真実・その後【なぜなら消費期限内だから】 | トップページ | 【一度は食べるべきベタ】長崎では珍しくもない一流がそこにある、ツル茶ん【本家トルコライス】 »
コメント