無料ブログはココログ

« 【無印・前々日製造の弁当を堂々販売】余りトリチャーナの真実・その後【なぜなら消費期限内だから】 | トップページ | 【一度は食べるべきベタ】長崎では珍しくもない一流がそこにある、ツル茶ん【本家トルコライス】 »

2024年3月25日 (月)

【路面電車の走る街<1>】ポスター級までの果てなしき道(笑)【鹿児島市電】

※24/4/18 11:40AM 「総括」を加筆。

 

一度の旅でずらっと行きたかった。

今回はそういう願望がかないそうな街の並び。

そして、事前に調べて狙ってみたが、実際はナカナカ難しかった。

240309kgct_7501c

電車の進行方向は右なので…桜島の位置が逆、だあ。

7501形。

240309kgct_9507b

露出は合わないわ。尻は切れるわ。ダメだ。9507形。

 

240309kgct_7002b

市役所の前。これで噴水のタイミングが合うとよいのに。

7002形。

 240309kgct_9701b

9701形。バス邪魔。噴水も失敗。

240309kgct_9507c

中央駅前の「花いっぱい」なら過去にもクリアしてるしつまらん。

再び9507形。

 

そして、鹿児島市電特有の

240309kgct_2121b

芝生。基本カラーの2121形なので、緑かぶり。

また難しい。

240309kgct_9701_2131

山形屋前のすれ違い。2131(右)と9701(左)。

240309kgct_101

こちら最古参? 101形。

240309kgct_7001

低床車。7001形。

240309kgct_7502

7502形。みんなカラフルでよい、よい。

 

ウィキペディアによれば在籍58両。

うち低床車17両。遭遇率29.3%。

もっとも多いのが9500形の15両。

240309kgct_9514

9514形。眺めているうち、コモンとレアが見分けられるように

なっていくのが醍醐味。

 

全58編成中、遭遇25。

低床車比率=58編成中17編成。

遭遇25編成中、低床車9。

低床車遭遇運はなかなかgood。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【無印・前々日製造の弁当を堂々販売】余りトリチャーナの真実・その後【なぜなら消費期限内だから】 | トップページ | 【一度は食べるべきベタ】長崎では珍しくもない一流がそこにある、ツル茶ん【本家トルコライス】 »

鉄道・電車・駅」カテゴリの記事

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【無印・前々日製造の弁当を堂々販売】余りトリチャーナの真実・その後【なぜなら消費期限内だから】 | トップページ | 【一度は食べるべきベタ】長崎では珍しくもない一流がそこにある、ツル茶ん【本家トルコライス】 »