【もうひとつのズサン】松本組もやってくれてるムダ工事、税金垂れ流し【松倉川下流】
松倉川の工事について、山崎建設のことをだいぶ責めてますが、その背景の大部分は「気質」なんですね。
とはいえ公共工事の低品質を「気質」で片付けるのはどうかと思いますな。
というわけで今回は「護岸」工事担当の「松本組」のハナシ。
こちらの企業名は国道278号の大森橋補強工事で「?」と思って社名、記憶しました。
長い工事中、歩行者用通路の確保がありませんでした。
フツウ「申し訳ありませんが横断歩道を渡って右手よりご通行ください」
ぐらい標示するべ? 不親切工事。
で、松倉川ではまずはここ。
23/11/26撮。
去年(2023年)の春に工事は終っているかのようですが
依然立ち入り禁止。もうだいぶ
草が生えました。なにがどう親水護岸?
そしてここ。
河川管理は北海道ですが、だれが何故立ち入り禁止に?
標示はナシ。何かが危険?
釣り人や観光客がよくこの先で河口からの函館山とか
眺めてましたけど。
そして、
このイメージで
工事は吹雪の日も続けられ、
樹は切られ、
これで終了???
それを踏まえてコレ。です。
こんなんだから
24/2/27撮。
こいつ(マガン)が「休も」と飛んできたのだけど(笑)。
親水の解釈、これでよいのでしょうか?
そういえば
24/1/27撮。このオオセグロカモメ2Wが乗っているのが
オイルフェンス。つまり1/27にはありました。
以前、オイルフェンスは上流に重機を入れているための義務。
と建設管理部から聞いたのですがルールが変わったらしい。
松本組の工事が「終った」ため
河口にいたオオハクチョウがすっきり見えました。
24/2/9撮。
まだ2月なのに工事終ったんだ、
と知りました。
もちろん別工事の山崎建設はずっと上流で土掘ってますけどね。
でも3/11より前はこうして通行禁止。24/3/5撮。
元締め、建設管理部がいいかげんだから、こうして日々
いいかげんな工事に税金が垂れ流されているとしか、
思えません。
夏の多雨で増水したときの親水護岸イメージはまったくわきませんけど。
さあ、自然のチカラ、というものを皆さん日々観察していきましょうか。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【函館のジョーシキ】不定休をはき違えた、たくさんの方々。【日本の非常識】 | トップページ | 【函館からはあの店が?】最強ラーメン番付show…by TBS【24/1/18O.A.】 »
「公務員の怠慢が止まらない」カテゴリの記事
- 【不愉快の二発め、と三発め】潤兄ちゃん、新幹線よりこの三流行政なんとかしてくれない?(2024.05.09)
- 【すばらしき無自覚】函館市住宅都市施設公社スタッフのあまりにみごとな体質【自ら三流の証明】(2024.04.28)
- 【税金ムダづかい、垂れ流し】松本組+建設管理部のデ〇〇メ工事の顛末【松倉川2024.4】(2024.04.12)
- 【もうひとつのズサン】松本組もやってくれてるムダ工事、税金垂れ流し【松倉川下流】(2024.03.13)
- 再掲記事2019/6/9【再犯】また建設管理部と山崎建設がやらかしとる(2024.03.09)
« 【函館のジョーシキ】不定休をはき違えた、たくさんの方々。【日本の非常識】 | トップページ | 【函館からはあの店が?】最強ラーメン番付show…by TBS【24/1/18O.A.】 »
コメント