【いまさら?】とうとう買っちまいました。バーダー、赤いアトリ特集【2月号】
相当にマニアな雑誌だと思ってましたけどね。
とうとう買っちまいました。
表紙がよかった?
そういう理由でもないんですがね。
いたんで。うちのライブラリーにも。つい。
実はこの書店で先月号、買ってる人を目撃したんです。
えええ? 函館でこんなマニアな鳥雑誌買うヒトいるんだ。
てか真のマニアは書店で買わんだろ。
年間購読だろ。
函館でも買う人いるなら、自分も。的な?
でも発売日直後、でもないところが函館。
特集の赤いアトリ。
アトリは
こうですが、
赤いアトリは
オオマシコも含め、
ベニヒワもハギマシコもイスカもベニマシコもウソも
赤いアトリなのだそうです。アトリ科。
ぜーんぶ昨秋、函館山で会っとることにカンゲキしたりして。
関東からの視点で言えば、下りてきてももっと標高の高い場所、
長野とか山梨とか栃木とか群馬とか、会うのはカンタンではないのでしょうね。
だから「特集」になる。
函館ではイスカなんてほぼ毎日、なので。
毎日元気に飛んでますわ。
やたらマジメに無駄に?飛ぶイスカたち。
※おすまし顔はけっこうレア
たぶん、理由は群れのシャッフルだと思うわけですよ。
遺伝子を散らしたくて、小群合体、大群分割を繰り返してる。
そういや赤くないけどシメもアトリ科だな。
ことしはツグミ/キレンジャク食堂にシメも参加してるようで。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【オフレコ? オトナの事情に迫る】やがて染まって、瞳は曇る。それとも最初から?【停滞の言い訳】 | トップページ | 【閉店録2021スタート組】2020年組以上にグダってる一群【カウントアップto127】 »
「ありがとう!函館の自然」カテゴリの記事
- 【もしかして統計と無縁な人物?】夏枯れの季節は勉強とモチベアップ戦略、情報収集だべや(2025.07.06)
- 【声で即識別】頑張るねえ。彼らは鳴くのが「仕事」【函館にやってくる夏鳥たち】(2025.06.29)
- 【香雪園・春の成果1】ことしは「青い鳥」に恵まれた? 困惑のオオルリ君。(2025.06.15)
- 【5月の通知表-1-後編】2025年1~5月通算でも函館市は北海道1位という「まぐれ」【141種】(2025.06.08)
- 【5月の通知表-1-前編】押し上げました!ダントツ全国1位の北海道で「函館市=道内1位」(2025.06.01)
「ただの鳥撮り」カテゴリの記事
- 【もしかして統計と無縁な人物?】夏枯れの季節は勉強とモチベアップ戦略、情報収集だべや(2025.07.06)
- いまさらながら春の渡り(録)、北上したシギチたち【ま、いつものメンバーだけど・2025】(2025.07.13)
- 【声で即識別】頑張るねえ。彼らは鳴くのが「仕事」【函館にやってくる夏鳥たち】(2025.06.29)
« 【オフレコ? オトナの事情に迫る】やがて染まって、瞳は曇る。それとも最初から?【停滞の言い訳】 | トップページ | 【閉店録2021スタート組】2020年組以上にグダってる一群【カウントアップto127】 »
コメント