【プチツーリズム】幻の青函トンネル。大間・汐首ルート。そして廃線、未成線【ノスタルな魅力】
まあ自分の生活圏だけでモノを言うのも偏るな、と思いつつ。
函館北部が生活圏なら、東部も西部もイメージできんだろう、とは思う。
こないだ「チョイ東」を訪ねたけど、さらにエスカレートして
H町まで行ってみた。通常なら(行動範囲は)10kmが限界よ。今回ほぼその倍。
それでも、心はタビビトなので見ると撮っちゃうんだよね。
でもって思うのは
地元ビトにとってはこんなんありふれた日常に違いない。
ってこと。
でもさ函館市民の90%以上にとっては非日常。
そこにローカルツーリズムあるよ。
室蘭行き。
函館市民が西部地区の重伝建、和洋折衷にそれ(非日常/ツーリズム)を感じるのはマチガイだとは
思うけど、東部海岸線の景観はそうとも言い切れない。
まだ、この画像が日の目を見てないか???
サンタロナカセ岩。
てか、岬だったり、トンネルだったりするみたいよ。
そ、日浦洞門。
ま、そこまでは遠征せんかったが見えるとこまで行ったわけよ。
「サ岩」撮ってはないが。
何年ぶりか。
※このアーチ橋の名称は?
汐首を過ぎて函館山が見えなくなると、
個人的には「市外に出た」と思っちゃうけどね。
あぁ、以前このブログで昆布問題を旅ネタで書いても、
反応がうすいのはそういうことだと思うんだよね。
また言うよ。潜在的B属性。立派な函館市民でB属性。
でも住所は「イーストサイド」じゃない。
札幌・東京進出の前にもっと広い世界を意識してみたら
少しは人生楽しくなるよ。世代問わず。
結局何の話かわからなくなりました(笑)。
広い世界。少しだけ広い世界。こんどは食べもんでね。
早い話が「こんなん撮りました」的なネタでしたぁ。
これも足しとく。未成線の古い橋脚。
子どもの頃、松倉川にもこんな風景あったね。
紙工場(H製紙)があった時代。ま、そんな前覚えてないけど。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【登場はエンドレス】またまた三流、函館民【低モラルの6エピソード】 | トップページ | 【2024序盤戦】初見初撮からの猛ラッシュ! にもかかわらず撮影すると手強い?【ベニヒワ】 »
「テーマ函館の観光」カテゴリの記事
- 【自治体ブランド調査-3】函館市=全国1位はまさに「運」でした【旅らない皆さんの妄想】(2024.10.11)
- 【自治体ブランド調査-2】「函館市・全国1位」を深掘る【結局は無知がなせる業】(2024.10.10)
- 【あやうく早とちり】全国ネットでオンエア「函館市→全国1位」【TBS系列ゴゴスマ】(2024.10.09)
- 【昨今ホテル談義3】コロナ禍終結→インバウンド増で本当にホテルレート上昇?【過去実績2023,2024より】(2024.09.15)
- 【昨今ホテル談義2】リブランドの嵐をくぐり抜けてさくっと泊まる【星野リゾートから転がった市内宝来町のあのホテル】(2024.09.12)
« 【登場はエンドレス】またまた三流、函館民【低モラルの6エピソード】 | トップページ | 【2024序盤戦】初見初撮からの猛ラッシュ! にもかかわらず撮影すると手強い?【ベニヒワ】 »
コメント