無料ブログはココログ

« 【ホテル新規開業】星野リゾート、からの函館保健所・環境衛生のハナシ【orリブランド】 | トップページ | 【ちいさな命が】函館市?のやってること、函館市民のやってること【厳寒のさなかに】 »

2024年1月12日 (金)

【バードウォッチング後進国にて】函館の価値、そして北海道の価値【データは語る】

自然一流、人間三流。

おっと函館に限らないかもしれない?

イスラエルのA.N.にインスパイアされまくり、だわ。(1/10 6PM更新記事参照)

349種でイスラエル国内77位。上級者。

案外こうした客観データを知ってる自分で把握してるバーダーは少ないのかもしれない。

元祖地理オタク、かつランキングマニアの自分には見逃せないネタ。

 

まずは基準となる函館のデータから。

240103dl_hakodatecity

まず観察種数ベースで語りましょう。

この「227」は多いか少ないか。

「函館市」のデータなのに都道府県で比べます。

以下の赤丸は100種以上観察された「ホットスポット」。

240103dl_okinawa

全国・都道府県2位は沖縄、北海道は4位。

240103dl_hokkaido

そりゃそうだ、函館市と都道府県レベルで比べてんだから差がある。

で、1位は

240104dl_ishikawa_

石川県なのだが、この「舳倉(へぐら)島」という離島が珍種がめちゃくちゃ

立ち寄る「メッカ」なので特殊。(3位東京都も離島を含んで377種)

 

ちなみに以下はホットスポット別ランキング。

離島で珍種、は鳥見の定番。

240103dl_alljapan10_

★は訪問歴あり

 

函館の「227」は都道府県順位で、30位相当

つまり18県は函館より観察できる種が少ない。

函館市内だけで全国平均よりもちょい少ないぐらいの野鳥が観察できる土地ということになる。

 

一般的な観光地としての人気で、函館より上なのは

東京、横浜、京都、大阪、札幌、福岡、広島、名古屋、神戸、金沢ぐらいで

函館は奈良、鎌倉、長崎あたりと競っているはず。

そこをふまえてeBirdデータだと「自然」「野鳥」にも

縁があるのは金沢ぐらい。

240107dl_kanazawacity

「270」と「100以上」3か所は強烈。「野鳥」は太平洋側より日本海側のほうが強い。

つまり金沢と函館は鳥見一点集中ではなく一般的な観光と両立できる街ということが言える。

 

参考までに道内でもっとも人気の街・札幌市の鳥見データは

240103dl_sapporocity

この程度。282人も参加者がいてこの程度。

なんと札幌市内1位のホットスポットは「北大」。なんである。

 

沖縄と並ぶ北海道で自治体ベースでの1・2位は

1.根室市:255種 2.網走市:231種

ほかに200種超えは

羽幌町(手売・焼尻)=220種

釧路市釧路町=219種

苫小牧市=209種

あたりだけ。

 

街が小さくなると、バードウォッチングの観光客目当て、とまで一般化されてしまい、

それはそれでアンバランス。

道内このほかには霧多布のある浜中町とかいびつ。

 

そして既出のS氏の功罪が顕著な八雲町

240104dl_yakumo_list2

181種記録のうち、170種と突出して担っている。

ここまで来れば行政と結託して、観光振興にアドバイスするぐらい

しないと無責任(笑)。

で、函館山にも香雪園にも姿を見せない「函館市1位」は

240107made_hakodate_rank

函館より八雲のほうでいろいろ見れてる。

※それにしても(腰掛け的観察な)外国人ばっかじゃのう。

 

そして、

240103dl_hakodatecity

場所をぼかして投稿してる張本人は彼(S.P.)。

そして函館市5位3日しか滞在しなかったイスラエルの彼の名が!

結局バードウォッチング後進国ニッポンの中でも、函館はかなり後進

つまり伸びしろが期待できるわけ。

函館山で150とかテキトーに言ってるバアイでわない!

ちなみに自分のデータは

240107made_mydata_hakodate

言いたかないけど、すでに1位になってました

もはやこれでレベルの低さ実証(笑)。

※24/1/11に「158」になりました。

 

その価値を実感するための鳥鉄。

240103dl_careermap

図解するとこんな感じ。

※野鳥撮影してない県=福島、栃木、静岡、山梨、島根、香川、高知、

大分、宮崎、沖縄…37都道府県制覇(???)

あと舳倉島と沖縄に行けば自分の種数は飛躍的に伸びるはずだが、

それより地元の底上げが進んだ方がうれしい。

ライバルがいて種数で抜かれたら再考するけどね(笑)

 

カンタンにいえば、

「北海道で野鳥を撮る」→まずは道東!

函館? そんなとこ行ってるヒマないわ。となってる。

 

言い方を変えれば函館は努力が報われやすい初心者向きのロケーションなのだが、

大多数の函館カメラマンはどの季節にどこで何にあえるかの詳細なデータすら取ってなさそう。

だから、自分は函館市内120種を毎年のデフォルトにしたいと思ってる。

人材と情報が分厚い、関東・関西、そして離島を除けば

函館・道南はそんだけの価値のある土地らしいのだ。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【ホテル新規開業】星野リゾート、からの函館保健所・環境衛生のハナシ【orリブランド】 | トップページ | 【ちいさな命が】函館市?のやってること、函館市民のやってること【厳寒のさなかに】 »

ありがとう!函館の自然」カテゴリの記事

ただの鳥撮り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ホテル新規開業】星野リゾート、からの函館保健所・環境衛生のハナシ【orリブランド】 | トップページ | 【ちいさな命が】函館市?のやってること、函館市民のやってること【厳寒のさなかに】 »