【見苦しい放置だらけ】マチカドニストは見た! 的小ネタ大集合・第二弾【さまざまな痕跡】
小ネタをまとめたい、と思って書いた(第一弾)のだけど、
アレじゃなかった、ことに後から気づいたので第二弾。
こっちも函館あるあるの風景。
いったい誰が責任とるんじゃ?
であり、まあ半数は放置されるんだろうな、
あらかじめイメージして撮った画像がコレ。
閉店後、この放置はむなしさ炸裂。
ちなみに矢印の先にある「TOKYU STAY」はオープン予定白紙で
掲示されてる。(飲食的営業許可は2021/3/15)
これを出すのであれば
郵便局主催のこれも。
まあ棒二森屋健在なりし頃の地図である。
てか「和光デパート」ってある。
ここらは序の口。
超大型構造物(例:青函トンネルや瀬戸大橋)は個々の作業の痕跡が歴史に残るのだけど、
更新が必要な制作は時の流れとともに哀愁だけが増幅されていくわけだ。
まあ割と最近まであったのか。
誰も捨てたくない粗大ゴミ。
そういえばプレミアム商品券の事業者への誤送金。
店舗検索でも激しく住所が間違っているので、
振込口座も100%正しくはなかったのでは?
ま、正しくなければ誤送金じゃなくて、送金不能で戻ってくるか。
そういうとき「コンソーシアム」は知らんぷり?
申請主義だから。
…なこたぁないか。
ちなみにこちらを念のため、現地確認。
ややこしいことになってました。
「本町」ビルからまた変わったのか。
郵便なんて着きゃいい、みたいなことを郵便局自身が言ってた気がするが
住所って郵便だけのためにあるわけじゃないと思うケド。
ま、番地はともかく建物名いいかげん、なのは
この隣のビルも同様。意図して旧名を使用しているフシ。
あとは
ここな。装飾が派手すぎるが営業時間が明示されてない。
開いていればやっていて、開いてなければやってない。
で、
昔の「函館海峡」の看板が中にあって、
のちに
ベニヤ?で隠すことに気づいた。
いいね、この隠し方。てか、電気は切らないんだ。
あとはここ。
コロナが5類になり、ユニゾがようやく「施設療養」から解放された。
災難だったわなと思って見たら、
23/10/30撮
へえ。そうなん?
数日後、
やっぱりやってないので、確認したら、
昼は開けないことにしました、だそうです。
でも、
このバナナジュース関係はどういった主張?
バナナジュース店が夜間営業してるの?
ま、冬だし関係ないか。
なんか相変わらず、
迷いまくり、放置しまくりの函館の飲食風景です。
時間が経ったらどうなるかは考えてなかった的な?
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【ちいさな命が】函館市?のやってること、函館市民のやってること【厳寒のさなかに】 | トップページ | 【バードウォッチング後進国にて】函館の価値、そして北海道の価値 PART2【データは語る】 »
「函館人気質」カテゴリの記事
- おやおや?函館市の「田舎舌」も炸裂していたの巻【引き続きグルメタウン問題sq】(2024.11.09)
- 【食べログ】肥大化する承認欲求…思慮はおきざりな令和時代【そしてeB】(2024.10.28)
- 【9/27以降】本日の街角スナップは「回収未確定」な市内の画像群です。(2024.10.12)
- 【HMC補足報】見守るしかないか、打ち上げた気球のゆくえ(2024.08.22)
« 【ちいさな命が】函館市?のやってること、函館市民のやってること【厳寒のさなかに】 | トップページ | 【バードウォッチング後進国にて】函館の価値、そして北海道の価値 PART2【データは語る】 »
コメント