無料ブログはココログ

« 【函館市電カタログ】味ある古参の700形ほか | トップページ | 【客目線ではなく】結果的に嘘まみれ。不定休という名の自由営業【店主目線】 »

2023年12月14日 (木)

【飲食・新店2022-23】その2は無店舗営業【究極の経費節減?】

※10月スタートの新店。自力発見13はイケたほうかな?と

思ったのですが、路面店では21がパーフェクトだったようですな。

62%。75%ってハードル高い。

 

飲食店の営業許可、ってーのは店舗に限らず

いち住宅の厨房にも「営業許可」がおりている。

つまり店舗で調理できない性格の営業もあるからだ。

 

これらが好例?

230922taya20_15kt

231024yunokawa3_16_8mz2

↑2番めの画像は飲食店営業許可保持中。個人の表札に変わっているけどね。

現場で家屋の構造も見つつ、

どう見ても一般住宅の場合はモザイクしました。

231120kamedaminatochou33_13mz

こんな裏路地に何の飲食店?

はたして何を作ってどこへ出しているのでしょう?

 

あと、宿泊施設を兼ねているケースがある。

230922oomori21_18

230929funami9_7

宿泊施設を兼ねて「一棟貸し」。

宣言するのは簡単でも維持、管理、運営はラクじゃなさそう。

 

ゲストハウス然としているなら、こっちも気にかけることがないのだけど。

このほかにも純然たる一般向け新規開業ではなく、

特定の顧客向け、施設附属、厨房つき企業本社オフィスなど様々。

231111yunokawa2_5_15

230920mihara5_24_3

230922ookawa15_8

こういうパターンはランチを求める場所ではないことは

すぐ理解できますね。

 

ところが急増中なのは

「菓子製造」で店舗ナシの場合。

どーすんの? と保健所の窓口で聞いたら、

「イベントなどで販売するのでは?」

って、年何回イベントに参加するんだよぉ。

採算度外視?

まあその気になれば通販主体というのもなくはない。

まあ、住所合わせなので違ってると困るので全モザイクにしておく。

231001kamiyama1_25_16mz

231001mihara_3_9_16mz

231120mihara4_19_5mz

230924hironochou1_6mz

230925kikyou2_33_18

231017yachigashira25_8mz

220307akagawa1_20_1

最後のここは居酒屋だし。もしかして居酒屋を間借りして菓子製造?

231205matobachou25_6

ここは一般民家ではないようなのでモザイクなし。

 

いやあ、多かったなあ。。。

と思っていたら「飲食店」でまた別のグループを発見。

230920kashiwagi7_17

そっかあ、デリバリー専門というのもあるんだあ。

メルカリ専門があるかもしれないのと同じだな。

 

もうこうなるといつ閉店とか、ないわけだ。自然消滅してもだーれも気づかん。

まさか、そこが狙い???

ときどき、保健所に「廃止」になってますか?って聞きますか。

新店なんだ?と訪ねたら、どこで何を売ってるかまったく不明の厨房

という、事業としては興味深いハナシなのでした。

ローリスク、ローリターン作戦。競馬で1番人気から2、3、4人気へワイド馬券を買ってるような?

的中率は高いが、確実にお金は減る馬券術(笑)。当たるカイカンだけが欲しい馬券術ね。

 

※臨時休業カテゴリー以外に「開業しない」系もあるような気がするな。

まさに玉石混淆。現場行かないとわからない。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【函館市電カタログ】味ある古参の700形ほか | トップページ | 【客目線ではなく】結果的に嘘まみれ。不定休という名の自由営業【店主目線】 »

はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【函館市電カタログ】味ある古参の700形ほか | トップページ | 【客目線ではなく】結果的に嘘まみれ。不定休という名の自由営業【店主目線】 »