【再びシニア観光客】「平均」するのは無意味、なほどのピンキリ【旅慣れぬ悲しさ】
ま、シニアといってもエピソードの主は40代以上でしょうか。
大小織りまぜて進行しますね。
まずは。。。
朝市でもの欲しそうなオオセグロカモメ。
餌をもらえると思ってチャレンジ中…。
この姿を見て
「あ、こんな所に鳥がいる! 鳥がいるよ!」
これ小学生なら少しはほほえましい。
ただ、声の主はアラ40の母親。つまり親子3人組。日本人でも
海なし県から来たら「カモメ」は知らないんですな。
けっこう衝撃。アジア系インバウンドかと思った。
つづいては函館山エピソード。
いつもの仕事道具、
を携えて、五合目から六合目へ向かう途中、対向の
アラ50男性が「鳥の声でも録るんですか?」
これにはびっくり。マイク持って録音するように見えた?
驚きすぎて「静止画です」などと言っちまったわ。
この人、バードウォッチングって聞くことだと思っていたらしい。
その年で???
今度は西部地区、チャチャ登りのあたり。
悩んでいるアラ60のおっさんがいたので、声をかけたら
「ロープウェーはどこから乗るんでしょうか」
正面に見える建物(矢印)の向こう側にある駐車場の先…と
説明してふと気づく。
ロープウェーは御殿山展望台へ行くことを知らないから、
見上げることをせずにケーブルに気がつかない、と?
こりゃ地図アプリ、スマホ云々の力量じゃないか。
で、今度は青柳町。
このあたりで地図をにらんでいたシニア女性。
どこへ?と聞くと
護国神社という。すぐに案内。
途中、
こちらに反応するので聞くと、古い建物に興味がある、と。
そこで函館の重伝建、伝統的建造物、景観形成建築物、和洋折衷の擬洋風建築、
旧公会堂を5分ほどで説明。黒田清隆、ウラジオストクのエピソードもあわせて伝えた。
たまにだけどこうしたコアな旅行者もいるんだよね。
で、なぜ
で、迷っていたかを聞いたら、
を見てきたと。
じゃあ、八幡宮から函館公園の上の道を来て護国神社の前に出ないと。
「下りすぎましたね」
かと思えば、次はこの後の「関係者のしょうもないアマチュアリズム」
エピソードにつながる出会い。
この場所で「五稜郭タワー前」のバス停の場所を聞かれる。
タワー前のバス停なんか特定の目的にしか利用しないでしょ?
そこで、道道沿いの
こちらと市電を案内。
「五稜郭タワー前」のバス停、見つからん???
そうなんです。バス路線は函館でなくても、
観光客にはムズいんです。バス路線を普通に使えるのは
観光者でもかなり上級ですよ。
続きは
ここで起きた「事件」の話へ。
公共交通の未来、暗い。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【あえての短命狙い?】唐突なるチャレンジショップ、林立@函館【開店不明閉店不明】 | トップページ | 【危惧していたことが】函館市、1億4千万を121事業所に誤振り込み!【12/16報道】 »
「テーマ函館の観光」カテゴリの記事
- 【自治体ブランド調査-3】函館市=全国1位はまさに「運」でした【旅らない皆さんの妄想】(2024.10.11)
- 【自治体ブランド調査-2】「函館市・全国1位」を深掘る【結局は無知がなせる業】(2024.10.10)
- 【あやうく早とちり】全国ネットでオンエア「函館市→全国1位」【TBS系列ゴゴスマ】(2024.10.09)
- 【昨今ホテル談義3】コロナ禍終結→インバウンド増で本当にホテルレート上昇?【過去実績2023,2024より】(2024.09.15)
- 【昨今ホテル談義2】リブランドの嵐をくぐり抜けてさくっと泊まる【星野リゾートから転がった市内宝来町のあのホテル】(2024.09.12)
« 【あえての短命狙い?】唐突なるチャレンジショップ、林立@函館【開店不明閉店不明】 | トップページ | 【危惧していたことが】函館市、1億4千万を121事業所に誤振り込み!【12/16報道】 »
コメント