【OMO5とかOMO7とか】函館に星野リゾート?【本編】
本来ならここで環境衛生(保健所)の問題へツッコミたいところなのだけど、
どうせ浦島ネタだと言いつつ、あまりに引っ張りすぎ、なので中締めとしてこれを書きます。
思い起こせば2019/6/27でした。
旭川で星野リゾートの「OMO7」に泊まったことがあるんです。
ブログ記事は書いたかな。記憶あいまい。
T.A.にレビューした記憶はあるけど。
名前は忘れたが旭川の老舗的ホテルのリニューアルでした。
まず外観。
続いて部屋からのビュー。何階だったかは忘れました。
方角も忘れました。駅からはちょっとありました。
買い物公園の先、徒歩10分まではなかったか。
ロビー。なかなかです。
食事処(奥)とバー。素泊まりなので利用せず。
ウェルカムドリンク。コーン茶みたいのだった気がする。
部屋は
2020年あたりから、どこに泊まっても定点な画像を残すように
しているんだが、このときはそういうルールを自分で決めておらず、
テキトー。
シングルの部屋は広くないけど、極めて快適で、デザイン性がありました。
価格はオープン記念で1泊8000円までいかなかったはず。
トータルな自分の感想は
「旭川はせいぜい1泊なので、こんなに居心地良くしても無駄なカンジ」
と手厳しいものだったと記憶しています。
これ、駅近で安く泊まれればいい、という自分の価値観に基づいているので、
何も考えない一般的な観光客にとっては満足度が高いものだと思われます。
星野流リニューアルの一例として伝わるのでは?と思うわけです。
よって、
「函館に星野リゾート?」
には(読み手側が)ちょっと過剰反応だったんじゃないか?
と思ってます。
少数派はいろいろ文句を言うでしょうが、多数に対して成功してきたノウハウを
星野側は持っていると思っています。
気になる部分はソコじゃない、ということで、一部同業者はわかりませんが
函館にとって、(海神の湯のリニューアルは)決して毒にはならないと思ってます。
ホテルは外観じゃなく「泊まってみて」ですから。
そこじゃない、というハナシをこの先、うまく書けるといいけど。。。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【より高齢化が進む地方】年齢を嘆いていてもなんも解決せんけどな【消費者として賢く】 | トップページ | 【函館市電カタログ】味ある古参の700形ほか »
「テーマ函館の観光」カテゴリの記事
- 【自治体ブランド調査-3】函館市=全国1位はまさに「運」でした【旅らない皆さんの妄想】(2024.10.11)
- 【自治体ブランド調査-2】「函館市・全国1位」を深掘る【結局は無知がなせる業】(2024.10.10)
- 【あやうく早とちり】全国ネットでオンエア「函館市→全国1位」【TBS系列ゴゴスマ】(2024.10.09)
- 【昨今ホテル談義3】コロナ禍終結→インバウンド増で本当にホテルレート上昇?【過去実績2023,2024より】(2024.09.15)
- 【昨今ホテル談義2】リブランドの嵐をくぐり抜けてさくっと泊まる【星野リゾートから転がった市内宝来町のあのホテル】(2024.09.12)
« 【より高齢化が進む地方】年齢を嘆いていてもなんも解決せんけどな【消費者として賢く】 | トップページ | 【函館市電カタログ】味ある古参の700形ほか »
コメント