やっと9602が復帰して「らっくる」フルラインナップ!【函館市電カタログ】
予告した8000形はまた次にね。
で、これを撮ったら完成!の1枚がなかなか撮れずに
11/8午後にようやくキャッチしたので出せました。
あと11/10が埋まったので11/11-13と来て11/14も埋まり、
連続更新は15(11/17)まで伸びる見込み。
小ネタ、メシネタで休みたいわ。
-------------------------------
そうそう。
あの日、駒場車庫で何点か質問したうちのひとつ。
最近9602見ないけど、どうしたん?
答えは修理中。復帰未定というものでした。
2023年に9605がデビューして
低床車「らっくる」のラインナップが5台になったと思ったのに
1台足らんやん。
さて、何人の市民が気づいていたのでしょうか。
9000形は
9601
9603
9604
9605
で、復帰した
9602
(といいつつ、直前まで復活前の2021/7の画像が最新だったので、
やっと差し替え)
※1日30分ほど電車通りを見ていて(含駒場車庫)、
4日連続9602に会わない確率をつい計算しちまいました。
つまりオリジナルカラーが2台、広告車が3台。
言うちゃなんだが、目立つデザインも重要だが、
センスも問われるてーもん。
全国的にも低床車はオリジナルを活かした路面電車が多いなか、
「あぁ…」となってしまうのがどの車体かは一目瞭然だーな。
「らっくる・9600形」はアルナ車両(旧アルナ工機)の
超低床型路面電車「リトルダンサー」タイプ。
姉妹車両としては
鹿児島市交通局1000形電車・7000形電車・7500形電車
伊予鉄道モハ2100形電車・モハ5000形電車
土佐電気鉄道100形電車・とさでん交通3000形電車
長崎電気軌道3000形電車・5000形電車・6000形電車
豊橋鉄道T1000形電車
富山地方鉄道T100形電車
札幌市交通局A1200形電車・1100形電車
阪堺電気軌道1001形電車・1101形電車
筑豊電気鉄道5000形電車
福井鉄道F2000形電車
こんなにあるでえ。
5月旅でも
紹介してるでしょう。
あ、してねえや。これ2011年の初富山で会ったやつだ。
2023年は富山でも福井でも「リトルダンサー」には会わずじまいか。
こうした横のつながり、縁ってだいじですよ。
次回こそは8000形について。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【さらば】ブランク15か月。こんなに多かったとは…【老舗閉店@函館】 | トップページ | 【責任者は誰や!】プレミアム商品券で函館飲食、またもやらかした件【大嘘リスト公開中!】 »
「函館市電日和」カテゴリの記事
- 【市電のラッピング変化2024】「愛」があるなら、気づいてあげてくださいな【さようなら721】(2024.06.16)
- 【函館で気づいたのは自分だけ?】函館市電7002、鹿児島市電9503、福井鉄道776…【小ネタ。でもレアネタ】(2024.05.26)
- 【うまくやったね!】市電9603号・期間限定・名探偵コナンラッピングで走行中【映画は4/12より公開中】(2024.04.16)
- 【函館市電カタログ】味ある古参の710形ほか(2023.12.13)
- 【函館市電カタログ】10両走ってて主力の8000形(2023.12.07)
« 【さらば】ブランク15か月。こんなに多かったとは…【老舗閉店@函館】 | トップページ | 【責任者は誰や!】プレミアム商品券で函館飲食、またもやらかした件【大嘘リスト公開中!】 »
コメント