秋になったので再始動2000形【函館市電カタログ】
路面電車の走る街めぐり、もまたしばらく間があくので
その間、地元函館市電の話も書くとするか。
まあわからんことは当事者に直接質問するのがよかろう。
7月そして8月。あんまり見かけなかったのが
元気にしてんのか? と思ったので駒場車庫で聞いてみた。
「2001? 朝は出てますけどね」
朝はって?
冷房がついていないので昼間は控えている、と。
700形も思いっきり冷房ついてないでしょうに。
いろいろ配慮しながら配車しているんだあ。
ま、こんなこと質問にくるヤツはいないだろうね。
あくまでなんちゃって鉄だが、函館市電には愛がある。
遠い遠い昔、自分5歳の頃、幼年団で小鳥を飼いに梁川町?宮前町?
にみんなで市電に乗っていき、その中の1名が「帰宅」と勘違いして
帰りに消えた。そのとき自分は「KNくんは515に乗っていきました!」と
めちゃくちゃアピール。でも保育のセンセイは「帰っちゃったのなら、まいっか」でした。
そのときの500形(530)はTV取材や貸切のときだけ走ってる。
見かけたらラッキー車両にしてはオリジナルカラーがあまりに地味だあ。
春~秋の土日は39号も元気に仕事してる。
世の電車好きは39と530を狙って撮りたいのだとか。
函館に住んでいれば頻繁に会えて良い。
そういえば718が廃車になったとのこと。
21/7/23撮。
知らんうちにスナッフルズ号は
716になってる。
ジュエリー・カマタの契約が切れたタイミングで塗り替えたのか。
ま、ふだん市電に接していればこのぐらい自然に気づくもの。
果たして何人の函館市民が「そうそう」というのかタノシミ。
次回の函館市電編は「8000形」の出欠をテーマにお送りしましょか。
現役車両でもなかなか「復帰」しないのがいるようで。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【ちびシギチの旅】ドラマを想像するからオモシロイ【8~9月にコツコツ】 | トップページ | 【函館北部、やや郊外】吹く秋風は徐々に冷たく…【新旧入り乱れ】 »
「函館市電日和」カテゴリの記事
- 【市電のラッピング変化2024】「愛」があるなら、気づいてあげてくださいな【さようなら721】(2024.06.16)
- 【函館で気づいたのは自分だけ?】函館市電7002、鹿児島市電9503、福井鉄道776…【小ネタ。でもレアネタ】(2024.05.26)
- 【うまくやったね!】市電9603号・期間限定・名探偵コナンラッピングで走行中【映画は4/12より公開中】(2024.04.16)
- 【函館市電カタログ】味ある古参の710形ほか(2023.12.13)
- 【函館市電カタログ】10両走ってて主力の8000形(2023.12.07)
« 【ちびシギチの旅】ドラマを想像するからオモシロイ【8~9月にコツコツ】 | トップページ | 【函館北部、やや郊外】吹く秋風は徐々に冷たく…【新旧入り乱れ】 »
コメント