無料ブログはココログ

« 【ローカル私鉄-4】またしても水戸岡デザイン炸裂!の巻【乗り鉄2/乗らず鉄1】 | トップページ | 【台湾ラーメン】名古屋めしのリベンジを函館で?…どう考えても無理がある(笑) »

2023年7月31日 (月)

【鳥取市=人口18.4万】大砂丘につづく目玉はそこ、でよいの?【砂のようにこぼれる悲しみ】

函館よりも人口の少ない県庁所在地は日本に何か所かあって。

鳥取県鳥取市もそのひとつ。

23年6月時点で人口は18.4万。

あまりに鳥取砂丘が偉大なので、まぎれているけれど。

230521sakyuu01

今回、滞在時間を少し長め(それでも7~8時間)にしただけで、

あちゃ~、がいくつも見つかりました。

その1

駅前温泉

県庁所在地の鳥取駅から徒歩5分程度の場所に温泉が湧いている。

※名称は鳥取温泉。

知らんかったぁ。県内の

皆生(かいけ)温泉や三朝(みささ)温泉、はわい温泉ぐらいは知ってたけどなあ。

で、日曜日の午前11時。

公衆浴場はどっこもやっておらん。偶然?

230521motoyu_onsen

230521takara_onsen

230521kijima_onsen

230521hinomaru_onsen

地元民のニーズもない、と?

調べてみたら、公衆浴場は4軒で旅館が5軒。

あら小規模で。

 

発見されたのは1897年(明治30年)と、まあまあ新しい。

それにしても、

閑散。

 

その2

飲食店。

ランチないし、早めの夕食候補を食べログで調べておいたのだけど。

少なく手堅そうな2軒がこのありさま。

230521kaburatei

日曜日の午前11時25分に「満席です」。

待っても入れないぞ、と。

230521hamaichi

昼と夕方2回前を通って2回とも準備中。経験上「駐輪」は重要な要素。

 

1軒めは「予約してね」のお店らしい。

2軒めは(絶妙に)「営業時間外」だから、のお店らしい。

その前に営業時間を明示してみ? これじゃあ「休業日でした」も想定するわ。

ながらくそれでやってきて問題なかった!ということなんでしょう。

どうですか? この感じ。

…似ている。どっかと。

実はそんな感じ?はまだまだほかにもあるんですけどね。

230521tottori_wakasak_mall

日曜日の昼間、商店街など人はいない。当たり前。

もちろんここはクチコミマイル対象外。撮り損(笑)。

 

2020年5月に遅めに着いて鳥取泊したときも、夜で雨だったせいもあるけど、

あんまりで店、選べなかった記憶がよみがえる。

というわけで、この日はついブチ切れて、マクドナルドで早めの夕食、と相成りました。

まさに旅の終盤、失速。ここまでは想定していませんでした。

 

で、その3

230521tottorijou_nakanogomon1

230521tottorijou_nakanogomon2

230521tottorijou_oote_uc

230521tottorijou_nakanogomon0

230521tottorijou_nakanogomon3

鳥取城址、2006年度から30年をかけて幕末の姿まで修復復元するそうです。

この壮大なお金のかけ方。

(うっすら)大手門を復元したと聞いていたのだけど、なんだ入れんのね。

第二期工事らしくて?

なんちゅうか門の周囲の「枡形」を構築中。なので、門を通れるのは2025年だって。

本来の枡形は櫓門プラス高麗門なのだけど、ここは高麗門はなし?

230521tottori_jou_3gaiyagurashita

とにかく「御三階櫓」まで復元するようでした。

230521tottori_jou_sangaiyaguraato1

230521tottori_jou_sangaiyaguraato2

ここに御三階櫓を復元するぞ、と。

 

まずはすっと「天球丸・巻石垣」にアクセスできれば、

鳥取城、来たァという感じがするのだけど、中ノ御門(大手門)からは

ぐるっと迂回しないと行けない。

230521tottorijou_makiishigaki

このカタチが絶対に面白すぎる、と思うのだが…。

 

鳥取? あ、砂丘でしょ? から脱するのはなかなかタイヘンそうでした。

かくいう自分も14年ぶりで「寄らなくてもいっか?」と甘く見てたし。

 

ちなみに。

23年前にまともに夏休みが取れるようになって、最初に「行きたい!」と

思った場所は、お隣島根の「宍道湖」でした。

2000年に宍道湖行って、出雲大社・松江城スルーだったので、2015年に再訪。

山陰、鳥取・島根にはわりと行ってるほうだと思う…。

もしかして鳥取(市)、松江(城)の国宝天守に負けてるとか、そんな点にこだわってません?

【その2について補足】

食べログ評価は最初のお店が3.43で、2番めのお店が3.42でした。

人口20万未満なのでそれなりに上位。つまり選択肢がない、ということでした。

なけりゃしょうがないもんねえ。

 

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

« 【ローカル私鉄-4】またしても水戸岡デザイン炸裂!の巻【乗り鉄2/乗らず鉄1】 | トップページ | 【台湾ラーメン】名古屋めしのリベンジを函館で?…どう考えても無理がある(笑) »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【ローカル私鉄-4】またしても水戸岡デザイン炸裂!の巻【乗り鉄2/乗らず鉄1】 | トップページ | 【台湾ラーメン】名古屋めしのリベンジを函館で?…どう考えても無理がある(笑) »