【ローカル私鉄-2】流れにまかせて中京地区の未遭遇路線をキャッチ【乗らず鉄2/乗り鉄1】
難波駅で泉北高速に出会った旅の初日。
翌日は阪堺電車の低床車をキャッチして、その後「ひのとり」で名古屋に行き、
3日めは大垣城・熱田神宮・岡崎城と訪ねるスキマで
「樽見鉄道」と「名鉄」(予習)です。
「樽見鉄道」…難易度高いんだよねー。
3●樽見鉄道
なので、やっぱり撮るだけ(笑)。
名古屋→大垣到着時点でホームにいたのでまず押さえる。
全国ローカル私鉄出会いシリーズがようやく終盤にさしかかって
・気動車のほうがオリジナリティあり
にようやく気づく。
・電車なら東急・西武・京王等々からの譲渡車両確率が高い。
樽見鉄道のダイヤ的には1区間乗って、帰り大垣まで歩いて戻る、もナンセンスな気がして、
大垣を発つ日の朝にもう一度始発列車を見に行く。
いちおう違う車体なんだけど…
ハプニング、なしでした。
そこで、18年9月に完乗してる(同じ大垣始発の)「養老鉄道」を
思い出し、せっかく来たので会うだけ会うか。と入場券を買う。
4●養老鉄道
ほらね、旧東急7700系でした。
撮ってたら向かいのホームにラッピング車両が到着したので、前回とは違う車体が撮れました。
600系(601)
ではでは
大垣を出発して名古屋方面へ。
5●名鉄
熱田神宮まではJRで、そっから東岡崎までは名鉄。
最初のプランでは帰りは西尾まわりの予定も雨になっちまったので、
新安城・知立・神宮前で時間調整。
つまり
新安城=西尾線分岐、知立=三河線分岐、神宮前=常滑線分岐なので。
それなりにいろいろ来る。
予習段階で名鉄は1日では全線制覇がムリなことがわかっていたので、
今回はかるーく入門編。
ミュースカイ(2000系)
2200系
1200系(パノラマsuper)
9500系
5000系
まだまだたくさんあるけど、予習編だから
こんくらいで。
今後の課題は「名鉄全線」に何をくっつけるかだわな。
もしかして明知鉄道+妻籠宿?
まだまだ先のハナシ。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【金沢めしランチ編2】地元に愛され感バツグンの食堂なれど…【とんバラ】 | トップページ | 【富山めし】日曜夜だったのでゴメンナサイの巻【白えび天丼by白えび亭】 »
「鉄道・電車・駅」カテゴリの記事
- 【全部で11社】九州の鉄道2024春(私鉄編)【13路線でパチリ】(2024.06.19)
- 【路面電車の走る街<4>】連接車天国ヒロシマ。低床車より先に連接車で大量輸送【広島電鉄】(2024.05.16)
- 【…電車の走る街】達人までの道は遠くとも、どんどん開く初心者レベルとの格差【ナンチャッテ撮り鉄編】(2024.04.09)
- 【路面電車の走る街<2>】直角カーブが連続なので、撮りやすくはある(笑)【熊本市電】(2024.04.18)
- 【路面電車の走る街<3>】なかなか手強い低床車。ただ車両数は函館よりも断然【長崎電気軌道】(2024.04.25)
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
« 【金沢めしランチ編2】地元に愛され感バツグンの食堂なれど…【とんバラ】 | トップページ | 【富山めし】日曜夜だったのでゴメンナサイの巻【白えび天丼by白えび亭】 »
コメント