無料ブログはココログ

« 【14年ぶりの大砂丘】次回はビーサンと足拭き持参。なアクティビティ | トップページ | 【乗らず撮り鉄-1】時間と勝負!? 小さな運の積み重ね…大阪編 »

2023年7月 5日 (水)

修学旅行生でもスムーズ対応な金沢B級グルメ【ランチ編・金沢カレー】

230516tarban1

このお店は2019年1月の金沢訪問でしっかり認識しておりました。

まあ、当時は先述のように「ハントンライス一択」でしたけど。

以来の4年間でこちらのB級グルメはしつこいほどにインプットされました。

例えばイオンの北陸フェアとか、とか。

 

この日、お店のカウンターには修学旅行とおぼしき中学生が4人(男女半々)。

そのほかはふたり組×1、おひとり様×1と自分で店内8人でほぼ満席。

午前11時20分だったので、開店直後で並ぶこともなくスムーズ。

230516tarban3

カウンターのベテランスタッフが中学生に

「どっから来た?」

と聞いていたのだけど、当初聞き取れず。

4人が去ってから確認すると「入善」だって。

隣県、富山県東部の町ね。

 

富山ローカルの中学生が抵抗なく入れる感。

これを函館で言うならラッピですなあ。

230516tarban2

というわけで自分のオーダーは基本形(ロースカツカレー中・800円)

プラス、クリームコロッケ200円のトッピング。トータル1000円。

 

それにしてもルーツが洋食系だけのことはある、トッピングラインナップ。

ウインナだとか、ハンバーグだとか、チキンカツだとか。

ちなみに「金沢カレー」の定義はどうもこのビジュアルらしいのね。

ステンレス皿でないと×

230516tarban4

だから古くから基本レシピが共有されて、さまざま分流が発生しているのも

うなずけますわ。(ゴーゴーカレーやチャンピオンカレーは有名)

 

中学生でも楽しめる敷居の低い金沢グルメ。

味のオリジナリティは?なんだけど、まあ気分の問題だから。

C/Pは悪くないと思いました。

期待度★★★☆☆(3)/満足度★★★☆☆(3)

食べログ評価=3.54

へえ。庶民価格帯でも3.50超えるんだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 函館市情報へ
にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

« 【14年ぶりの大砂丘】次回はビーサンと足拭き持参。なアクティビティ | トップページ | 【乗らず撮り鉄-1】時間と勝負!? 小さな運の積み重ね…大阪編 »

旅で思う」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【14年ぶりの大砂丘】次回はビーサンと足拭き持参。なアクティビティ | トップページ | 【乗らず撮り鉄-1】時間と勝負!? 小さな運の積み重ね…大阪編 »