【つい撮ってしまう観光的・定番ポイント】これを深められたらお慰み…?
時間をかけずに瞬時の判断で撮る絶景写真。
仮に人混みが切れる瞬間がありそうなら少しは待つけどね。
誰が撮ってもそうなるのなら、
機材の差、腕の差が出る。
そして天候。さらには時間帯。要工夫。
もうね、5月ともなれば、真っ昼間に「いい絵」は厳しいのである。
コンデジとiPhone併用なれど、
iPhone優勢のシーンはかなり限定的。
きょうの「その1」は誰でもわかるこれ。
期待度★★★☆☆(3)/満足度★★★☆☆(3)
ここもそんな評価。
午前9時を過ぎて人混み回避は不可能。
で、引いて映えるのはこうした定番のアングルぐらい。
前回訪問は2015年の紅葉なので、「更新」程度の重み。
そうだ、2022年5月タビでここの参道の午後の人混みに萎えた
リベンジだっただけだわ。
寺社としての評価はまた別の機会に。
「その2」はこちら。
入園して真っ先に行くポイント。
期待度★★★☆☆(3)/満足度★★★☆☆(3)
いやあ快晴の5月の午前7時を回ると、
日差しを意識しちゃう仕上がり。
薄曇りのほうがよいのか。
なんかこの名園は場面的にもうひとつしっくりこないような…。
「その3」。
同じ町のここ。
↑メインストリートの逆光
↑同じストリートの順光
期待度★★★★☆(4)/満足度★★★★☆(4)
がらんとした浅草・雷門が好きなように
午前7時台だと、地元の人が犬を散歩されているぐらい。
人がいなくて「撮れる」から、満足度上昇。
それよりこの季節、ここの脇役が好き、なんだわ。
「ツバメを大切にする文化」ってあるんですよ。
それより、
犀川のこの眺めが気に入りました。
地元にとっては変わり映えのしない日常ですけどね。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【約9か月ぶりブログ再開?】より深く知る・より深く考える…? | トップページ | 【欲張るといいこと?】単純”コレクター”の目指す「撮り鉄」ふう »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【地下街も7つ…】高層ビル愛知県内1位から8位が駅前全集合!大名古屋の大いなる偏り。(2023.09.18)
- 【低床車が走る街】3度めの万葉線と、2度めの福井鉄道【普通車と独特のコントラスト】(2023.09.22)
- 【またまたボタン掛け違い】残念だった福知山城でのスタッフのリアクション(2023.09.16)
« 【約9か月ぶりブログ再開?】より深く知る・より深く考える…? | トップページ | 【欲張るといいこと?】単純”コレクター”の目指す「撮り鉄」ふう »
コメント