【正解までは遠し…】チョット選択肢が多すぎる金沢めし(おでん・寿司編)
2015年の初回訪問、2019年の2度めとも(金沢は)
グリルオーツカのハントンライス一択だった自分。
さぁすがに今回はそこをはずしてみた。
夕食2回、昼食2回と4回もチャンスがあるので、
事前にそこそこ練りました。
ところが定休日まで確認して狙ったお店、前日予約では
かるーくハネられました。人気店なんだね。
というわけで萎えて金沢ディナー2回はベタな定番系。
(駅ビルの中にあるお店だし)
1.金沢おでん(山さん)
2.まいもん寿司
意外性は欠くラインです。
その前に「ハントンライス」ってホントに金沢名物なんだね。
宇多須神社の近くでこんな店あった。
朝っぱらで開いてるわけないけど、グリルオーツカとは大きく
外観に差がある和食的食堂系。こんな店でもハントン出すんだな…。
(調べたらうどんがメインの食堂でした)
では初日の金沢おでんから。
中生を頼んで、まずは「がんど」のお造りから。
小ぶりの「ブリ」を金沢では「がんど」を呼ぶのだそうです。
では、おでんを注文。
ちなみにブログ主、ふだんはまったくと言っていいほど、
おでん、食べません。
20年12月旅で静岡に泊まったとき、
静岡おでんもいいかも?
とひらめいたのが今回の伏線。
さて、狙った予約が取れなかったことから、ひよって
次の晩は寿司。
全国に展開する金沢随一の成功店です。
まあ、芸のない展開でした。
ちょっとお上品すぎ。
ガツガツ食うにはお値段高め。
なので板さんにちょっぴりツッコミ。
「能登より~」「七尾より~」はどう違うん?
七尾があるのは能登半島っしょ?
※納得できる回答はナシ。「能登」の港が何か所かある?
「能登町」という自治体もあるんだけど…
腹七分のような気がして、このあと「吉野家」を
テイクアウトしてしまいました。
まあ、駅ビルでこのレベルなら文句言うな、でしょうかね。
自分らしい旅メシとは本筋はずれてみました。
最後に
【山さん】
期待度★★★☆☆(3)/満足度★★★☆☆(3)
食べログ評価=3.49
【金沢まいもん寿司】
期待度★★★☆☆(3)/満足度★★★☆☆(3)
食べログ評価=3.44
駅ビルでアクセスがよいぶん、評価も高めみたいだけど、
高級店でもないし、不満はないです。
ランキングサイトに参加しています。上のキビタキ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。