【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】
8/24 3:45PM updated
もしきょうでお盆休みの反動、F2が終わるとすれば、
このあとはいったいどっちへ進むのでしょうか?
反動が終わって通常モードの数字が「プラス」なのでしょうか?
それにしても、神奈川、千葉、東京の数字の動きには違和感を禁じ得ません。
ということで、現時点で分類すると
1.ゆるやかにピークアウト進行
沖縄県(のみ)
2.いったん最高値よりは下がったものの以降横ばい
神奈川、千葉、東京
埼玉は「グループ2」に近いポジション
残りの43府県は
3.(週間値)最高値付近をうろうろ(ピークで横ばい)
キホンはこんな分類ですが、
「グループ3」のなかから
4.週間値過去最高をどんどん更新中
が分離してきましたね。
特に徳島。きょう(8/24)の発表で前週比200%を超えました。
で、全国1位に!
よく見たらずっと1位独走中だった沖縄を
佐賀、鹿児島、宮崎、長崎の九州4県が抜き去っていきました。
結局、二極化といえるか。
少し前まで四国と東北の伸びが目立っていたのに、九州が盛り返してきました。
【トピック-1】
全道18エリア。
8/23単日では旭川市で過去最多だったようですが、
流れで見ていくと7日以上週間値過去最高を
マークしていないのは★の3エリアしかありません。
函館も減少傾向かな?と見ていますが、増加傾向でもなさそう、
レベルの横ばいでした。
【トピック-2】
前週比マイナスの4県の8/24の数字はどう出るか。
週間値の過去最多は8/23時点で33府県となっています。
大阪(週間値過去最多)と1都3県の違いって
いったいなんなんでしょうか?
8/24の予測値。
F2と定義したので+101.0%で計算すると
247,400ですね。
ただ8/25以降は全然わかりません。
もう伸びない県より、いまさら前週比がぐいぐいキテいる県のほうが
気になります。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】 | トップページ | 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】 »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】 | トップページ | 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】 »
コメント