【食は文化ナリ】函館市飲食、食べログ3.5超=76は多い?少ない?【vs横浜】
まずは「vs横浜」ってナンダ?ってとこなんでしょうが、
まあまあ。
のちのち語ります。
※今回、画像は13位、14位、22位のお店から引用しています。
実際に評価3.5超が76店舗というのは個人的な実感として「多い」というのが第一感でした。
ま、それはあくまで主観なのでしっかりデータ面から攻めたいと思います。
とりあえず評価3.5以上のお店の内訳は
(海鮮+居酒屋)18,(寿司)(ラーメン)各8,(スイーツ)7,
(イタリアン)4, (フレンチ)(蕎麦)3, (その他)25
です。
ジャンルの広がりはまずまず、でしょうか。
寿司・ラーメンが少なめで、海鮮+居酒屋が多め。
1位、2位、3位がどのお店なのか、ぜひご自分で調べてくださいね。
見事な高級店が並んでいます。
まさか、高ければ「美味い!」と高評価になるのでしょうか。
…なりますね、きっと。
こんな値段でこんなもん出しやがって…とは絶対なりません。
もしかしたらブログ主は
自分が好きな庶民派な「レストラン・定食屋」のジャンルが少ないので
「レベルが低い」と言っている気もしないでもありませんが、
そこへ注目しないのはお店の側の問題より、レビューする側の問題のような
気もしますからね。
さらに言うならランチ重視派には縁がないお店もけっこう含まれているように思います。
そんな函館市の飲食店(食べログ登録数)は人口1000人当たり8.92です。
評価3.50超が76なら全国45位。評価3.50超の人口比は人口1000人当たり0.30と出ました。
いっぽう横浜市の飲食店数は人口1000人当たり4.75で
評価3.50超は実数で716と函館市のほぼ10倍。
全国8位。評価3.50超の人口比は人口1000人当たり0.19と出ました。
人口の割に横浜市たいしたことない???
謎を解くカギはここですねえ。
自分の令和4年第一回旅でも横浜メシにそこそこ納得して帰ってきましたが、
いったいどうなっているんでしょう。。。
それと
それにしても函館市民(特に高齢者以外)でさほど人気のない塩ラーメンが
首都圏でそこそこ当たっているのだとすると、そのギャップこそが
商売のカラクリでしょうね。
そうそう中野サンモールにも函館ラーメンあったっけ。
クチコミが134もあったので、ぽっと出のお店ではないようですが、
評価の単純平均より「結果値」が0.22も高く出てましたけどね。
(中野区175軒中67位)だから上位グループみたいです。
というわけでフィールドを間違うと評価も変わってきちゃうというのも事実ですわ。
「東京ラーメン」の世界と函館のラーメンの単純比較は禁物ですね。
とにかくいかにしかるべきフィルターをかけて比較・評価するか。
そういう話をフッて、そのうち神戸バナシから横浜バナシへ戻る予定です。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【6/30速報】新規陽性者、北海道は減少も全国31都府県で前週比増。前日比も+5%を超える | トップページ | 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】 »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 【期間限定掲載画像】これを見て、函館民はどう思う?【必殺?お手軽お弁当】(2025.04.20)
- 函館飲食、放置パワー全開! 無届、無許可そして閉業アンド開業!(2025.04.16)
« 【6/30速報】新規陽性者、北海道は減少も全国31都府県で前週比増。前日比も+5%を超える | トップページ | 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】 »
コメント