【港町夜景再び@神戸】ポートタワー不在を補うのは? 地形・アングルを補う決め手
(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに
随時放ちますのであしからず)
三大夜景とやらも時代と共に移り変わる、らしいので。
まあ、函館の夜景は殿堂入り、ということにしておきましょう。
SNSも発達した世の中なので、メジャーな街じゃなくてもきれいな夜景はきれい。
撮り方、アングルでしょうかね。
函館のバアイはワンパターンに思えるから、飽きられる、のかな?
長崎の夜景を初めて見たときは「さすが」と思ったけど、
六甲山系から神戸の夜景を初めて見たときは「これ?」と思いました。
一面に広がる光の海…ということなら街がでかいほど有利、だよね。
ま、函館の夜景もそれなりに「プロデュース」されたものなので、
生活の灯なのかと言われると少し違う。生活の灯に頼り切っていては函館の夜景は近年、
寂しいことこの上ないでしょう。
函館の夜景の魅力は地形であり、長崎も同様。
さて、4月に横浜のランドマークタワーでお手軽夜景を楽しみました。
とりあえず再掲。
ただ展望フロアよりも、駅ビルのトイレの窓から撮った絵が
ええ感じだったのを覚えておるが。トイレの窓って要注意(笑)
さて、本題。
令和4年第二回旅では切りがない奥が深い京都散策を1日切って、
半日程度でしたが神戸に足を踏み入れてみました。
横浜を掘ったので、続けて神戸も掘る。すると同じ港町・函館との個性の違いが
実感できるやね。
こちらが2009年に撮った神戸港の夜景。
当時はしょぼいカメラで船とポートタワーを無理矢理ワンフレームにしようとして
ナナメに撮ったのか。
修正したらタワー消えちゃった。
2016年11月撮のポートタワー
今回この構図に再挑戦しようと思ったら
ポートタワーは休業中だという。
ハーバーランドへ行ってタワーを探したら、
え?どこ?
ここ。
これでは同じアングルから撮る意味がありません。
しょうがないので、これでいいや、とメリケンパーク側から
こんなもんで満足。いかに観覧車があるだけで、それなりに
まとまるかということがわかりますな。
神戸の夜景イコールこれではないようが気がするけど、
心強い存在、だよね。
まあ、夜景を待つ間の黄昏の神戸港も雰囲気ありましたけどね。
おっさんがロマンチックに浸るのは似合わないし、
実際ロマンチックな気分にはなってませんけどね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【賀茂川】22/6/18O.A.ブラタモリ京都・鴨川の回を見ていてチョット残念【鴨川】 | トップページ | 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 本場でふんわり、そして迫力の玉子焼15個800円。なぜか気分アゲアゲ(2025.03.14)
« 【賀茂川】22/6/18O.A.ブラタモリ京都・鴨川の回を見ていてチョット残念【鴨川】 | トップページ | 【復帰のお知らせ】いろいろ御心配をおかけいたしました。 »
コメント