【コレクター渾身のくくり?】公園の歴史と風格は噴水にあり!?【令和4年代第一回旅】
(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに
随時放ちますのであしからず)
最初の記事で「オノボリサン・マニアックス」と自分で言ったけど、
少なくとも横浜編は裏テーマあるんだよね。
そ、港町のニオイです。
同じ港町・函館と何が違っているか。ナゼ違っているか。
2020年12月旅で静岡県下田へ行ったとき、
和親条約開港三港の真実がよくわかったのだけど、
函館→横浜
と見上げたら、
ただただ比べものにならない
で終わるのか、終わらないのか
知りたかった。
もう落ちが何となく見えたでしょ?
見えないアナタはうちのブログ、まだまーだ読み足りない。
で、理屈は置いといてきょうは公園特集中の噴水特集。
ま、あなたはどの噴水にびっくりしましたか、しませんでしたか、止まりの一本っす。
まずは軽めのところから
A.噴水
B.噴水
C.噴水
D.噴水
E.噴水
F.噴水
G.噴水
A=港の見える丘公園・噴水広場
B=山下公園(水の守護神)
C=日比谷公園・大噴水
D=日比谷公園・かもめ広場の噴水
E=日比谷公園・第一花壇ペリカン噴水
F=日比谷公園・雲形池・鶴の噴水
G=上野恩賜公園・竹の台噴水
やっぱ最後のGすかね。
個人的にはDの噴水の虹やFの鶴の意匠も捨てがたいのだけど
引き絵勝負なら上野かなあ。
ちなみに日比谷公園・大噴水はこっちと
どっちがお好み?
ま、すべて18マイルにしたるで、つうハナシではあるのですが、
Aを除けば何十年の歴史ある噴水ばっかし。
どないや函館公園の噴水。
歴史(長さ)だけなら日比谷や上野にそんなに負けてないけどな。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【これが令和函館人気質?】気軽についた嘘で閉店扱い/夜逃げ現場放置の闇【駒場町/松風町】 | トップページ | 【5/7速報】3日ぶりの「平日」に全国的大上振れ…ただし北海道は比較的平穏【47都道府県計39293】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【地下街も7つ…】高層ビル愛知県内1位から8位が駅前全集合!大名古屋の大いなる偏り。(2023.09.18)
- 【低床車が走る街】3度めの万葉線と、2度めの福井鉄道【普通車と独特のコントラスト】(2023.09.22)
- 【またまたボタン掛け違い】残念だった福知山城でのスタッフのリアクション(2023.09.16)
« 【これが令和函館人気質?】気軽についた嘘で閉店扱い/夜逃げ現場放置の闇【駒場町/松風町】 | トップページ | 【5/7速報】3日ぶりの「平日」に全国的大上振れ…ただし北海道は比較的平穏【47都道府県計39293】 »
コメント