【引き続き第二ラウンド】Hi!OK!飲食チャンピオンシップ@函館【残りはそれほどは…多くない!?】
いよいよ第二ラウンド。シリーズ通算第五回。
「準決勝」へ進む前に第二ラウンドです。
やっぱりもったいないのと思うので。
厳密な定義。に適合してなくてもねえ。
「序章」ノミネートの定義は
2018年8月時点ですでに飲食店の営業許可が失効していること。
なおかつ店名看板が放置されていること。
残念ながら要件が該当しないのは
A.飲食店の営業許可が残されている(廃止届が出されていない)
B.明らかに過去に飲食店だった思われるが店名看板が失われている
C.明らかに廃業でなおかつ店名が残っているが、現在は住居として使用されている
当然ながらC.の住居として使用されているはHi!OK!でもなんでもありません。
お店じゃないなら店名表記をなくさないと…放置しないで…そんな程度の感想。
当初のノミネート要件を満たさず、Hi!OK!ぎみなのはA.の一部と
B.の中で過去の店名が特定できたケース。Aで一部というのは2018年、自分が街アルカーを
始めた2018年8月時点ですでに営業していなかった場合に限ります。
閉店を見届けたケースだと、見た目が惜しくてもHi!OK!とは認定しません。
というわけで第二ラウンドに移行。
正規ノミネートの残り+準ノミネートです。
まずは「正規ノミネート」の残り。
No.041(新川町)
No.042(日吉町3丁目)
No.043(花園町)
No.044(鍛治1丁目)
正規ノミネートはここまで44か所、ということにしておきます。
掘り返すとまだまだエンドレスなので一応ここまで。
集合店舗で全滅、的な物件をどうカウントしていいか、
よくわからんし。
続いて「A.の一部」をN.101から続けましょう。市記事10件なのでNo.106までね。
No.101(美原1丁目)(営業許可14/07/03)
No.102(日吉3丁目)(営業許可10/07/08)
No.103(美原1丁目)(営業許可04/08/09)
No.105(高松町)(営業許可1994/01/10)
No.106(梁川町)(営業許可13/10/17)
2018年当時の記憶を探ると、その時点での荒れ方と営業許可年月日が
不一致なお店もあるにはありますね。
2018年7月時点で許可証が有効ということはもし2017年のどこかで更新していたら、
いまだに「現役」として登録されてる可能性があります。
飲食店の6~7割は廃止届を保健所に出さないでバックれるので。ペナルティないし。
まあなかには後継店舗が決まらないのは
何か理由があるのかな?と思える外観に難のないお店もあるようです。
さすがにノーマーク!…(2018年12月撮)と思っていた店舗に
3年以上のブランクを経て新しいお店が入ることも実際にあるので、
Hi!OK!飲食の低評価グループは堀り出し物件を探している人には案外貴重な情報かも(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【5/30速報】北海道は3月23日以来の3桁。でも全国値、陽性者減少ペースほんとに加速中?【47都道府県計12066】 | トップページ | 【5/31速報】札幌市が数字の出ない火曜日なので北海道はきょうも3桁【47都道府県計21903】 »
「はこだてグルメ、ぶった斬り」カテゴリの記事
- 【速報でもないが】11/28HBCと同じニュースセレクトかよ。自信になるなあ。【街ぶらネタ】(2023.11.30)
« 【5/30速報】北海道は3月23日以来の3桁。でも全国値、陽性者減少ペースほんとに加速中?【47都道府県計12066】 | トップページ | 【5/31速報】札幌市が数字の出ない火曜日なので北海道はきょうも3桁【47都道府県計21903】 »
コメント