【老舗シークエンスまだまだ続く】東京王道カレー…麹町「AJANTA」でラーンチ!
(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに
随時放ちますのであしからず)
ホップもそれなりに感動し、(新宿西口・C&C)
ステップでも満足し、(神田・共栄堂)
ジャンプで期待を裏切らなかったので
そこで初めて三部作に。
場所は千代田区麹町。
かつてはこの近くに日本テレビがありました。
ここもすんげえ前に一度行った記憶があるが、20代前半の頃では味とか覚えてない。
たぶん東京本格インドカレー老舗3傑は間違いない名店。「アジャンタ」。
創業は1957年(昭和32年)とのことです。
そうです伏線は「パラック・パニール」です。
無印カレーシークエンスで最後におまけしたあのチーズ入りほうれん草カレー。
ランチメニューは三択。
・ワンカレー(1365)
・ランチペア(1575)
・ランチセット(2180)
ランチセットでもたったの2,180円だわ。
自分の感覚ならこの立地で「ベーシック」が税込1500円程度で◎と
思っているのだけど、正直そのスタンスに驚く。
選んだカレーは
キーママター、パラックパニール。
来ましたよ。
辛そうなキーマ。オニオンの量でわかる。
逆にこっちはマイルド。
ナンはチーズナン。スープは冷製トマトスープ。
これに飲み物がつく。
キーママターの辛さが読めないので保険をかけたら
めちゃくちゃ効きました。
そして最後に
それにしてもキーママターを完食できなかったのが心残り。
やっぱり辛いのには弱いんだな、自分。
いま一度「選べる」カレーのベーシックなラインナップを確認してみ?
南アジアのカレー文化はいろんな味を複雑に混ぜ合わせることのようだけど、
日本のカレー屋さんってそこから理解してる?
それにしてもこのご時世。
テイクアウトにも力を入れているAJANTA。
だてに東京で65年続いてないわ。
満足した証拠にレシートを撮りました。
ま、函館の「本格」カレーには無理っしょ。
老舗スタイルをふまえてもないっしょ。
冷静に考えたら「日本人にアジャストして65年」のスタイルだかんね。
というわけでカレー界のベーシックジャンル
1、カレースタンド
2.こだわり老舗カレー
3.本格インドカレー
と並べてみましたが、これでもカレー世界の半分にも達しない。
しかし、函館には1も2も3もない。
たぶん…小いけがもっとルーツを明らかにして能書きたれたら、
「そうだったのか!」というお店になったのだろうけど、
「昔の味を守る」だけしか意識がなさそうだからな。
※15年12月を筆頭にひと月に3回食べたら、もうよくなった「小いけ」カレー。(元祖+本店)
それでも…と17年10月が最後の訪問(元祖)でした。すっかり満喫し終わりました。
五島軒に至っては求められるままにブランド貸しに走っているので
「昔の味を守る」も函館市民にさえ理解されてはいない。
ま、「欧風カレー」は日本固有の「洋食文化」だし。
スパイスを学んでないとは言わんが、
ちゃんと流れを主張できるカレー屋さんがうちらの地元にはございません。
スープカレーとルーカレーのどっちが好きですか、だあ?
カリブ海にカレー文化はないしな。
というわけで歴史を踏まえて「新興勢力」は形成していただきたい。
歴史をおろそかにする令和函館人気質、だからムリ、かな?
言いすぎちゃった、か(笑)。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【5/12速報】引き続き「日高の5日連続過去最高更新」を函館市が上回り全道1位堅守!【47都道府県計41657】 | トップページ | 【5/13速報】北海道3日連続で3000超、函館は道内首位独走148%増【47都道府県計39582】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【地下街も7つ…】高層ビル愛知県内1位から8位が駅前全集合!大名古屋の大いなる偏り。(2023.09.18)
- 【低床車が走る街】3度めの万葉線と、2度めの福井鉄道【普通車と独特のコントラスト】(2023.09.22)
- 【またまたボタン掛け違い】残念だった福知山城でのスタッフのリアクション(2023.09.16)
« 【5/12速報】引き続き「日高の5日連続過去最高更新」を函館市が上回り全道1位堅守!【47都道府県計41657】 | トップページ | 【5/13速報】北海道3日連続で3000超、函館は道内首位独走148%増【47都道府県計39582】 »
コメント