無料ブログはココログ

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月31日 (火)

【5/31速報】札幌市が数字の出ない火曜日なので北海道はきょうも3桁【47都道府県計21903】

22/6/1 11:45AM updated.

【5/31 函館市陽性者数=74】(渡島=23、檜山=10)

【5/31 北海道陽性者数=903】【札幌市=244

【5/31 47都道府県計=21,903

増減係数は0.9760と大きく下振れ。これ札幌のように日曜の数字が月曜にすぐ反映する

自治体と火曜にずれ込む自治体が混じってきたせいかもしれませんねえ。

月曜より火曜のほうが数字が出てない都道府県もちらほら見られます。

前日比マイナス5%をクリアしたので6/1は間違いなく連休終盤5/6の底値をクリアするはず。

220601made_pace531

 

【トピック-1】

道内の新規陽性者状況。

220601made_18area531

全般的に減少は減少ですが都市部ほど減速が鈍いという印象。

詳細は【トピック-2】の全道自治体別も参照で。

 

【トピック-2】

全道自治体別ランキング(5/21-5/28)

220601dounai_top40_521528

各地域からバランスよくランキング…確かに根室は

根室市、中標津町が牽引してますか。

渡島からは森、函館、北斗。檜山からは今金、せたな。

ちゃんとランクインしてます。

4週以内の「復帰」も目立ちます。

そのなかで黄色地に赤字は3週以上のランクインなので

安定して良くない。ということ。

 

 

【トピック-3】

本日の全国レビューと6/1の予測値。

日・月・火とまだ今週3日ぶんしか数値が入れ替わってませんが

全国値ですでに前週比マイナス13.6なので、ピックアップラインは

マイナス20%超にしてみました。

茨城、栃木、福島、和歌山、香川、高知

がこのラインをクリア。

前週比プラスの県はなく

前週比マイナス8%に達していない県が

埼玉、岐阜、新潟、愛媛、山梨、岩手。

 

6/1の予測値は25,300です。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【引き続き第二ラウンド】Hi!OK!飲食チャンピオンシップ@函館【残りはそれほどは…多くない!?】

いよいよ第二ラウンド。シリーズ通算第五回。

「準決勝」へ進む前に第二ラウンドです。

 

やっぱりもったいないのと思うので。

厳密な定義。に適合してなくてもねえ。

「序章」ノミネートの定義は

2018年8月時点ですでに飲食店の営業許可が失効していること。

なおかつ店名看板が放置されていること。

 

残念ながら要件が該当しないのは

A.飲食店の営業許可が残されている(廃止届が出されていない)

B.明らかに過去に飲食店だった思われるが店名看板が失われている

C.明らかに廃業でなおかつ店名が残っているが、現在は住居として使用されている

 

当然ながらC.の住居として使用されているはHi!OK!でもなんでもありません。

お店じゃないなら店名表記をなくさないと…放置しないで…そんな程度の感想。

 

当初のノミネート要件を満たさず、Hi!OK!ぎみなのはA.の一部と

B.の中で過去の店名が特定できたケース。Aで一部というのは2018年、自分が街アルカーを

始めた2018年8月時点ですでに営業していなかった場合に限ります。

閉店を見届けたケースだと、見た目が惜しくてもHi!OK!とは認定しません。

 

というわけで第二ラウンドに移行。

正規ノミネートの残り+準ノミネートです。

 

まずは「正規ノミネート」の残り。

 

No.041(新川町)

220326shinkawa5

No.042(日吉町3丁目)

220514hiyoshi3_44

No.043(花園町)

220514hanazono28_11

No.044(鍛治1丁目)

220515kaji1_11

 

正規ノミネートはここまで44か所、ということにしておきます。

掘り返すとまだまだエンドレスなので一応ここまで。

集合店舗で全滅、的な物件をどうカウントしていいか、

よくわからんし。

 

続いて「A.の一部」をN.101から続けましょう。市記事10件なのでNo.106までね。

 

No.101(美原1丁目)(営業許可14/07/03)

220509mihara1_13_f

No.102(日吉3丁目)(営業許可10/07/08)

220514hiyoshi3_44_9

No.103(美原1丁目)(営業許可04/08/09)

220414itesa60_mihara1_20220530115401

No.104(美原1丁目)(営業許可1983/10/04)

220323kappa_mihara1

No.105(高松町)(営業許可1994/01/10)

220313takamatsu_hamashin

No.106(梁川町)(営業許可13/10/17)

220421kogou_yanagawa_20220530115301

 

2018年当時の記憶を探ると、その時点での荒れ方と営業許可年月日が

不一致なお店もあるにはありますね。

2018年7月時点で許可証が有効ということはもし2017年のどこかで更新していたら、

いまだに「現役」として登録されてる可能性があります。

飲食店の6~7割は廃止届を保健所に出さないでバックれるので。ペナルティないし。

 

まあなかには後継店舗が決まらないのは

何か理由があるのかな?と思える外観に難のないお店もあるようです。

181223yunokawa12620prosper

さすがにノーマーク!…(2018年12月撮)と思っていた店舗に

3年以上のブランクを経て新しいお店が入ることも実際にあるので、

Hi!OK!飲食の低評価グループは堀り出し物件を探している人には案外貴重な情報かも(笑)

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【5/30速報】北海道は3月23日以来の3桁。でも全国値、陽性者減少ペースほんとに加速中?【47都道府県計12066】

22/5/31 6:45AM updated.

【5/30 函館市陽性者数=26】(渡島=9、檜山=2)

【5/30 北海道陽性者数=894】【札幌市=462

【5/30 47都道府県計=12,066

月曜日なのでとうとう4桁か?と予想したのにダメでした。

増減係数は1.0209と意外な上振れ。

まあ6日連続下振れで来ましたからね。ここらで途切れるのもあり。

これでも前日比マイナス3%はクリアしてるんで。

前日比マイナス5%ペースが3%に鈍ったということっすね。

220531made_pace530

 

【トピック-1】

北海道の場合5月の連休明けの底値(5/8)はすでにあっさりクリアしてますが、

遡っていくとその前の底値は重点措置解除直後の3/24がそれ以上に低い値。

そこはまだクリアできていないんですな。

これ、東京や大阪の流れとはまったく違います。

道内新規陽性者4市バージョンを見るとそれ、うかがえます。

220531made_zendou4cty530_

オミクロン株以前の第四波ピークのまだ2.6倍もあるし、もっと下げたいところです。

ちなみに14局別は下げていても根室が依然首位になってます。これで7日連続。

2位旭川とはまだ差があります。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと5/31の予測値。

山梨県がマイナスに転じ、前週比プラスの県はゼロになりました。

全国値は前週比マイナス8.4%です。まだ差分は日・月の2日ぶんなので

期待はできます。

前週比マイナス12%超は以下の県。

茨城、広島、栃木、石川、福島、和歌山、徳島、島根。

早い話が各県だんご状態ですかね。

5/31予測値は26,200で、これだと連休後5/6以来の底値は

達成できません。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月30日 (月)

【とうとうタブーに切り込む】無差別コレクターを収集家とは呼ばず【肯定するなら経済活動な観点】

これねえ。

またまた敵を作りそうな内容かもしんないよな。

 

でも

いろんな立場で見ることで人間の「本質」がわかる

ということでもあるんだけど。

 

ただ人と意見が違う、ことをちゃんと表現できないオトナが多いので

あえて書く。

220520hououdou_v

修学旅行生段階では許されると思うけど、

いい大人がそれかねえ。

 

いい大人の定義って?

20代・30代はまだよいでしょう。

 

それを過ぎるとさ。

 

でも人口構成を考えて自分で稼いでいる

30代以下が落とすお金は世間ではバカにならない。

 

それでも20代・30代での経験がその後の人生の糧になれば

なんも問題はなかろう。

220517kouya_shukubou_kyoukai

ある世界遺産の「聖地」にて、こう聞いた。

これは別記事のフックでもあるのだが、旅の序盤だったので

その方向性をある程度定めることになる貴重な接触だったわけ。

 

「あのう、変な質問をしますがここ○○○の魅力って何ですか?」

 

3時間かけてひと回りしたあとで聞いた。なかなか画期的な質問。

そんなさあ、抽象的な質問をされてもさあ、なのだが

現地の人の技量を見るには格好の質問。

つまり相手が自分のことを「何者?」と探りを入れる感覚がないと

成立しないやりとりなのさ。

220517ooruri_kouya

自分がいちばん感動したのは参道中盤(てかこの町のメインストリート)でさえずるオオルリではなく、

ずっとずっと奥のほうの撮影厳禁エリアで鳴きまくっていたコルリの声。

コルリがいっぱいいる場所なん? どうも梢の上で鳴いてる。

初体験です。あっちこっちコルリ

220517okunoin_gobyoubashi1

10世紀を生きた偉大なスーパーマン、日本のダ・ヴィンチはそういう環境を

選んだ、のであって間違いなく「神聖さ」を感じてきました。

220517okunoin_sandou2

 

○○○の魅力は表現できない「神聖さ」じゃねえのか?

 

220517kouyasan_cable

じゃあ、ここまでたどり着くのにいくらかかるんですか?

神聖を感じるまでのお値段は?

(所要時間もだけど)

220522hasedera_hondou

というわけで「参拝料」「拝観料」についても

宗教ビジネスを強く感じる羽目になりました。

それこそ「1回でじゅうぶん」なのか「味わい深くてまた来たい」なのかの差。

支払う側がそれでよいならOKという不文律。

 

だから

実際意外な場所で意外な思いをしましたよ。

220524kenninji_fuujinraijin

↑↓かの国宝が撮影OKなわけがない!!!

220524_33gendou_poster

ね?(こっちは実物じゃなくさっき見たポスター)

前出の案内所で「自分は信心がうすいから、こう感じる?」と投げかけてみましたが

「人それぞれですから」という答えが空しく返ってくるだけ。

 

地元としては何でもいいから人が来ればいいのよ。理屈なんかどうでもいい。

 

罰当たりなので証拠写真はあまり撮りませんでしたが、各寺院の

売られてるスペシャルな御朱印帖の数々と特別拝観の数々

220522hasedera_hondoumae

入り口で拝観料を払って、さらに特別拝観。

↓こちらは新しい観音さまなので拝観無料

220518kimiidera_kannonzou

その前に大きな神社に集められているさまざま御利益のあらゆるお社(摂社・末社)

ワンストップで済むように計算された御利益デパートの数々。

 

こうした宗教法人の資金繰り、経済活動はどう動いているのだろう?

観光客対策は?

そんなのがどうでもいいほどの圧巻のオリジナリティを披露してくれる???

 

あくまで個人の意見ですが、コレクター的に多くの寺院に「お参り」しすぎたら、

絶対ご利益はバッティングするし、あんた本気でそうなりたいの? となると考えます。

信じてたらいろんな寺社へ何か所も行かないでしょう?

たとえば1日20か所も真剣に巡るのはどう考えても異常ですよ。お賽銭の予算が崩壊する(笑)。

1か所でいくら賽銭箱にほおりますか。

 

なのに御朱印帖ブーム。どの御朱印帖に何をどう並べる?

あなたのランキングは? 優先順は? まさかの行った順?

寺社の格付けナシの手あたり次第??? もらえるならどこのも貰うダボハゼ系?

 

というわけで飲食店観察同様、寺社スタッフの対応にも目をこらしてきました。

お寺だって人間が管理、運営してるから。

220524imakumano_kannonji

↑ここでは境内で自分のほかに参拝客は2人しか出会いませんでした。

 

220518kimiidera_33kannon

西国三十三か所だけ取り上げてもピンキリが激しいし。

コンプリートする意義をそこまで感じてません。

たぶん20か所ぐらいで満足するんじゃなかろうか。

あと数か所。

 

観音霊場めぐり、つったって、秘仏の御本尊を肉眼でおがめもしないのに御利益信じて

石段を何百段上りますか。

 

函館山(もしくは湯川寺)の小さな石の観音像からは想像もできない世界。

がそこにはあります。良くも悪くも。

 

それにしても

東京・横浜編とはかなり趣の違う部分が大半を占める第二回旅でした。

(もちろん共通項もたっくさんあるけどね)

もうことしはこれで打ち止め、でもよい。

ぐらいのマイルを稼ぐことができました。

あとはコレクションを整理・復習するタノシミ。です。

 

このシークエンス次回は

「ザ・弱点 of 和歌山」かな。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【5/29速報】新規感染者数「減」は順調にペースアップ、全国値で今月中の底値確実【47都道府県計20698】

22/5/30 6:55AM updated.

【5/29 函館市陽性者数=68】(渡島=19、檜山=4)

【5/29 北海道陽性者数=1,241】【札幌市=634

【5/29 47都道府県計=20,698

増減係数は0.9951で6日連続の下振れ。増減係数は「ペース(値)」なので

減少ペースがよりペースアップしていることになります。前日比減は5%に近づいてきました。

220530made_pace529

 

【トピック-1】

久々に道内新規陽性者4市バージョン。

220530made_zendou4cty529_

札幌のほうが函館よりも下にいますが…まあそんなに問題はないでしょう。

続いて14局バージョン。

220530made_zendou14kk529_

依然根室が突き抜けてますが、各局下降傾向なのでこのまま、このままですな。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと5/30の予測値。

全国値、日曜1日ぶんだけで前週比マイナス5.3%です。

このペースなら7日かけたらマイナス25%は超えそう。

とりあえずピックアップラインをマイナス7%に引いてみます。

このラインを超えたのが

京都、栃木、福島、香川、徳島、島根。

まあ、どの県も差がなく5%前後前週と比べて減少。

ですが。

山梨県だけ前週比プラス。ほんのわずかですけど。

どうしちゃったのでしょうか。

5/30予測値は…1万切ります。4ケタです。

8,300。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月29日 (日)

【確認終了】約束?のローストビーフ丼【★星★】

(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに

随時放ちますのであしからず)

和歌山ラーメンよりもこっちが最優先、

という予定でしたが、諸事情でそうもいかず…

 

約束のローストビーフ丼。

再会を楽しみにしてました。

前回(2回め)の郡山ではテイクアウトでよいビジュアルが残せなかったので、

出会いの地、京都(八条口)のイオンモールを再訪。

220524roastbeef_hoshi_12c

どうでしょうか。

「肉増し」を卵黄+わさびで、アイスウーロン+で1,100円。

220524roastbeef_hoshi_receipt

特盛にしなかったので迫力が足りない!?

という結論に終わりました。

220524roastbeef_hoshi_p2

こんなん撮り方次第だわ(笑)。

220524roastbeef_hoshi_12d

220524roastbeef_hoshi_12b

ほら。

220524roastbeef_hoshi_12ea

初めての出会いでは「飲めないローストビーフ丼」に感激していたものですが

それはキラリス@函館で出会ったソレがあまりにド低級だっただけで、

220425hidaka2

間に「旬暦ひだか」の1,320円を挟んでみると、やっぱりチェーン店の味でした。

チェーンの割にはがんばっているよね系。

220524roastbeef_hoshi_p1

まあ、次回はぜひ卵黄をパルマンティエに替えて再挑戦の機会があれば、です。

 

いやいや第二回旅では

全然期待してなかった割に、予想外にレベルを上回る旅メシが多かったので

色褪せてしまったか(笑)。

 

ま、価格も含めて基準レベルということで確立です。

220524roastbeef_hoshi_kyoto

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【5/28速報】北海道5/7底値クリアもまだ全国5位・前週比マイナス27.6%【47都道府県計25657】

22/5/29 6:45AM updated.

【5/28 函館市陽性者数=77】(渡島=27、檜山=5)

【5/28 北海道陽性者数=1,515】【札幌市=656

【5/28 47都道府県計=25,657

増減係数は0.9962でニアピン。5日連続の下振れ。5/6以来の底値が近づいて

きました。

220529made_pace528

5/28時点では底値更新日予測は6/1です。

 

【トピック-1】

(5/21-5/28)全国都道府県別ランキング。

北海道は下がって5位。

220529_47ken_521528

さほど大きな上下動はみられず、九州・沖縄全県TOP16内。

東日本の数字がどんどん低くなってます。

220529_47kenr_521528

減速スピードを各県で競う状況。

220529_47kenlim_521528

第五波のピークと比較するとそれより下げている県は

まだまだわずか。6都府県のみ。

なかなか下がりきらないので予告通りにもうひとつの

「ピーク比」を集計しました。↓

220529_47kenlim2_521528

1位沖縄が2位宮崎の3倍を軽く越えている状況ですが

冷静に見ると特に上位1~4位は下げ幅が鈍いことがわかります。

結果的に人口密集地ほど改善しているように見えますが、

これ検査数・ワクチン・無症状(軽症化)などの絡みなのでは?

別にそれでもいいんですけど。

 

【トピック-2】

5/29の予測値は21,600です。

ま、このままこのまま順調に、という感じになってきてはいます。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月28日 (土)

【無惨対決!?】街アルカーが見た考えた「Sarachi!」の歴史…【令和4年5月編】

きょうはため込んでいた4例を一挙公開しましょう。

 

Hi!OK!飲食も多い函館ですが、Sarachi!も多い函館です。

昨今の情勢でどうしても空き家が多くなるのは函館に限ったことでは

ありませんが、飲食店があった場所が気づいたら更地や駐車場になっているのは

なかなかに哀しい光景です。

 

かつてテレビ番組「おにぎり…」で紹介された直後に

地主さんの意向で立ち退いたラーメン屋さんもありましたが、

(あの番組が取り上げるお店には案外信頼がおけないようですよ)

店主高齢化もしくは店舗老朽化で

お店がなくなった後、何も建たないで空き地・駐車場ばかり増えるのは

それこそ地域の経済活動の停滞を感じます。

 

街の景観的にもきわめて残念な傾向ですね。


その1は

(嘘つき継続@若松町を確認した日に)

在りし日のアングルを撮り直しにわざわざ赴いたこの場所(宝来町)。

220514houraichou_okaato_

あちゃあ隣接していたもう一軒も解体されていたんだ~

最終確認は20年2月かあ。

200227kissaokahourai_20220528092701


その2は八幡町。

220329hachimanchou18_8

ここも古~い飲食店が2軒隣り合ってました。

190809kamehachiyahachiman

190809yuuhachiman

で、ここ↓にあったお店がここを経て、富岡町へと移っていきました。

220323chiyogadai11_20220528093201

千代台町→八幡町→富岡町

へええ。渋い選択。

わずか4年のわが街アルカー史において三代を知る。とは

レアケースかな。

 

その3は田家町。

この時点で

220320taya_2_15_kaitai_

を見て「!」となるように鍛えられていました。

220325taya2_15_

220329taya2_15

220416taya2_15_

画角はともかく五稜郭タワーを一定位置に置いて撮らないとね。

実はここにあったのは飲食店ではなく、

180825sakanaya_kerochan

困った魚屋さん。

生簀イカ、1パイ380円でご近所さんにヒットするんかい!?

…だけの思い出だったはずが、

190824taya215_kerochansakana_20220528093601

放置移転を経て、花園十字街で無許可営業開始。そして消えました。

現在はいかにもな(二連の)スナック店舗で「居酒屋」をしているご様子で

重点措置期間の放置メッセージでも取り上げたお店です。

幹線道路から少し入った(二連の)スナック店舗で居酒屋を始める感覚が不思議です。

 

そしてその4。

220515chiyogadai28_10

ここはノーマークだったので、「在りし日」を探すのに手間取りました。

200213chiyogadai28_10

アングル的にまったく未来を想定していないでしょ。いまから

2年チョット前の20年3月の画像。

220506honchou1_2

このエリアも実は袖看板だけが見事な「空ビル」が多く存在しています。

簡単に更地にしても意味がないエリアだと思っていなのに

入居募集断念宣言と受け取りました。

 

きょうのところは4例ですが、

これらから何がわかるのか。

(店主)高齢化、(物件)老朽化の問題はあるとして、

それらを含んで向こう数年間の見通しではないかと思われます。

 

賃料が安い物件でショーバイを始めるのもよいかもしれませんが、

数年後に水回りその他も含めて怪しくなるケースも多いんじゃないすかね。

リフォーム力というファクターは自分には判定できませんが。

裏返すと「長くやっている」と本人は思い込んでいても

外から見て転々と放浪してる飲食店と、不人気でも自物件で継続していて

気づいたら単に住居化してるパターンと

どっちもどっちかもしれません。

成功例が希少過ぎてたどりつけない。

とりあえず

Hi!OK!で無惨な姿をさらすよりは、「消えている」「消している」ほうがマシという考え方も

ありますが、営業する側の「姿勢」を思うに

大差はないと思うんです。

220514ugaura_chuu2

これに対するのと同じ感情を函館市民が持たないとしたなら

それこそが病巣の核なのだと思います。

 

いやあ、こんだけ集めるのは年内あと1回あるか、ないか。

一挙出し、もったいないのう(笑)。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月27日 (金)

【5/27速報】新規陽性者減が加速。月末には5/6以来の(全国値は)底値の可能性【47都道府県計27461】

22/5/27 9:25PM updated.

【5/27 函館市陽性者数=81】(渡島=26、檜山=10)

【5/27 北海道陽性者数=1,624】【札幌市=711

【5/27 47都道府県計=27,461

増減係数は0.9927で、これで4日連続下振れ。

こうなると前日比マイナス3%を超え、減少が加速してきています。

220527made_pace527

 

【トピック-1】

以下が全道18エリアの新規陽性者(5/21-27)一覧。

220527dounai_18area2

3-5位、6-9位は大混戦、ではある。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと明日(5/28)の予測値。

全国平均では前週比マイナス14.8%で、残るはあと土曜1日。

前週比マイナス22%超は以下の道県。

北海道、栃木、福島、富山、福井、高知、山形。

北海道がよく減ってる県に顔を出してきています。

前週比プラス

山梨1県のみ。(+15.8%)

 

5/28予測値は26,400です。

 

 

 

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【わが極意の旅メシ】和歌山ラーメンの雄、井出商店【普通のラーメンで何が悪い!?】

転んでもタダでは起きない。

これを念仏のように唱えていると、

幸せなこともより多くやってきますよ。

 

そして、その記憶をだいじにすること。

挽回パターンを覚えること。

 

とにかく令和四年は

「2月にiPhoneを落とした」が

ここまで育つとは思いませんでした。

 

本編とは関係ないけどね。

 

決めているけど、決めない旅。

第一回旅のアップが終わらないうちに、

すでに第二回がぶじ終了して帰函したということでこのネタ。

220518ideshouten_ent1

イチの有名店です。

食べたあとに撮ることをイメージして、入店時にめくりあがってた

暖簾をなおしました(笑)。

 

でも「ふだん通り」を感じました。

220518ideshouten_hyde

重要なのは地元出身ラルクのHYDEの色紙がセンターに貼られていること。

出身地の地元ラーメン屋さんを盛り上げる超人気バンドのボーカリスト。

(で、その下に並ぶ松本人志、銀シャリ、ブラマヨの面々)

ね?連想するっしょ?

 

問題はお店の実力。

220518ideshouten_menu

いやあ。

このメニューこそ、示しています。

「特製」ってなんだろ?

思いますやん。

 

予備知識がないもんで「普通」中華そば、と煮玉子。

「すし」(はやずし)は紀州名物のコレは知ってたんだけど

自分が座った左手カウンタにはなかったのね。上のメニュー表では見落とし。

 

丼がでてくるまでに玉子とはやずしで序章を奏でるのが和歌山スタイル。

(画像は振り向いてさっと撮った右手カウンタのメニュー板)

220518ideshouten

これが何の変哲もない中華そば。750円。

うすいチャーシューが3枚。

220518ideshouten2

これが「特製」だと100円プラスで倍に増える、ぞと。

明らかにこれで満腹になるのはムリと読んで正解。

夕飯後半に向けて胃袋の空きを50%確保。

 

いやあ、いいスープでした。醤油とんこつ。

これかあ、ってカンジ。

 

それにしても

腹五分といい、ボーカリストといい

連想するんだってば。

 

だから、滋養軒の行列を見て、繁盛してるなあ

じゃなくて哀しいなあ。と思うのね。

ちゃちゃっと昼飯を食べに行列ならいいんです。

 

その時間に並んでどーすんの? そんなに美味いと思うあんたの舌は貧困。

「うまい」。

でもそんなには「うまくない」。

確かにこれもたいせつな「経済活動」なんだけど。

 

「中華そば」とはそんな存在。

横浜・伊勢佐木町は玉泉亭の「サンマー麺」もそうだった。

220518ideshouten_ent2

それにしても和歌山2泊で和歌山ラーメンに接しない手はない。

ただし、食事を計算しないマイ旅スタイル。

4軒ほど候補にあげていおいて、自分のいる場所、時間帯、腹の空き具合で

運よくジャストフィットしたのがこの最有名店だった、というだけ。

 

220519wakayamajou_migiwa6am

しかし、ここでは撮りたいものが撮れてよかったわあ。

 

そのためにNHKの恵氏の番組で予習したうえ、

前日チャリで一周。翌朝、徒歩で3分の2周しました。

季節は気温の低い季節のほうがよいでしょう。

緑と白壁のコントラストでいうと。

 

ま、そのハナシもいずれ。

お城公園の忍者衣装ボランティアが

観光客に撮影スポットを指南できない哀しさが

この街の哀しさだけどね。

 

県庁所在地なのにそういう「弱さ」も実感してきました。

いい旅、だった。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【5/26速報】減少ペース若干加速も道内では根室が突き抜け1位継続【47都道府県計30930】

22/5/27 6:35AM updated.

【5/26 函館市陽性者数=72】(渡島=35、檜山=6)

【5/26 北海道陽性者数=1,950】【札幌市=958

【5/26 47都道府県計=30,930

増減係数は0.9914で3日連続の下振れ。

ようやく前日比の減少率が2%を超え3%台に近づいています。

220527made_pace526

このペースだと、6/2には大型連休終盤の5/6にマークした

底値を下回ることになります。

 

【トピック-1】

まず道内新規陽性者4市バージョン。

220527made_zendou4cty526_

札幌と函館で熾烈な減少競争。

14局バージョンでは

220527made_zendou14kk526_

ご覧のように根室だけが別次元。5日連続過去最高値更新中。

 

【トピック-2】

5/26の全国レビューと5/27の予測値。

全国平均で前週比マイナス10.9%ということで、

前週比マイナス18%にピックアップラインを設定。

以下の5県が該当します。

福島、富山、福井、高知、山形

北海道はマイナス17.8%でした。

前週比プラスは前日同様、佐賀、山梨のみ。

5/27予測値は29,000となりました。

 

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月26日 (木)

【開店ゾクゾクだけど…】令和4年・閉店列伝(第五回)【意外と早かった?】

---------------------------------------------

これで次回6月前半に第五回が来たら

令和四年の函館飲食、はじけまくり、でしょう。

-----------------------------------------------

4月末の(第四回)でこう書いた、ねえ。

予想より2週以上早かった。

 

220201ciel

51.ラウンジ シエル

(本町)

(許可年月日=13/11/14)

こんなとこ、フツウ見つけないよね。でも建物の前で

どこかの店が「搬出」してるのを目撃したんで(笑)。

 

220301rounge_yoko_hiyoshi3_44

52.ラウンジようこ

(日吉町3丁目)

(許可年月日=17/12/12)

届けがない店舗で、だいぶ前からやってなかったのかも?

雪かき不要で発覚。つうか連鎖的確定。

 

220307yoshimatsu_tomioka

53.スナック 芳松
(富岡町2丁目)

(許可年月日=06/12/4)

ここも重点措置きっかけの確定です。

 

220401malibu_honchou10

54.ガールズバー マリブ
(本町)

(許可年月日=20/2/25)

成立は2020年以前からのバックレ系のお店。

22年の重点措置きっかけ。放置→放出?

 

220316italiano_pizza

55.ピザハウス イタリアーノ
(美原1丁目)

(許可年月日=96/3/21)

政党ポスターが貼られている時点で空き家判断すべきだったか。

Hi!OK!飲食、市内最大の巣窟の一角です。

息があったように見えたんだけど…。

 

220430itsuki

56.カフェ&バー 樹
(本町)

(許可年月日=20/10/19)

ここも本ブログ準レギュラー店です(笑)。

前店「まんてんや」の看板を残したまま終了。

まあ、バーが終わってカフェが某所で残った、ということですか。

まあW&Rの流れでステピ依存らしいので。

ちなみに過去店2店がわかる物件に入る次の飲食は

さらに危うい。本町11にも同じような物件があり●●●バーが

入居したから注目してる(笑)

短期でつぶれた店のあとに入っても自分なら成功する

と信じてるから危うい(笑)

 

220417kinchan_oomori1

57.お食事処 欣ちやん
(大森町)

(許可年月日=1977/4/1)

ただでさえHi!OK!系。常連さんひとりになっても継続系。

と見てましたが、店主の体調不良系?

ただ45年という粘り腰は評価しなくちゃ。

 

220507houraichou22_12

58.カフェ ユイポルト
(宝来町)

(許可年月日=19/3/26)

ありし日は…

190607yuiporthouraichou0

190607yuiporthouraichou1

それでも3年頑張った?

前店の喫茶店がブログ主訪問の数週間後に閉まったのを

知っているので、不毛の地で頑張ったほうかも?

十字街地区は市電下車の観光客が

1.赤レンガ倉庫 2.元町散策 3.ロープウェイ

と動くので動線外は常に苦戦。

 

220507hakodateya1

59.はこだてラーメン横丁 函館家
(若松町)

(許可年月日=20/6/17)

栄町の「よろず屋」と同じパターンに見えますけど?

220507hakodateya2

これはよくない。わらわら。

 

220331plantar

60.カフェ プランタール

(時任町)

(許可年月日=18/4/24)

隠れ家系だからガツガツしないのはわかるけどね。

そういえば料理じゃなくて原材料(も)売ってた。

 

まだ数店残しているけど、あとで差替えが出るかもしれないから(笑)。

 

ここまで未確定を含め実質カウントは58なので、

年間ペースはどのぐらい?

135ぐらい?

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

【5/25速報】北海道、石川・宮崎に抜かれ全国4位に後退。前週比マイナス20%超ペース!?【47都道府県計35116】

22/5/26 6:45AM updated.

【5/25 函館市陽性者数=128】(渡島=58、檜山=9)

【5/25 北海道陽性者数=2,094】【札幌市=878

【5/25 47都道府県計=35,116

増減係数は0.9892で、2日連続下振れ。10日ぶりに0.99を切りました。

220526made_pace525

 

【トピック-1】

まず道内新規陽性者4市バージョン。

220526made_zendou4cty525b_

少なくとも1、2週間このペースを続ける必要がありますね。

14局バージョン(グラフ省略)では

根室が4日連続過去最高値更新。

(5/15-5/21)で見たら珍しく根室市でしたね。

次から次へと道内いろんな場所で火がついては消えを繰り返しています。

とにかく札幌→石狩・胆振・空知のパターンに警戒を怠らず進行するしかないぞと。

道南も今金、八雲など消え残りがあるので、再燃リスクは常にありますな。

函館も安定して2ケタにまずならないと。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと5/26の予測値。

前週比マイナス12%超の道県は以下の通り。

北海道、栃木、福島、富山、福井、高知、山形、秋田。

前週比プラスの県は

佐賀、山梨の2県。

5/26予測値は32,900でようやく4万に遠く及ばない週末が迎えられそう。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月25日 (水)

【馬脚なぱっと見・が横行する函館】能ある飲食は爪を隠………さずチラ見せ【無能上等…笑】

感情のおもむくままに行動する稚拙。

自分のことを非難された!の一点で公私も忘れる人が

店をやってるんだね、函館って。さらにその取り巻きたち。

ずっと変わらないからこの街なんだろうね。

函館には魅力的なお店が少ない、ほとんどない

という前に

外食? しないよ。

と答える知人がとても多いから、世界が分断されてるんだねえ。

夢の見れない街はこだて

の演出者たちの無知無能にはやっぱり憤りを感じてしまうんだな。

こっちも未熟、か(笑)。

ただ「達観」だからオ・ト・ナでもないと思うけど。

飛んでくるコメントのバラツキを見ててそう思いました。

 

さてと

「数量限定」というフレーズが

客心理を刺激すると

いまだに信じてる飲食人がいまだに函館にいるんですかね。

狭い世界では使えない戦略だけど、

函館(の市場)って、広い?狭い?

190830shokudoh2_220520made

※人気メニューのときは限定数変えればいいのにね。

んんん?

 

数量限定作戦…「行列」的なものが形成されてきて

さらに「煽る」ための戦略ではないかと。

ゼロな状態から、いったい何を煽る???

なんちて。

 

まあお店のメニューからも

いろいろなことがわかります。

 

さて。ある日の紅龍@宮前町の日替わり。

220510kouryuu_hg1_

220510kouryuu

220510kouryuu_hg2

ブログ主は事前に情報入手して訪問。

実食時間20分弱、ですかね(笑)。そう早メシでもないっしょ。

 

ガチですよ、ガチ。

入店中に限定数終了となるパターン。とその時間。

毎度のことだし。

 

さてと。

一度ママさんに聞いたことがあります。

「日替わりは一日何食用意するんですか?」

意外と少なかったですね。

190830shokudoh2_220520made

これより少なかった。

紅龍はちゃんとラインを見極めていますよ。

メニュー日替わりばかりじゃないからぁ。

だから限定限定と騒がないんだな。

 

自分、日替わりを食べていて、

・日替わり以外を注文してる人

・日替わり終わっちゃいました、と言われてる人

リアルタイムで観察注意払ってます。

 

さらに

「付け合わせは変わるけど、あと一食だけなんとかなる」

と言われたこともありますね。

 

以下はそんなライブ感を微塵も感じないメニュー例。

(例1)

220514chazuke_shubou_menu

どんなのかな? 函館で食べる札幌塩ラーメン。

しかもCP疑問。

 

(例2)

こちらは

220514hamakaji_menu

CP疑問はじゃない、か。一生懸命手書きしました感は伝わるが

平凡中の平凡?

わざわざ食べにはいかないかあ。

 

頭をよぎる現Hi!OK!な麺専門食堂。

220324suehiro7_2

これよりはまし、かあ。

 

(例3)

いつも気にしちゃう迷走食堂。半年経ってもまだこのありさま。

とんかつ専門食堂はどこへ???

これだけビジュアルがしょぼいと

実質以上にCP疑問に見えてしまうよなあ。

220417mezamashi_menu

その前に縦書きか、横書きか。「唐」の字、だいじょうぶ?

220514mezamashi_menu

日々消して新たに書き直す姿勢には脱帽するけど。

 

でも(例1)は「行き場のない」客が相手。

ほんとうに行き場ないのかな。ま、客側の「技量」か。

ひっかる奴はひっかるので、効率の問題ね。←お店の成立にだいじなポイント

 

(例2)は「求めない」客を相手に商売してるようです。

とりあえず「腹ヘッタ」状況の客がそこにいます。

 

(例3)は店主がどんな客を相手にするか、決めてない。

一方的にお店を愛してくれる客なら誰でもイイと思ってるふしがありますな。

そして系列店「まつり庵」の売れ残り活用術が「おすすめ」化!?

 

そんな数々のお店の「仕掛け」、街アルカーはすっかり見抜けるようになりました。

 

・店名

・メニュー(店頭)価格含

(・周辺環境、競争相手)

 

人口の少ない街ほど

ぬるま湯感覚で成立します。

さて、函館は「人口の少ない街」?

甘え。そしてガラパゴス。

以下の画像は3日前に出会った某洋食屋の

220522maronier_kashihara1

日替わり。910円。

これをどう評価するか。

ハンバーグ、チキンステーキ、フランクフルト

このお店にしては御奉仕価格。

となりで中学生男子2名が日曜ランチ、食ってんだから

合格ラインはクリアしてんでしょ。

「環境」と「客層」は表裏一体だもんね。

ま、運よく巡りあえた!!!とまではいかない例だけど。

例の評価基準で…83点ぐらい?

出会いがしらの一見さんで80超えで文句言ったら

罰があたる(笑)。人口は函館の半分、だからね。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【5/24速報】北海道は札幌のせいで?数字の出ない火曜日。根室上昇初の道内1位【47都道府県計32294】

22/5/25 6:05AM updated.

【5/24 函館市陽性者数=125】(渡島=36、檜山=3)

【5/24 北海道陽性者数=1,369】【札幌市=354

【5/24 47都道府県計=32,294

増減係数は0.9947で若干下振れ。

ただ減速ペースが上がった、というほどではないようです。

前日比マイナス2%ちょい手前。

220525made_pace524

【トピック-1】

(5/15-5/21)全道市町村別ランキングTOP40

220525dounai_top40_515521

前週20位に復活した函館市は一週で表から消えました。(45位)

そのかわり檜山から

今金、奥尻、

渡島から八雲がランクイン中。

細いほど一瞬で増減する傾向にありますが、2週連続で

左側にいるのは「気づかず感染が広がった」ということなので

よろしくないです。

そういえば札幌市もいない。42位。

 

【トピック-2】

きょうの道内新規陽性者のバージョンは

18エリアの総合ランキング。

220525made_dou18area518_524

たぶん札幌は明日、また函館の上に来ると思います。

留萌、後志はかなりの別世界。

留萌、宗谷、檜山は下位常連だけど

後志が下がって久しい。

札幌→石狩→空知は連動して控えめ、がわかります。

 

【トピック-3】

本日の全国レビューと5/25の予測値。

前週比マイナス10%超は

福島、富山、福井、高知、山形、岩手

の6県で、

北海道はその直下のマイナス9.1%。

前週比プラスはまた入れかわりがあり

佐賀、山梨

の2県のみです。

全国平均値はマイナス4.6%。

5/25予測値は37,700となってます。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月24日 (火)

【令和四年第一回旅】江戸城の名残って、何がどうなんだ?の巻【一般参観編】

(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに

随時放ちますのであしからず)

絶景シリーズへ戻りましょう。

「頑張れマイラー生活」と「コレクター気質」が合体した一本。

 

お城関係も鉄道関係同様

真にマニアックな人には追いつけないし、追いつくつもりもありませんが、

こうして「ナンチャッテ」系のまま、集め続けていると、それなりのことがわかるものです。

まあとりあえず100ぐらい集めてみては?

そんな感じ、ですかね。

 

そうです。この2022第一回旅のいくつも、いくつもあったテーマのひとつは

「江戸城」でした。

220409kikyoubori

いままでこのアングルを「江戸城っぽい」と満足してました。

201202seimon_hashi_fushimi

「二重橋ってこのことじゃないんだぜ」と知ったかぶってました。

皇居外苑からだと

201202fujimi_yagura2

↑富士見櫓も↓伏見櫓も

201202fushimi_yagura2

これが精一杯。

見えてるでしょレベル。

 

ということで、今回一般参観を申し込んで実際に

中へ入ってみることにしたわけです。

一般参賀じゃないですよ。一般参観。

 

でもナンチャッテ気分のまま、でして。

 

新型コロナ以降、当日申し込み枠は限定70だそうで、先にネットで申し込んでおけば

いいやとサイトに行ってみたら、それ3日前まで。だってさ。

しゃあないから当日並ぶか、と受付2分前に到着したら25人ぐらいしかいませんでした。

へえ、一般参観、意外と人気じゃないのね。

 

そして受付が終わると30分後に中へ。

けっこう時間をかけて段取りの説明があったあと

熟練した宮内庁のガイドさんが美しい案内を見せてくれました。

 

ネット予約をあわせて100人程度の見学者の集団と関係スタッフと皇宮警察が

コースから外れて悪いことしないように見守っている状態。

けっこう緊張感ありました。現在の江戸城は皇居だからね。

というわけで、近くまで行って撮った

220409fujimi_yagura2

220409fujimi_yagura3

富士見櫓。真下まで行けました。

220409koukyo_fushimiyagura1

伏見櫓。横に長い多聞櫓ですからね。

220409koukyo_fushimiyagura2_20220523050501

正門鉄橋の上から。背後を見下ろすと

220409seimon_ishibashi

正門石橋。石橋と鉄橋で二重なのじゃなく、

この鉄橋そのものが昔、二重だったつうことですよ。

220409seimon_tetsubshi_souchoku

鉄橋の装飾燈も半端ない精巧さ。

 

このほか

220409kyuuden_toutei0

とんでもなく横に長い宮殿。建物としては長和殿。

iPhone13の13mm超広角を

もってしても(引いたとて)正面からは入りきりません。

南北で163メートルあるとか。

220409kyuuden_toutei

「一般参賀のときはここまで寄れます」と説明されてるの図。

お正月、早い時間から何時間も並んで良い場所を撮ろうとしても

建物の近寄れるのはここまで、だそうです。

バルコニーでのお手振り。

ナマで手を振っていただくのも素敵なのでしょうが、そこへ行くまでの

ゾロゾロは個人的につらいです。500人ぐらいの集団ならガマンできますが

万単位ですもんね。

 

宮内庁の建物も見学する機会がありませんが、外観が昭和な立派さでした。

220409kunaichou

1935年竣工の建物。

宮殿も宮内庁庁舎も江戸城、ではないか。

 

江戸城探訪はアクセスできるエリア別に

1.一般参観見学コース

2.東御苑開放エリア

3.内堀一周

4.見附ほかの遺構(例:赤坂見附、四谷見附)

 

どうも4段階あるようです。「見附」(門のことね)は36もあったそうなので

コレクター心をくすぐります。今回は内堀一周で内堀に残されている門と濠について

学習するにとどまりました。

「東御苑編」「内堀一周編」はまたいつか、御披露いたしましょう。

で、桜田濠にもう4月だってのにヨシガモがいたぞ、と(笑)

220409yoshigamo_at_sakuradabori

しつこい、か。

皇宮警察、丸の内署との悶着もいまでは笑い話!?

 

お気に入りはこの絵だなあ。

220409fujimi_yagura4

山下の坂、からの富士見櫓。

ガイドさんが言ってくれないと気がつかなかったわけだけど、

中から中を見るアングルなので、これだけで

一般参観で撮ったな、とすぐにわかる1枚。

 

現存する皇居の門も、ズカン的に並べるときっと細かなデザインの差も

わかると思うので、そのうち整理するつもり。

 


にほんブログ村

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

【5/23速報】前日比1%減ペースつづく。函館は道内18エリア中7位【47都道府県計18396】

22/5/24 5:15AM updated.

【5/23 函館市陽性者数=72】(渡島=12、檜山=5)

【5/23 北海道陽性者数=1,468】【札幌市=643

【5/23 47都道府県計=18,396

 

増減係数は1.0008なので、連日ぴたりです。

ていうか、「予測値はこのままのペースだと…」なので

微減ペースが一定だということがわかります。

220524made_pace523

 

【トピック-1】

きょうも道内新規陽性者4市バージョンから。

220524made_zendou4cty517523

たまには表組で。

220524made_zendou14kk517523

函館市は18エリア中では7番手、ですね。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと5/24の予測値。

日、月の数字がはいりました。前週比プラスはやはり出入りがあって、

宮城、徳島が残り、山梨がプラス勢に加わりました。ほかは反転マイナス。

明瞭なマイナスは前週比6%減で線引きしてみると、

福島、富山、高知、山形、岩手、秋田。

心なしか「細い県」で上下動が顕著なんでしょうかね。

全国平均値は前週比マイナス2.8%でした。

 

5/24予測値。33,600です。

 

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月23日 (月)

【ロールキャベツの店】炎の老舗洋食。新宿そして御茶ノ水【カロリー焼の店】

(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに

随時放ちますのであしからず)

 

なんだか一部のヒトたちが熱くなってるなあ。

急激にお読みいただきありがとうございます。

そりゃお好みの記事だけピンポイントで読んでりゃあ、

こっちが何が言いたいのかはわからないよね。

最近もこちらの意図するところをちゃんと書いているのだけど。。。

はじめから読み取る気はないんでしょう。いまに始まったコトじゃなし。

そういうヒトたちが函館(飲食)に多くて哀しいということを言いたいわけだけど(笑)。

 

さてと老舗洋食編。令和4年初回旅「おまけの1日」編から2店ね。

ほんとはもったいないから別々にやりたいの!

 

でもくくると「おまけの1日半」の御利益なので

泣く泣くまとめました。長くなりました(笑)。

 

ふつうに考えて、たとえ5年前の記憶でも、そこに店がなくなってて

当り前だと思うのね。生き馬の目を抜く東京だしなー。

 

函館ではあまり見かけない長く続く愛される店のスタンス、スタイル…

ほんとに敬服するよねえ。

 

ってか、オマエ、東京の新しい店知らんのだろ?

と言われてもグーの音もでませんけどね(笑)。

 

220412rikugien_daisensui_se

で、マイル稼ぎに好適だった庭園シリーズを数日前まで

浜離宮にするか六義園にするか、最後まで悩んでいて。

スケジュールどおりなら、どっちも諦めてたわけです。

それが思わぬ(笑)1日半。

結局あとあとのことを考えて、駒込に行きました。

(実は浜離宮は閉園中っした)

 

でも閉園まであと1時間チョットだったので光的には

イマイチでした。

 

220412shinjuku_east

さて、晩飯をどっかで食って宿に帰ろ、ということになり、

「AJANTA」の流れもあって、まだやってる?と十何年ぶりに行ってみたのは

新宿東口・アカシア。創業は1963年だそうです。

こういう店、若かりし頃、スポーツ紙のコラムとかで必死に情報集めて

行ってた気がする。

220412acacia_ent

もしここがなかったら、熊本ラーメンの桂花でも探して

みようかとみずほ銀行の路地を入っていくと、桂花は

チョットひましてる感じだったので、そのまま奥へ進みました。

ハイ、通り一本間違ってました。西隣の路地でした(笑)。

オーダーは

220412acacia2e_20220522215701

帆立のクリームコロッケとのセット、1,350円。

ちょっと高くなってた。ほぼほぼ二昔前の記憶だしね。

金ないときの鉄板メニュー「ペパロニ」はメニューから消えて

いましたねえ。

昔よくロールキャベツ省略のペパ(ロニ)ライスを390円。

いわゆるソーセージ・エッグ定食すね。ウィンナじゃなく

カットした極太フランクのソーセージね。

ロールキャベツつきが580円ぐらいの時代。

 

ロールキャベツといろんなものを組みあわせるスタイルは変わらず。

あとカレーも強調されてました。

220412acacia_menu0

220412acacia_menu1

220412acacia_menu2

値段は安い順に

・ポテトコロッケ ・豚ミンチカツ ・帆立クリームコロッケ 

・カレー ・コロッケ2種 ・極辛カレー ・豚ロースのオイル焼き

・ハヤシライス ・オムライス

へえ、オムライスとロールキャベツの組み合わせがいちばん高級とな?

 

いやあ食った。

220412acacia4

お、創業50年を超えて、最近SNSもやってんだ。

220412acacia31

このうすら暗い昭和な雰囲気ですよ。

220412acacia_ent2

220412acacia_ent0

いやあ、お店の許可なんて取ってませんが、問題あんすかね。

 

この流れで翌日、最後の東京でのランチは…

そうなんですよ、

220413_metro2000kei_aioizaka

これを撮ってから神田・御茶ノ水の坂めぐりでマイル稼ぎ。

と来たら、

220413kitchen_calorie_ent

キッチン・カロリー(駿河台店)

あったぁ。まだ生きてた~。

(本店の)創業は1950年なんだって。

5歳年上のイトコから「(学生が)頼れるお店」と紹介してもらったっけ。

 

このせんまい階段を上がった上のウナギの寝床のような

きっつきつのシート。

220413kitchen_calorie1

でももうすぐヒルだってのに最近の学生にはウケてない?

1階はカレー専門店になってるようだけど、いつから?

 

オーダーは店の看板料理カロリー焼きとクリームコロッケと

行きたいところだけど、前の晩やっちまっているので

メンチカツにしました。

220413kitchen_calorie3_menc

どっかーん。これで800円です。味噌汁(スープ)がついてないのね。

 

NHKBS「新日本風土記」の学生街編で登場してたけど、

戦後の貧しい学生さんに高カロリーの食事を!

ということでコレになったらしい。

牛バラ焼肉と揚げ物の下にはスパゲティがびっしりの

炭水化物攻め。

こういうの大得意なオニイサンが函館にも多いでしょ?

220412kitchen_calorie2

古い新聞記事をいまだに貼ってる。

220413kitchen_calorie_menu_20220522223801

組み合わせは揚げ物、揚げ物、また揚げ物(笑)。

ライス大盛はサービスだったのか。

 

価格帯は組み合わせナシ690円から830円までのレンジ。

(10)の「メガカロリー」のみ1,130円なので激安。

さすがにこの日は胸やけがやみませんでしたけどね。

 

もしかしたら「昭和な洋食屋」に反応する世代なのかも

しんないね。

ただこれからの高齢社会で胃もたれ、胸やけさえ

恐れなければ、対応できる人口は減らない気もするんだが、

振り返って函館飲食的には店主の上下世代の食文化を

理解せずにひとりよがりで終始するから、厳しいのかもしれないね。

価値観が固定的なのは××な証拠ってね。

 

とにもかくにも、まず王道ありき。

王道をしっかり消化したのちの、セルフアレンジですわ。

 

数日前に予告したけど

某所で偶然ナイスな洋食屋さんに遭遇しているので

6月以降の記事でたっぷり書きましょう。

オタノシミニ。函館Gのハナシもしちゃってきました(笑)。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【5/22速報】北海道依然全国2位…前日比1%の微減ペース続く【47都道府県計31341】

22/5/23 4:35AM updated.

【5/22 函館市陽性者数=97】(渡島=43、檜山=5)

【5/22 北海道陽性者数=2,065】【札幌市=958

【5/22 47都道府県計=31,341

増減係数は0.9996なんで、ピタリでした。

220523made_pace522

この増減ペースなら5/6にマークした底値に到達するのは6/20過ぎまで

かかりそうですね。

220523made_zenkoku_w_

 

【トピック-1】

きょうは道内新規陽性者4市バージョンだけ。

220523made_zenkoku_w_

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと5/23の予測値。

日曜1日だけだとまだ「今週のペース」にブレがあると思うわけですが、

前週比でマイナスになってないのが以下の7県。

神奈川、静岡、滋賀、宮城、大分、徳島、島根。

でもプラス幅はほーんのわずかなので、すぐ微減ペースに変わるはず。

 

順調にマイナス、のピックアップラインを前週比3%にすると

クリアしているのは以下の9県。

福島、和歌山、香川、富山、高知、山形、岩手、秋田、鳥取

でした。

5/23の予測値は18,200です。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月22日 (日)

【やっぱ多すぎてまとまらない】Hi!OK!飲食チャンピオンシップ@函館【序章4】

序章なのに「4」まで来てしまいました。

トンネルの出口は見えたのだけど、

単に「見えた」のと「近い」は違うので。

 

それにしてもぜんぶで何軒ノミネートされるのでしょう?

ってか、

「松風町」「美原一丁目」以外に

そこそこ熱いエリアを

忘れてました。失態。

 

ノミネートNo.031(湯川町2丁目)

220514yunokawa2_42

 

ノミネートNo.032(湯川町3丁目)

220322yunokawa3_7

 

ノミネートNo.033(大手町)

220507ootemachi17

 

ノミネートNo.034(駒場町)

220320komaba11

 

ノミネートNo.035(五稜郭町)

220329goryoukaku36

 

ノミネートNo.036(五稜郭町)

220218withyou_goryoukaku

 

ノミネートNo.037(深堀町)

220319fukabori3

 

ノミネートNo.038(湯川町3丁目)

220508yunokawa3_26

 

ノミネートNo.039(日吉町2丁目)

220514hiyoshi3_44c

 

 

ノミネートNo.040(川原町)

220514kawaharachou19

 

しかしこのエリアを思い出したおかげで

実は「閉店列伝」もちょろっと動きました。

1か所なんだけどね。

 

すべては見事に絡み合ってるなー。

街アルカー楽しー(笑)。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【5/21速報】北海道は前週比マイナス17.8%で(5/15-5/21)をクリア。函館は4市中で3番手に後退【47都道府県計35859】

22/5/22 5:15AM updated.

【5/21 函館市陽性者数=95】(渡島=32、檜山=14)

【5/21 北海道陽性者数=2,240】【札幌市=900

【5/21 47都道府県計=35,859

増減指数は0.9949で2日連続下振れ。

さらにペースアップしてほしいところです。

220522made_pace521

【トピック-1】

道内新規陽性者4市バージョンでは函館は札幌の下に後退しました。

道内エリア別では大きな動きはないようです。檜山の上昇も止まった様子です。

 

ということできょうのところはグラフは省略。

 

全国都道府県別(5/15-5/21)です。

220522_47ken_515521

北海道は全国2位から動きませんな。

220522_47kenr_515521

前週比プラスは7県。

 220522_47kenlim_515521

高止まり。まあ近いうちに第五波ピークとの比較でなく

令和4年4月以降も含め、これまでの過去最高比に変更する予定。

表現方法検討中。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと5/22の予測値。

全国レビューは【トピック-1】の表、見たまんまですが、

最終土曜に岐阜がプラスに転じ、高知・山形はマイナスに転じました。

でも全国平均が前週比マイナス11.1%なので、ちょっとマイナスになったぐらいでは、ね。

5/22の予測値は31,500です。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月21日 (土)

【人生で一回、をすべての人に!?】プライベートな空中散歩約10分で1800円【リピート疑問】

(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに

随時放ちますのであしからず)

 

これぞ「経済活動」。

新型コロナにおびえて中断してはいけない「経済活動」

なんでしょうね…。

 

令和四年第一回旅。

またまた順不同で横浜編へ戻ります。

 

最初、絶景編にしようと思っていたんですが、

「函館ではありえない」

そっかあ。

です。

 

ま、先に画像を紹介して。

220405ungapark_aircabin

この運河の上を桜木町からみなとみらい方面へ行き来してんの

おもしろそう、と思うわけです。

エア・キャビン(Air Cabin)。都市型循環式ロープウェイ。

220407aircabin_unit

220407aircabin_st_ungapark

ま、これもアド街「みなとみらい編」で予習していただけなんすけど。

問題はこのアトラクション(の参加料金)を高いと思うか、安いと思うか。

ジップラインとかなら、ハマる人はハマるんですが、

桜木町駅前からみなとみらいの端っこまで、空中をふわふわ移動していくだけ。

ただブログ主の横浜観光はBay-Bike(シェアサイクル)なもんで、チャリを置いた場所に戻ることを考えると

往復しかないと思いました。

220407aircabin_sakuragichou_term

↑桜木町のターミナル ↓運河パーク側のターミナル

220407aircabin_ungapark_term

汽車道~運河パークにちょうど桜が咲いていて

けっこういい眺め、ではありましたよ。

220407ungapark2

220407aircabin_gondra2

220407aircabin_view12

220407aircabin_view13

220407kishamichi_fromtheair5

220407kishamichi_fromtheair2

220407kishamichi_fromtheair4

ま、自分的には一回乗ったらじゅうぶんですけどね。

ゴンドラはマジックミラー加工されて外から見えないため、

中から外の景色を撮るときも、少し角度がつくと反射して

映りこんでしまいます。正面と真横以外は思ったようには撮れませんでした。

 

意義があったのは先に下(運河の両側とも)を歩いていて、それを

上空から俯瞰でき両視点が得られたこと、ですかね。

 

さて、桜の季節でなかったら迷わず乗ったか。うーぬ。

 

A.この人生一回なら試しに消費してみようと思わせるコンテンツ

B.いいなあ、また来たい、利用したいのコンテンツ

の違い。

 

これアミューズメント施設としては函館に同等のものがないのですが、

実は大都市圏生まれの人々にとって、函館の街自体がソレなんですよ。

A.のままではお金はそこまで落ちない。A.+B.のバランスを向上させるくふう。

 

そう考えたきっかけが

運河パーク~汽車道~桜木町を(地上)散策した翌日の「渋谷」にて。

220406shibuya_sky

渋谷駅前にある新しいビルの最上階・屋上へ行くのに

年間パスポート5,400円の企画。

1回料金は2,000円(WEBチケ10%off)なので、年3回行かないとモトが取れません。

いくら施設としての付加価値をつけても地上47階相当の屋上広場、

渋谷の空がそんなに楽しい???

 

言われなくても渋谷に行く人はしょっちゅう行くでしょうが、

じゃあ毎回、ここの屋上に来て「渋谷の空」を楽しむ???

 

そう思うとさらにその前のランドマークタワー@横浜で

220405nscp_cosmoclock2

コレを見るのに展望フロア行きエレベーターの場所を探すのに迷ったとき

220405landmark_plaza

こんだけレストランが並んでたら、選べんぞ。と思った記憶。

利用してもないのに予期して撮ってるでしょ?

1,000円の展望フロアと客単価が違うんでないかい?

両立は考えてもない、的な。

 

それなりの値段のレストランが選びホーダイ???っつうことは

横浜=デートコースなんでしょうね。

誰の?

東京都民の?

みなとみらいには商業施設もいろいろあり、

220405mark_is

ショッピングも同様に選びホーダイ。歩き回ればハラも減る。

お手軽観光、お手軽デート、新鮮観光、新鮮デート?なヨコハマ。

あまり繰り返すと飽きるし、高齢者は体力がもちません。

220404isezaki_mall_rain

初日の雨の伊勢佐木町とはあまりに情緒が違います。

(翌朝の飲食店が出した路上のゴミの印象は強かった)

活気のある若い街がたどる経済活動と

成熟したアダルト、シニアも楽しめる味わいのある経済活動と

けっこう違うよなあ、と思った東京・横浜でした。

 

渋い街に若者を呼ぼうとするから

小江戸ビジネスになっちゃう哀しさがあるのよね。

220408tokinokane13

人の切れ目を待つこと15分…@川越(埼玉県)

220408fudanotsuji_street2

この街並みを車上から見ようとして道が渋滞。

 

両極を自分の目で見て、感じられるモノ。

濃い~旅レポ、まだまだ続きます。

 

たぶん後半に向けてネタ切れになるはずだけど、

まだまだ未放出系がいっぱい。

 

つぎは老舗シークエンスに戻るとするか。

「AJANTA」のつぎは得意の「洋食」か?

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【5/20速報】北海道全体で前週比マイナス15%クリアも道南檜山は上昇中(道内14局中4位…)【47都道府県計37349】

22/5/21 4:45AM updated.

【5/20 函館市陽性者数=173】(渡島=60、檜山=19

檜山は「過去最高」な推移を継続中。

【5/20 北海道陽性者数=2,552】【札幌市=995

【5/20 47都道府県計=37,349

増減係数は0.9993ですから、かなりのニアピンでした。

やはり5日連続上振れ、にはなりませんでした。

ただねー大型連休終盤5/6にマークした底値に対して、

全国レベルでまだ1.47倍もありますわ。

北海道はというと5/20は底値な5/7の1.31倍もあります。

220521made_zenkoku_w520_

日々の減少ペースは1%未満ですね。

220521made_pace520

すぐにでも微増に転じそう。すでにそうなってる県もあるけど。

 

【トピック-1】

まず道内新規陽性者4市バージョンから。

220521made_zendou4cty520_

函館は最低限このペースを守りたいところ。

14局では

220521made_zendou14kk520_

檜山が札幌の上にいる違和感。

もういいや、もう疲れたの気分は「細い」エリアでも同様なんでしょう。

イコール、いまだウィズコロナに慣れない感情を示している

っちゅうことだわな。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと5/21の予測値。

前週比プラスは+2、-1で以下の通り。

熊本、長野、山口、富山、福井、高知、山形、徳島の8県。

前週比マイナス15%超

埼玉、千葉、茨城、北海道、奈良、滋賀、岡山、栃木、新潟、長崎、佐賀、山梨、秋田、島根

の14道県。

北海道、このなかに入ってきましたか。

全国計は前週比マイナス9.9%となります。

あと1日なのでナントカ10%減はクリアできそう。

このペースで5/25に4万到達があるかどうかビミョーな推移。

 

5/21予測値は37,200です。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月20日 (金)

【開店するって簡単?】飲食をやりたいが店名を思いつかない、という重い病@函館

店名バナシはなかなか

「一般論」に落ちないので

失礼ながらここから。

220514tonkatsuya

自分が知る限り唯一の例外店。

だって出会いのきっかけは怪しすぎる、と関心を持ったところから。

店名表記も不統一だし。

 

でも、あまりに営業内容(提供内容)がよかったので、贔屓の一店となりました。

と同時に。

店名そのものだけで判断するのではなく、

営業内容にも目をこらすようになりました。

メニューも営業態度も。

 

ま「とんかつ屋」さんは広い意味で

「函館ガラパゴス」ですけどね。

 

昭和の時代の大門の通りの名前を女将さんに

すぱすぱ言われても、昭和生まれのブログ主はついていけなかったり。

220323daimon_nakadori

その後、ようやく勉強しました。

でもまだ板についてない(笑)。

 

ただこれを見ると

220514hiyoshi3_44_perma1

この店名で何年やったの?

ということだよな。飲食店じゃないけど。

 

今回実際に書かないが

自分の本名をそのまま店名にした輩がおった。

220514snack_yoko_hiyoshi

こういうのは許容範囲内。

それにしても昼カラ専門。週6時間しか営業してないのか

「本名をそのまま」とは氏と名つうことだ。

 

手書きメニューの店だよ(メニュー編先出し)

この苗字を人生で初めて知りました。レア度★★★

220514hamakaji_menu

せっかく飲食店を開業するのに

店名が思いつかない?

220324nantoka_goods

220422yorozuya

とは、驚くよね。

これも?だけど。(今はなき…18/9/14撮)

180914gottsu_hondori

※「ダウンタウンのごっつええ感じ」からのインスパイアかと

思いきや「五つ」…笑

誰の味やねん!!!

成功イメージがない人々が飲食業に存在するまち、函館

なのである。

 

短命店の見極めは「安直さ」も多大なる要素、だったりする。

そしていまブログ主は読み手に対して

「ある確信」を持っているけどね。

まだ言わない(笑)

 

メニューはしょぼい。

営業姿勢は不定休的いいかげん。

場所は悪い。

そして店名が???

これじゃ短命なわけだ。

 

店を締める未来を信じているなら

ザンネン、人生のムダづかい。

若いうちは冒険しとけは20代までの話ダヨ。

 

※まだブログ公開はだいぶ先になるけど、店名からピンときて

幸せな思いをしてきましたよ。(5/19)ある場所で(笑)


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【5/19速報】全国感染者数4日連続で微妙に上振れ。北海道の減少ペース鈍=前週比マイナス12.8%【47都道府県計39585】

22/5/20 2:10AM updated.

【5/19 函館市陽性者数=116】(渡島=76、檜山=15)

【5/19 北海道陽性者数=2,811】【札幌市=1,154

【5/19 47都道府県計=39,585

増減指数は1.0065でした。これで4日連続で上振れ。

しかも数値はすべて1.01未満。7日トータルがそれぞれ1%のプラスにもなってません。

これで5日連続の上振れだと4/21-4/25以来となりますな。

220520made_zougen_pace

 

【トピック-1】

道内新規陽性者4市バージョン…

この状況だとここから伝わるものがないですなあ。

220520made_zendou4cty519_

そこまで目立って減りもせず、ぐらいすかね。

14局バージョンでは1位胆振ママも連続してた過去最高はすでに4日連続でストップ。

檜山が地味に過去最高を叩きだして14局中5位に上昇してるぐらい。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと(5/20)の予測値。

前週比マイナス14%超は以下の12県。

埼玉、千葉、奈良、滋賀、岡山、栃木、新潟、長崎、佐賀、青森、秋田、島根

前週比プラスは相変わらずのメンバーで二極化継続。

長野、山口、富山、福井、高知、山形、鳥取。

全国平均はマイナス9.1%…

二極化が激しくなると平均は意味をなさない感じですわ。

全国ランク的には2位北海道、3位福井の差がじわっと詰まった感じ。

 

5/20予測値は37,600です。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月19日 (木)

【街アルカーが行く】「相変わらずの嘘つき」を求めて、若松町へ【駅前で騙す編】

それにしても街アルカーを感動させてくれる街はこだて。デス。

この日はひっじょうにしょうもない「SARACHI!」を再確認しに

宝来町くんだりまで出かけました。

以前撮った絵が「在りし日」の絵とアングルが違ったのよ(笑)。

実にくだらない。

せっかく宝来町くんだりまで行ったので

放置やら閉店やらあれこれたくさん撮っちまいました。

ホントそれなりにある。

あとになって「撮っておけばよかった!」けっこうあんのよ。

でいちばん感動したのは数あるなかで「嘘つき」。

こないだ宝来町某所の嘘つきを書いたばかりでしょ、って?

まさか、同じネタなわけないでしょう。

2か月ぐらい前に「わかりきった嘘」という仮タイトルを入れて

予定していたんだけど、「なんだっけ?」と自信がなくなってしまい。

結果的に同じ絵を撮るのが…確か4回め。

 

2か月以上経つと、どうも鮮度が落ちた気がして気になる街アルカーでありました。

その店だけだと弱いんだよなあ。という事前の感触でしたが、何の何の。

嘘つきが集結している場所なので、ネタに事欠かないわ。

さて、「きっかけ嘘つき=長期型」はこの3店のうちどれだと思います?

ま、すべて長期型だと思われますが。

それにしてもココ賃料安いんだねえ。

一等地なのに。

え?函館駅前=似非一等地だって?

御明察。

 

その1.

220514hakodate_kaisen

これで1年をカルク超えました。家賃のいらない施設なんかな。

220514hakodate_kaisen_

ほら、お隣も営業しないお店、という認識ダ。

220514hakodate_kaisen1

その2.

オーナーも変わったが、このブログでも以前(2年以上前だけど)

「?」を連発した「R」のオヤジがやってるらしい。

220514chazuke_shubou1

あれれ?通し営業じゃなかったっけ?

でも今に始まったことじゃなく、この絵面は日常茶飯事。

220514chazuke_shubou2

カーンタンに嘘をつくよ。

で、メニュー編に再び登場します。

「メニュー編again」はナントカ一週間以内に

陽の目を見せます(笑)。

その3.

ここを書こうとしたのだが、単独では弱いでしょ。

迷走もなく変化がないから。駅前で

こうして観光客をダマすお店

でよいでしょうか。

220514umizushi2

これを1年は続けてる。

しかも

220514umizushi3

いつからかランチ営業はヤメている。

これを

単なる放置

で済ます精神。

220514umizushi1

少数ながら、ポンコツ観光客がダマされるのは

見るのに不憫。

 

もしかしたらこういうヤル気レスも

KTTM飲食の範疇???

 

ま、オープン当初から函館駅前の「恥」の烙印は

押してありますけど、真っ当なテナントも

割り引いて見える悲しい商業施設。

 

結局、ラジェントなんかにゃ泊まるもんじゃない、的な?

 

ダイワロイネットは信頼できるけど、

こんなんが付帯施設なラジェントは願い下げ。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【5/18速報】道内、胆振突出も微減ペースで進行中。前週比11%台(水曜時点)【47都道府県計】

22/5/19 3:55AM updated.

 

世の中ぼーっとしている人が多そうなんだけど、日々の新型コロナ新規陽性者状況等々は

安心材料、不安材料の整理のため。

現状認識が甘く「どうせ自分は無力」発想の人には無縁の記事でしょうかね。

そんなこともエリア別の数字の増減で感じられたりします。

これ旅先でふと感じる「人口の割に田舎だなあ」感と通じるものがあるんだよね。

自分の人生の中でたいせつなヒトコマ(笑)

 

【5/18 函館市陽性者数=152】(渡島=41、檜山=12)

【5/18 北海道陽性者数=2,677】【札幌市=1,090

ここんとこ月曜より火曜のほうが数字がでない札幌市。

全道の数字をゆがめていますよね。だって毎日午前中には「本日の見込み」が

ローカルメディアに流れている。そんなことも数字を見てるとわかるんだよなぁ。

北海道は今週はマイナス15%はイケそうなペース。

【5/18 47都道府県計=42,078

増減ペースは…1.0054で3日連続でわずかな上振れ。

この「増減ペース」をグラフ化しました。

220519made_zougen_pace

1日あたりマイナス1.5%で推移中。

 

【トピック-1】

道内新規陽性者4市バージョンだけ出しておきましょう。

220519made_zendou_4cty518_

前日とほとんど変わりません。

「札幌が感染の中心」じゃなくなって久しいかな。

もしかしたら関東で(表面上の新規陽性者が)減っているのと

根源が同じなのかも。

人流が細めの地域ほど熱心に検査して、陽性者が浮き彫りになって

いるだけ? これがウィズコロナの世の中…!?

 

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと5/19の予測値。

きょうのピックアップラインは前週比マイナス12%超

ちょっとだけ、出入りがあります。

埼玉、千葉、福岡、岡山、栃木、新潟、長崎、佐賀、青森、香川、秋田、島根。

そして、前週比プラスの顔ぶれは前日のままで

一部の県ではプラスのペースアップ。やはり二極化。

長野、山口、富山、福井、高知、山形の6県で前週比プラス。

全国平均はマイナス8.3%となってます。

 

頭3つ4つどころか5馬身ぐらい抜けている沖縄を除くと

いまだ安定2位の北海道に食らいついているのが宮崎、福井という不思議な状況。

以前のアノ福井の急上昇、急降下はいったい何だったのか、あれが正解ではなかったらしい。

 

5/19予測値は38,000…たしか2日前には

今週は4万はないか、と思ってたのに5/18にあっさり超えちゃって。

ちょっと次の目標を定めづらいやね。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月18日 (水)

【令和4年旅】先人の趣向を維持する苦労を実感。その場に立ってこそ【おまけの1日編】

(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに

随時放ちますのであしからず)

「絶景編」は折り返しを過ぎたか過ぎないか

なんだが、ここらで予告通り「おまけの1日編」です。

 

人生初の飛行機乗り遅れ…ってか時間を1時間カン違いしていたとことからの

とことんリカバリー。おまけの1日半で、諦めかけていたいろいろが

ゲットできました。

220412rikugien_daisensui_se

本記事でフォーカスしてみるのはココ、です。

駒込の六義園(りくぎ-えん)。

都内に大名庭園として残されているものは何か所もありますが、

ここはさすがの名園でした。

 

ほかにも1日半のおまけで

220412tokyo_metro_18000kei1

220413_metro2000kei_aioizaka

220412acacia2e

220413kitchen_calorie3_menc

も満喫してまいりましたが

 

今回はなぜ都心に

こんな

220412rikugien_tadurubashi_close

素敵な庭園があるのか。ということに尽きます。

220412rikugien_imoyamaseyama_n2

まったく周りのビルが見えないと言えばウソになりますが、

引きの絵でもほとんど気になりません。

日比谷公園とはまったく違う大名庭園。

220412rikugien_togetsukyou

近いもので安田庭園隅田公園(水戸藩邸)なんかも見ましたが、

220412yasuda_teien

↑旧安田庭園

220410sumida_kouen_ike

↑隅田公園(墨田区側)

 

無料の庭園と有料の庭園では明確に違ってました。

 

これ(徳川)綱吉の側用人・柳沢吉保が、地元・紀州を思い出すために

88の名所を庭に織り込んで作庭したのだそうです(八十八境)。

すべてが「なるほど」な形で維持されているわけではありませんが、

八十八の意図されたデザイン(があった)というからすごいです。

220412rikugien_tamamonoiso

220412rikugien_fukiagehama

220412rikugien_houraijima

↑残念。このちっこい島(蓬莱島)は明治以降の後付けなんだと(泣)

220412rikugien_fujishirotouge4

それをかの岩崎弥太郎が明治の世になって「獲得」して手入れを続けて

いたものが現在は東京都の管理。

 

浜辺があり、島があり、山があり、峠がある庭園です。

高松の栗林公園までは行きませんが、

偕楽園、兼六園、後楽園の日本三名園の次にくる、トップ10クラスの

名園だと思いました。

220412tic_rikugien

入場料300円は高くはありませんね。

三名園・兼六園・後楽園・偕楽園、いずれも素晴らしいけれど、

それに次ぐクラスだと思います。

※去年前半までクチコミサイトでここだけで500マイル以上稼げそうな

勢いだったんだが、工夫しても400マイルどまりに減らされてしまいザンネン。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【5/17速報】道内は胆振、釧路でワンツー。道平均で前週比8.2%減【47都道府県計36801】

22/5/18 7:20AM updated.

【5/17 函館市陽性者数=111】(渡島=46、檜山=9)

【5/17 北海道陽性者数=1,904】【札幌市=463

日月火と消化したところで、

北海道全体で前週比マイナス8.2%で、全国平均はマイナス7.0%なので

ましな減少ペースになってきています。

 

【5/17 47都道府県計=36,801

増減指数は1.0049で2日連続でわずかに上振れ。

ふたたび「微減」ペースが始まりました。

 

【トピック-1】

道内新規陽性者推移を4市バージョンから。

220518made_zendou_4cty517_

そして14局バージョン。

220518made_zendou_14kk517_

ようやく減少を見守る局面に入りました。

 

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと5/18の予測値。

前日比でマイナスからプラスに転じたのが長野県

数少ないプラス県はそのままプラスなので、

全国で二極化の傾向が出始めました。

前週比プラスなのは

長野、山口、富山、福井、高知、山形の6県

で、

前週比マイナス10%超

埼玉、福岡、岡山、滋賀、三重、新潟、長崎、福島、佐賀、青森、香川、愛媛、秋田

の13県です。

5/18予測値は40,800。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月17日 (火)

【やっぱ多すぎてまとまらない】Hi!OK!飲食チャンピオンシップ@函館【序章3】

30カウントしてやっと視界が開けてきました。

あとはぎりぎりアウト群と実質Hi!OK!群をスルーするかしないか。

スルーはもったいないなあ。

 

ノミネートNo.021(乃木町)

220327nogichou1

 

ノミネートNo.022(美原1丁目)

220509mihara1_13_a

 

ノミネートNo.023(柏木町)

220324kashiwagi_tsujimura

 

ノミネートNo.024(宝来町)

220328houraichou22

 

ノミネートNo.025(美原1丁目)

220509mihara1_13_c

 

ノミネートNo.026(松川町)

220324matsukawa7

 

ノミネートNo.027(松風町)

220323matsukazechou18

ここ数え忘れた。

 

ノミネートNo.028(宝来町)

該当店は左側

220324suehiro7hourai

 

ノミネートNo.029(松風町)

220507matsukazechou1

 

ノミネートNo.030(千代台町)

220323chiyogadai11

 

あとまたまた空き家に共産党。PART3…。

他の政党も貼るけど、いちばん空き家率が高いのが共産党。

No.030の物件ですが最初の画像の撮影日3/23と貼り替えていますわ。

220515chiyogadai11_a

220515chiyogadai11_b

「ポスター掲示場所」という認識がなされていますな。

 

さて、ここまで見てきたHi!OK!の分布。

やっぱり松風町界隈が強烈だな。

あとは美原が密度が高いよね。

 

次回は…

ノミネートNo.31から。

 

その後に実質系。

それが終わってからSARACHI!のパート2?

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月16日 (月)

【5/16速報】数字の出ない月曜…北海道は前週比マイナス5.7%【47都道府県計21676】

22/5/17 4:05AM updated.

【5/16 函館市陽性者数=93】(渡島=13、檜山=13)

【5/16 北海道陽性者数=2,021】【札幌市=873

【5/16 47都道府県計=21,676

増減係数は1.0024とわずかに上振れ。下振れは4日連続でストップ。

連休中の「底値」(5/6にマーク)を割ったらホンモノでしょうね。

あと一週ではムリ、か。

 

 

【トピック-1】

全道市町村別(5/8-5/15)

220517made_zendou_top40_508514

前週初登場の町が居残って、新顔少なめ。

いずれにせよ、時間の経過とともに再登場も増えますな。

函館市が久々左側の20位に復帰。過去最高値に迫る勢いでしたが、。

どうもこれもすでに残像のようです。

北斗は函館とセットなので、函館がキテいると必ずざわつきます。

 

次週は胆振局関連が上がってきます。

40位に珍しい顔がいるのもその兆候?

 

【トピック-2】

きょうは道内新規陽性者4市バージョンで。

220516zendou_4cty_

函館は胆振、旭川、日高について4番手に下がりました。

胆振が3日連続で過去最高を更新中。

十勝が来て、日高が来て、函館が来て、次は胆振。

札幌&石狩はずっと控えめ。

 

【トピック-3】

本日の全国レビューと明日(5/17)の予測値。

47都道府県中42都道府県が前週比マイナス。

前週比プラスは

山口、富山、福井、高知、山形。

5/17の予測値は35,600で。

5/18に4万行くのか、行かないのか、デス。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【偽りの街角】さぁすが!プロ飲食のテクニック、市民は見抜けないのだとか!?@函館

誹謗中傷記事じゃないので、

特定のお店を批判するつもりもないのだが、

結果的にどうなるか、わからん(笑)。

あくまで「市内でよく見かける傾向」に対して

重症と言ってるんだけど。

 

もしかして確信犯じゃないお店があるとすれば

傷つけてしまうかも。

 

ここまでHi!OK!とSARACHI!と対決させるべく

企画を練っているところにどうしても割り込んでくるのが

「KTTM飲食」

Daigoのマネすんな、と?(笑)

こういうやつよ。

220510hakosuta

本人はいたってホンキかもしんないけど。

昨年末のオープン早々、こう来るか、です。

店の売り上げを考えてもこっち、という店主個人の事情を振りかざされてもね。

ここってそこそこイイ場所なんだから。

 

こうしたコレクションを貯めこむのは3年、4年かかるので

さすがに例外的ですが、

220430etd_full_reserved

220510toui_fullreserved

これらを何時に見つけるか、ということにつきますね。

上の画像のお店はランチ営業してないはずですが、

お昼、陽の高い時点で何度かコレ見かけました。

 

以前、

「予約のお客様のみです」

と宣言して店が開かないケースを書いたけど、

テクニックとしての流行っているフリ、がどうも目に余る函館市内。

 

冷静に考えてみましょう。

・ここ予約でいっぱいなんだ

・じゃあ今度予約してランチ(ディナー)しよ

 

こうなるのか、ならないのか。

一度行っていて、料理の内容が良くて、再訪したい

と思っていたら話は別ですよ。

 

店の前を通るだけの客に、コレ通用しますか?

ま、いいや。

 

220510tenrou_

開店30分で完売だってさ。ウソだろ?(笑)

ま、その前に「きょうは休みなんだな」判定をしたあとに

これを見たもんで、おっと!!!ですよ。

220425oreryu1_

ノーモザイクで一度アップしてるけどな、この画像。

誹謗中傷じゃないもので、モザイク。

ま、自分が発見した時間帯が午後1時台なので、

先の画像にくらべたらかわいいものでしょう。

定食屋さんでご飯がなくなったかもしれないし。

ラーメン屋さんの完売は「スープ切れ」なんでしょ?

 

いずれにしろ、どれだけ仕込むかで完売時刻は違うので

第三者に真偽はわかりません。

 

連休の間、どのお店も客の多少にかかわらず、

一生懸命働いて

220510bell_mes

なわけですよ。

理解しますよ。

で、同じことを言うのに

220509oreryu1_

これかなあ。ですよ。

 

これで当該店どうしのつながりがあることをSNSでカミングアウトしちゃうから

こうして一本の記事になっちゃうのよね。

幟、出しっぱなしスタイルもシンクロしてるしよ。

 

とりあえず、ず~~~っと注目してますから。

あっこのマスターの顔も見に行かなあかんしね。

近くにふた月イチ訪問の「R」もあるし、ついでは…ある。

それに「666」とこのお店はセットなんかな。

 

そうだ、もうかれこれ1年以上、ウソつきっぱなしのお店のハナシを

書こうとしているのだが、あまりに関心薄ぞうなエリアなので

合わせ技に苦労シテマス。こっちはお蔵入りかなぁ。

なんとか陽の目見そうです!!!


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月15日 (日)

【5/15速報】全道18エリア首位交代。1位胆振局・2位釧路局・3位函館市【47都道府県計34895】

22/5/16 6:55AM updated.

【5/15 函館市陽性者数=118】(渡島=44、檜山=21)

【5/15 北海道陽性者数=2,488】【札幌市=1,113

【5/15 47都道府県計=34,895

増減係数は0.9729でけっこうな下振れ。

これで危機は脱したのならよいですなぁ。

220516made_zenkoku_w515_

一週間前とは打って変わった週末の予測値。

 

【トピック-1】

(全国都道府県別)(5/8-5/14)

220515_47ken_508514

「九州・沖縄+北海道で上位独占」の牙城が崩れました。

沖縄の突き抜けかたもとんでもないけれど、

しかし東京の19位というのはチョット例がない。

千葉もすごいポジションにいるわ。何か理由があるのでしょうか。

220515_47kenr_508514

今週はこの反動が落ち着く週なわけだが、

どのレベルで落ち着くかに注目。

220515_47kenlim_508514

この先は「第五波の何%」じゃあなくて、

第六波のピークの何割も見ないといけないわけ?

沖縄がこうまで突き抜けるのも理由がある。

とりあえずは意識の問題でしょう。いちばん慣れているとしかいいようがない数字。

そろそろ医療状況もチェックですか。

 

【トピック-2】

新規陽性者・道内18エリア。

ようやく函館市は3位に後退しました。

220515zendou18area509515

胆振は2日連続で過去最高値更新しています。

 

【トピック-3】

本日の全国レビューと5/16の予測値。

今週は47都道府県中39都道府県で前週比マイナスのスタート

例によって日曜1日ぶん、ですけどね。

逆にプラススタートは

茨城、岐阜、和歌山、山口、富山、福井、高知、徳島。

です。

北海道は3.9%減。全国平均は2.7%減。

5/16予測値は21,100となりました。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【人生一度はどうぞ】日本一で634メートルだって誰が言った!の巻【絶景第三弾】

(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに

随時放ちますのであしからず)

読んでるとわかるはずだけど

オノボリサン・マニアックスというわりには

渋いネタ、気になりませんか? 伊勢佐木町とか噴水とか。

横浜公園のチューリップとか

220407tulip_colorful2

日比谷公園のネモフィラとか。

220410nemofila2

そうでもないって?

よかったあ。

 

江の島のシーキャンドル、

220406samuel_cocking_ent

(4/29更新記事…コチラ

横浜のランドマークタワー

220407landmark_tower01

(5/3更新記事…コチラ

と来たら

絶景シリーズ第三弾はここしかないでしょう。

220412oshiage_st_se

ってか、東京滞在のホテルが押上駅前なので、

出かけて帰る度に毎日見てるわけだ。

「アンタ、いつ展望台、上るの?」

 

ちゃんと予定立ててるっちゅーに。

別にスカイツリー目的で押上のホテルを選んだわけじゃなくて

偶然、新規オープンセールで安かっただけだっつーの。

「浅草攻略」「京成線攻略」の比重が高い東京滞在だったもんで、

いつもの大井町にこだわるのやめよっか、っつうだけなのよ。

 

それにしても誘うよなあ、スカイツリー。

220412skytree_to_ent_sorami

はい、ここからがメインエンドランス。

220412skytree_ent_koinobori

1か月も前からこいのぼり三昧(撮影日4/12)

220412skytree_ent_koinobori0

iPhoneで撮ったのがこっちの絵。

220412skytree_ent

220412skytree_ent2

この位置まで来るとiPhoneの超広角でも撮れません。

220408skytree_fee

上の展望台は3,100エン。たっかぁい。

変わんねえよ。下でも。東京タワーより高いんだからさ。

450mも350mもいっしょだよ。

せっかくだからっていって奮発、はしないのね。

 

絶景も高けりゃイイってえもんじゃないぜえ。

街アルカーの読みは鋭い。350mだって

人生一度経験してみる?系な「アトラクション」です。

 

まあ、(見渡した場所によっては)映えるっちゃ映えるわけで。

案外下から見上げた(超広角画像の)ほうが映え…

おっと落ちを先に言いそうになりました。

 

とりあえず展望台まで上がるエレベーターが強力だった。

動画で残そうかと思ったほど。(でも外が見えるわけじゃないしね)

そのすごさは自分で体験してきてください。

 

ではでは350メートルからの景色です。

絶景、かなあ。

220412sakurabashi_tst2

桜橋がこうは見えないでしょう。あ、違うか。

 

展望台のキホンは東西南北比べ、なんですが、

まったくその気にならないのが(東京)スカイツリー。

 

まあまあ、だった順に

●西側俯瞰

当然午前中なので西側がきちんと見えます。

220412tst_789west

目の前が隅田川。

●北千住方面

ほぼ真北。これもなかなか。荒川・隅田川の流れがわかります。

220412tst_23kitasenju2

●荒川

真東方面。ちょっと怪しくなってきた。

川の向こうが葛飾区。

220412tst_4arakawa

●浅草寺近辺アップ

よく見える西側の中から近め。

220412tst_sesouji

●上野公園

西側。そのまま視線の先。

220412tst_10wsw_ueno

●池袋、サンシャイン60など

さらにその先に

220412tst_10wsw_ikebukuro

●西新宿、都庁方面

池袋方面から若干南へ振る真西と西南西の間、ぐらい?

220412tst_9w_shinjuku

●東京湾方面、ゲートブリッジ

今度は南側。荒川河口だから若干東寄り、南南西。

220412tst_6tokyobay_sse

思いっきり霞みます。南側で見えるのはせいぜい錦糸町。

羽田空港なんて遠く、見えるかっての!

南南西・南西にふっても

220412tst_67_eitai_chuuou

隅田川にかかる永代橋、中央大橋、ぐらいまで。

で、最悪なのは南西方向

●東京タワー方面

こちらは真剣に撮ってみました。

220412tst_7tokyotower

220412tst_7tokyotower2

存在感消えてました。方角も悪い。

午後になったらもっと見えないでしょう。

220412tst_8kototoibashi_sw

言問橋と海上バス。隅田川にかかる橋のいろいろを学ぶには絶好?

 

で、スカイツリーは旅の最終日だったのだけど、

途中で帰りの飛行機の時間を(正確には羽田までの所要時間を)

1時間間違えていて、展望し終わる直前で気づいた。

結果的にはスカイツリーの上っていて乗り損ねた、というありえないミス。

 

やっぱね、350mまでの位置エネルギーをカンタンに返還するのは癪に障るしね。

そうでもなくても長居したいわけよ。2100円なので30分そこそこでは降りたくない

すると…

220412toubu_spacia_tst

で、そばにいたちっさい子にヤングママが

「ほら下にスペーシア走ってる。見える? あんたの好きなスペーシア」

東武の特急車両人気あるねえ。

220412rivarty_double_tst

おっさんはこれでしめしめ、と思ったのだけど(笑)

 

そ、高い場所から見る東京の街は想像がつくけど、京成線と東武線がスカイツリーの下から

分岐していく(合流してくる)絵面はここからしか撮れないよねえ。

220412keisei_oshiagesen_tst_3100

京成の3100形と東武1000形。

220412toubu_st_line_tst

時間に余裕があれば東武も同じオレンジの50000形と揃えられたら◎

でしたけどね。そこまで上で粘ってもさ。

でもって、

220412toubu_kameidosen_tst

亀戸線(東武)を撮り忘れていたことも高度350mから気づきました。

 

興奮というよりは冷めてる証拠に

220412tst_floor350

220412tst_down_to_340

220412tst_floor340

10メートル下の340フロアはさらに空いておる。

 

こんな客観的な画像もとりあえず押さえています。

マイラーはこうでなくちゃね。

 

つまりはどんなに高いタワーでも、

東西南北しっかり見えるわけじゃあない。

気温が低めの時期の日の出直後ならいざ知らず。

入場料分楽しめるか、と言われれば

かなり微妙。それでこんだけ空いている時間帯で

攻めたから溜飲を下げたにすぎませんことよ。

 

そ、混んでるときには並んでまでは行きたくない場所。

その点では案外ゼイタクなスカイツリー体験だったかも。

 

さて、絶景ネタはまだあるのだけど、飛行機に乗り遅れたおかげで、1日半よけいに

東京滞在できて、またそのextra daysが痛快、でしたね。

災い転じて福となす的な話を次回はご紹介。

 

張った伏線が実るや、実らざるや…ってね。

 

人間、転んでもタダで起きてはだめよーん。

このシークエンスの次回は

「extradaysの幸せ編」です。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月14日 (土)

【5/14速報】北海道前週比+55%、函館市道内18エリア中首位【47都道府県計39339】

22/5/14 9:45PM updated.

【5/14 函館市陽性者数=155】(渡島=55、檜山=26)

【5/14 北海道陽性者数=2,771】【札幌市=1,008

【5/14 47都道府県計=39,339

増減係数は0.9356で、大きく下振れ。

というか、疑っていた通り一週前5/7の数字1.1790が異様だった、という

ことでしょう。ハイ、平均してみましょう。1.0を超えてます。

5/21予測値は直後の11万から4万まで急降下。

ただ平均して1.0は超えているので次は上振れが来るのが

ありがちパターンでしょうね。

 

明日、(5/8-5/14)都道府県別ランキングをまとめますが、

全国平均は5/13から横ばいで+51.4%なので、

北海道は再び平均を上回ってきました。油断禁物。

 

【トピック-1】

函館はきょうも14局+4市=18エリアで道内首位。

220514dounai18area_508514

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと明日(5/15)の予測値。

前週比200%を超えたのは

静岡、石川、富山、徳島の4県。

伸びが+20%を割ったのは

こちらも郡馬、佐賀、山梨、秋田の4県でした。

さあ、来週が正念場。

5/15予測値は42,500ですが、

大型連休明けの増減指数が不安定だったので、

それなりにぶれていくでしょうかね。

 

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【怠惰継承伝】青柳町発・宝来町経由・末広町行【こだわりのエリア】

店を見て

人を見て

街が見える。

220418aoyagichou_15

↑ここ、わかんないだろうなあ。

↓ここもわかんないでしょうかね。

180330suzune2_

プレミアムなワンプレート?(2018.3)

191028suzunehouraichou

リニューアル?(2019.10)

200212suzune4

意味不明。

そして、トラブル。

200227suzune_mes

↑20/2/27撮

200505suzune

↑5/5撮

さすがに交通事故なんて嘘だろうとは思わないから。

 

そして、やり直し。すると1年半頑張りました。

211210suzune1

↓21/12/10撮

211210suzune3

10年間?どこから数えた?

211210suzune2

予定は未定?

220321suzune3_20220510164601

え?

220312suzune_hourai_teikyuubi00

220321suzune1teikyuubi11

あらら。

なんだ?

220331suzune1_20220510164301

店名2種類。

220418maple_suzune_renewal

リニューアルとな?

220418maple_suzune_renewal2

ドリンクオンリー?

220418maple_suzune_renewal3

夜8時に十字街でふらつくオニイサンは多くはないでしょうね。

え?認証店?そっか。認証を継続したので旧店名を残した、と。

立派だなあ。

220321suzune3_20220510164601

これは新規開店じゃなくて仮面営業?

すると、

220421maple_suzune_729am__20220511153601

朝7時過ぎまでやってるかと思えば、

220507suzune2_

月曜でも火曜でもないのに休みだぞ、と。

220418maple_suzune_renewal4

結局言いたいのはいま函館で流行りの不定休。

ちゃらんぽらん的、片手間営業。

こういうお店は保健所の新規リストには載らないのでしょう。

載ったら逆に認証を許した北海道へ嘘ついたことになる。

嘘が嘘を呼ぶ結果が「自己所有物件での再スタート」とな?

 

これぇ?

220507spice_jirou

しまいにゃBarのほうでカレーも売るんだって?

バターチキンカレーみたいだけどライスなの?ナンなの?

テイクアウトのみ?

たぶんこの展開なら「ナントカ」さんも安泰!?でしょうなあ。

 

ブログ主に言わせれば「青柳町」の北風家跡に決めた時点で

すでに茨の道。

220418aoyagichou_15b

220418aoyagichou_15

これだけ如実に堕ちていく様を見せてくれるお店は

さすがに函館と言えども珍しいです。

 

それにしても函館市民は「北インド」「無水カレー」の2フレーズで

美味しそうと思うのでしょうか。具体的な料理名が前面に出てない時点で

ブログ主なら真っ先に怪しみますけど?

 

あと2018年だっけか、街アルカースタート時点で、

例のポンコツ函館グルメ本を入手しなかったら、青柳町15からの

トレースにはならなかったわけだから。

 

それに

18年3月撮の最初の画像で、「これはなー」と思って以来、4年の追っかけだから(笑)。

無類のチャーハン好きに「中華なワンプレートランチ」など

裏切り行為以外のナニモノでもないのよね(笑)。

 

そこかしこで食文化貧困の街、函館が露呈する露呈する。

もはや、カテ成立の勢い。

 

それにしても堕ちたわ~。

もすこしマーケティングすりゃあいいのにね。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月13日 (金)

【5/13速報】北海道3日連続で3000超、函館は道内首位独走148%増【47都道府県計39582】

22/5/14 7:25PM updated.

【5/13 函館市陽性者数=159】(渡島=54、檜山=10)

【5/13 北海道陽性者数=3,034】【札幌市=1,226

あと土曜1日残しですでに前週比+50%を突破しました。

ちなみに函館市はまるまる前週(4/30-5/6)と比較したら2.48倍に!

トピック-1の表組参照。

ちなみに全国平均値は+51.3%でした。

 

【5/13 47都道府県計=39,582

増減係数は0.9833で前日よりも下振れました。

そ、問題は明日の数字。5/21予想値は109,000から89,000までブレてきています。

 

220514made_okinawa6ken513_

沖縄はすごい動きですね。これは第七波?

とりあえず第六波を超えたのは全国で沖縄だけです。

沖縄が全国1位に復帰したとこまでは見守っていたのですが、今週の動きはひどい。

どういう感染対策? 観光客?

 

【トピック-1】

折れ線グラフでは全体がわかりづらくなってきているので

きょうは14局+4市=18エリアを表組で。

220513_zendou18area_suii

たった一週間で函館市は異様な伸び。

 

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと明日(5/14)の予測値。

前週比は全国平均値で+50%を超えているので

ピックアップラインを+70%にしてみました。

するとこのラインをクリアしたのは

愛知、静岡、広島、奈良、滋賀、岡山、三重、石川、香川、富山徳島

70%超がこんだけ。うち赤字県は100%超、つまり土曜1日残しで前週比2倍突破。

いっぽういちばん伸びが鈍いのは

やっぱり群馬県の+22.3%でした。

東日本の伸びがやや控えめ?

5/1314予測値は39,60058,600です。

(だいじなところで間違ってました)

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【老舗シークエンスまだまだ続く】東京王道カレー…麹町「AJANTA」でラーンチ!

(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに

随時放ちますのであしからず)

ホップもそれなりに感動し、(新宿西口・C&C)

220406c_andc_shinjukuwest

ステップでも満足し、(神田・共栄堂)

220409kyoueido3

ジャンプで期待を裏切らなかったので

そこで初めて三部作に。

220411ajanta_ent

場所は千代田区麹町。

かつてはこの近くに日本テレビがありました。

ここもすんげえ前に一度行った記憶があるが、20代前半の頃では味とか覚えてない。

たぶん東京本格インドカレー老舗3傑は間違いない名店。「アジャンタ」。

創業は1957年(昭和32年)とのことです。

そうです伏線は「パラック・パニール」です。

220326parak_paneer2

無印カレーシークエンスで最後におまけしたあのチーズ入りほうれん草カレー。

220411ajanta_menu1_

ランチメニューは三択。

ワンカレー(1365)

・ランチペア(1575)

・ランチセット(2180)

ランチセットでもたったの2,180円だわ。

自分の感覚ならこの立地で「ベーシック」が税込1500円程度で◎と

思っているのだけど、正直そのスタンスに驚く。

選んだカレーは

220411ajanta_menu2_p

キーママター、パラックパニール。

220411ajanta_dish1

来ましたよ。

220411ajanta_tomatosoup

220411ajanta_keema

辛そうなキーマ。オニオンの量でわかる。

220411ajanta_parakpaneer

逆にこっちはマイルド。

 

ナンはチーズナン。スープは冷製トマトスープ。

これに飲み物がつく。

220411ajanta_dish6

キーママターの辛さが読めないので保険をかけたら

めちゃくちゃ効きました。

 

そして最後に

220411ajanta_dish7

 

それにしてもキーママターを完食できなかったのが心残り。

やっぱり辛いのには弱いんだな、自分。

いま一度「選べる」カレーのベーシックなラインナップを確認してみ?

 

南アジアのカレー文化はいろんな味を複雑に混ぜ合わせることのようだけど、

日本のカレー屋さんってそこから理解してる?

 

それにしてもこのご時世。

220411ajanta_takeout

テイクアウトにも力を入れているAJANTA。

だてに東京で65年続いてないわ。

満足した証拠にレシートを撮りました。

220411ajanta_receipt

ま、函館の「本格」カレーには無理っしょ。

老舗スタイルをふまえてもないっしょ。

冷静に考えたら「日本人にアジャストして65年」のスタイルだかんね。

 

というわけでカレー界のベーシックジャンル

1、カレースタンド

2.こだわり老舗カレー

3.本格インドカレー

と並べてみましたが、これでもカレー世界の半分にも達しない。

しかし、函館には1も2も3もない。

 

たぶん…小いけがもっとルーツを明らかにして能書きたれたら、

「そうだったのか!」というお店になったのだろうけど、

「昔の味を守る」だけしか意識がなさそうだからな。

※15年12月を筆頭にひと月に3回食べたら、もうよくなった「小いけ」カレー。(元祖+本店)

それでも…と17年10月が最後の訪問(元祖)でした。すっかり満喫し終わりました。

 

五島軒に至っては求められるままにブランド貸しに走っているので

「昔の味を守る」も函館市民にさえ理解されてはいない。

ま、「欧風カレー」は日本固有の「洋食文化」だし。

 

スパイスを学んでないとは言わんが、

ちゃんと流れを主張できるカレー屋さんがうちらの地元にはございません。

スープカレーとルーカレーのどっちが好きですか、だあ?

カリブ海にカレー文化はないしな。

 

というわけで歴史を踏まえて「新興勢力」は形成していただきたい。

歴史をおろそかにする令和函館人気質、だからムリ、かな?

 

言いすぎちゃった、か(笑)。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月12日 (木)

【5/12速報】引き続き「日高の5日連続過去最高更新」を函館市が上回り全道1位堅守!【47都道府県計41657】

22/5/12 7:35PM updated.

【5/12 函館市陽性者数=172】(渡島=65、檜山=10)

【5/12 北海道陽性者数=3,176】【札幌市=1,280

北海道は前週比5/12時点で+39.6%。あと2日で+50%までイッてしまうのか。

ちなみに徳島はすでに+100%つまり前週の2倍を超えています。

前週比200%はとりあえず徳島だけ。

【5/12 47都道府県計=41,657

増減係数は0.9992でほんのわずか下振れ。ニアピン賞となりました。

全国平均は前週比+41.5%で金土2日残しなので、+50%はイッちゃうね。

 

【トピック-1】

きょうも道内新規陽性者推移4市バージョン。

220512zendou_4city_

4市とも増えているけど、札幌市はまだ4市中4位。

どうとりますかね、これ。

 

療養者の推移はあくまで新規陽性が伸びてないときの医療指標だと

思うので、新規陽性がこれだけ伸びていると

「療養者推移」は意味がないと思うんだよね。

増えてるに決まってるから。

どうせほとんど自宅療養だし。

というわけでもう少し入院数、死亡数が動くようだったら再開。

しばらく様子見ます。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと明日(5/13)の予測値。

きょうのピックアップラインはまた上がって

前週比+50%超かな?

愛知、静岡、広島、奈良、岐阜、滋賀、岡山、三重、石川、福島、香川、富山、徳島

前週比150%をすでに超えてしまってます。

いちばん伸びが鈍くて+20%未満の県がいくつ残るか、残らないか。

3県残りました。

茨城、群馬、山梨でした。

5/13の予測値は44,300です。

 

繰り返しますが5月後半を占う運命の別れめは5/14の数字です。

ここで大きく下振れしないと6月は危うい。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【やっぱ多すぎてまとまらない】Hi!OK!飲食チャンピオンシップ@函館【序章2+再び偽善な共産党】

過去を振り返る。歴史を振り返ることは大切ですよ。

悲しいことから逃げちゃあダメ。

 

さて、暫定評価基準。

1.ロケーション(例:松風町=5、旭町=2 主要道沿い/裏路地?etc.)

2.改修可能性(例:入居募集=0、老朽家屋・改修不能=5)

3.店頭散乱状況(例:崩壊=5、散乱=4 etc.)

こんなもんすかね。築何年とかはわからないし、問いません。

問題は見かけの荒れ方、そしてロケーション。

ほかに第四のファクターもあるかなあ。考慮中。

 

ノミネートNo.011(宮前町)

220323miyamae23

ノミネートNo.012(五稜郭町)

220321goryoukakuchou14

ノミネートNo.013(深堀町)

220320fukabori4right

ノミネートNo.014(美原1丁目)

220323mihara1_10

ノミネートNo.015(上新川町)

220329kamishinkawa14

ノミネートNo.016(湯浜町)

220322yunohama14

ノミネートNo.017(東雲町)

220322shinonome13left

ノミネートNo.018(亀田本町)

220329kamedahonchou48_14

ノミネートNo.019(湯川町2丁目)

220414torigen_yunokwa

ノミネートNo.020(青柳町)

220418aoyagichou_15

 

そしてまたしても

220507komaba6_18_1

220507komaba6_18_2

220507komaba6_18_3

飲食店系じゃなったけどね(笑)。

ポスターを見たら空き家と思え(大笑)。

つまり支持者がそれだけ少ないってことかなあ(大大笑)。

ひとり一人を大切にしない党だからね。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月11日 (水)

【5/11速報】函館全道1位奪取!そして北海道再び3000超、これが本当の「月曜の数字」【47都道府県計45864】

22/5/11 7:35PM updated.

【5/11 函館市陽性者数=199】(渡島=83、檜山=13)

【5/11 北海道陽性者数=3,259】【札幌市=1,338

北海道は前週比+29.5%まで来ました。まだ今週3日ある。+40%までは行きそうだな。

(全国平均は+30.3%なので、ナント北海道は平均より下なんだそうです。これで。)

【5/11 47都道府県計=45,864

増減係数は1.0308と5/10を超える大きな上振れ。

5/21予想値は5/10の74,000から109,000と5/8に試算された最大値に近くなりました。

ぶれつつ進むと80,000~90,000は堅い?

220511zenkoku_suii_w_

最悪のシナリオで進めば、6月上旬に第七波のヤマ、

でしょうか。分岐点を3回ぐらい乗り越えたら…。

 

 

【トピック-1】

きょうは先に新規陽性者推移、14局バージョン。

220511zendou_14kk_

この過去最高を更新して14局の首位に立つ日高を

函館市は5/11付でかわしています。

4市バージョン。

220511zendou_4cty_

札幌のジャンプアップが不気味です。

全道で「さらに上昇サイクル」が形成されるのでしょうか。

 

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと明日(5/12)の予測値。

全国平均値が1日で10ポイント以上上昇したので

ピックアップラインもさらに上昇。

前週比+40%超は

愛知、静岡、広島、奈良、滋賀、岡山、三重、石川、福島、香川、富山、宮崎、福井、徳島

です。多いわ!

前週比マイナスの県はなく、もっとも伸びが鈍いのは

山梨の+12.9%でした。

どこまで行くのでしょうか? まだ序の口?

連休明けで遊んだ皆さんが心配してたくさん検査を受けたら、

数字がうなぎ上り、なんだって?

症状出ての検査じゃないのかな?

そろそろ内閣府の詳細データを見に行かねばならんのか、めんどい。

5/12の予測値は41,900となりました。

分岐点は5/14(土曜)にすんなり60,000を超えるかどうか、ですな。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【またまた老舗シークエンス】アド街からの横浜中華体験(サンマー麺)(中華粥)【令和四年第一回旅】

220404isezaki_mall_rain

※到着日だけ雨。雨の伊勢佐木モール

このネタがちょっくら港町ヨコハマの陰影をかもしだしているようないないような…。

でも港町は陰影があるほうが素敵だけどね。

 

ヨコハマも過去に何度も行っていたとて、「街歩き」経験はまあないので、

くわしいことがほとんどわからんのでふだん愛視聴してる

横浜編の「食」はテレ東「アド街ック天国」をすっかりアテにしてみた。

220405bashamichi0

ホテルが馬車道だったので伊勢佐木町が近い。

 

ま、「馬車道」も地名としてしか知らなかったんだわ。

220405bs_taiyouno_boshi_icecream

ホテルの目と鼻の先に本郷新作品があった。(この母子像が「アイスクリーム発祥の記念碑」だと!)

啄木小公園@函館大森浜の啄木像も制作してる高名な彫刻家。

 

そうそう伊勢佐木町。

「ゆず」ゆかりの街。

220405yuzu_mark

220405catrea_plaza

ここはかつての松坂屋(現カトレアプラザ)。

脱線するなあ。「かつての」という部分がだいじ。

220405isezakichou_blues2

青江美奈ゆかりの…。

昭和、でしょ。脱線が止まらんが、そこ、なのよ。

※再脱線:ここで歩いていたら筝バージョンで

天地真理の「想い出のセレナーデ」が流れてた。

タイトルが思い出せず、その晩、ついぐぐった(笑)

これが伊勢佐木町。自己最長ブランク決定曲!!!

 

そしてデリめし系があるにはあるが脆弱。

条件が揃いました。

 

●1食め

横浜中華の王道。サンマー麺。玉泉亭

220404isezaki_gyokusentei1

これがサンマー麺か!!! ワンタン入り!!!

220404sanmaamengyokusentei2

夕メシで麺類は食べない主義なんだが、泊数・食数を計算すると

ここで食わないとチャンスを逃す。

220404sanmaamengyokusentei3

腹持ちはともかく、この細麺よいぜえ。

とろみ餡もあっさりで、ワンタン入ってもあっさり。

820円也。

サンマー麺の東端分布は東京都大田区の西側まで、なんだって。

いまだにサンマ入りラーメンだと思ってるポンコツがいるらしい。

何の変哲もない中華麺が他地域では食べられないのだ。

220404isezaki_gyokusentei3

それにしても新旧一面の色紙。

創業は大正7年(1918年)!!!

 

●2食め

220405chuukagai_tenchoumon

翌日の中華街ランチ。中華街なんて店が多すぎて(人も多すぎて)

220405chuukagai_mainst

どこへ行っていいかわからん。まさか学生時代に一度きり行ったことのある

あのお店ってまだやってるんだろうか?

そう、思ってみた。たしか「香港路」。

220405chuukagai_hongkongro

健在じゃん!!!

220405anki_hongkongro

中華粥で有名な「安記」。

ン十年前に行ったお店が今も健在だったときの気分、

わからんでしょ? 函館の若者には!

(ていうか、この先、ソレがずっと続くんやけど)

やっぱ、わざわざ安記ならこれだわ。

220405anki_hongkongro1

牛肉粥935円也

そして自家製シューマイ。確か680円だった?

でも美味い。

220405anki_hongkongro2

いやあもう、口の中、火傷しまくり。

でも満足感いっぱい。

創業は1932年(昭和7年)。函館の美鈴と同い年やて。

 

というわけで「ハマ飯」中華編なのでした。

完全に自分の好み、というより、アド街におんぶにだっこな

横浜滞在編。まだ続く(でも順不同で、途中に他が入るでしょう。)

 

注)アド街おんぶにだっこ…一回これやると番組の割引度合いがわかりまっせ。

ブログ主基準だと25%OFFでした。

30%以内なら街、として優秀。

たぶん同じ基準で函館なら65%OFFだと思う。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月10日 (火)

【5/10速報】新規陽性者数で函館市さらに上昇!道内18市局中3位に!【47都道府県計42045】

22/5/11 2:20AM updated.

全国各地で大型連休の反動、新規陽性者増加が顕著!

今週あと4日、全国平均で前週比+25%まで届く勢い。

徳島は早くも前週比+50%超!

 

【5/10 函館市陽性者数=193】(渡島=50、檜山=8)

【5/10 北海道陽性者数=2,400】【札幌市=630

全道は前週比+20.6%で数字はキープではなく伸びてます。

 

【5/10 47都道府県計=42,045

増減係数は1.0096でした。

上振れてしまいましたね。これで連休明けの増加は確実になりました。

あとはどこまで伸びてしまうか、です。

5/8時点での5/21予想は11万超でしたが、5/10時点では74,000です。

予測値は揺れていますね。連休中のもう4万行かないかも?だった日が嘘のようです。

 

【トピック-1】

(5/1-5/7)の全道市町村別ランキング。

220511_zendou_top40_501507

なんだかTOP8はフレッシュな顔ぶれ。で、よく見ると十勝管内が多いです。

出てない自治体ほど次に出る可能性が高いのですが、ついやらかしてしまいます。

安定して悪い(黄アミに赤字)市町村が少なくて、くるくる入れ替わりますが、

函館市は44位にいます。ここ3日ほどで勢いがあり、次週は間違いなく上位にランクイン。

期待してください(笑)。

で、とうとう札幌市が連続ランクインが途切れました。函館市より下の49位にいました。

札幌市が道内の平均値を上げてないという奇妙な状況。前代未聞。

全道の平均値は43位あたりなので、以前より偏りが大きくなっていることがわかります。

道内には何週も連続して陽性者ゼロの自治体も存在しますからね。

 

【トピック-2】

道内新規陽性者推移の4市バージョン。

220510zendou_4cty_

函館市、旭川市にさらに差をつけて4市中トップ。

またまた高齢者施設クラスター発覚です。

14局を足した18市局でも日高、十勝に次いでの全道3位でした。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと明日(5/11)の予測値。

またラインを上げて前週比+30超の県をピックアップ。

静岡、広島、奈良、滋賀、岡山、三重、新潟、石川、香川、富山、福井、徳島。

愛知県の周囲、大阪・京都・兵庫の周囲(+北陸)の増加が顕著です。

前週比マイナスの県はきょうもゼロで、

今週は一週を通じてないかもしれません。

いちばんマシなのが山梨の6.5%増。

北海道は20.6%増、全国値は19.6%増です。

5/11の予測値は38,700です。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【初訪問】田家の某店のマスターに感激した話【ぢつはアノ店が引きあわせてくれました】

最近

読みの浅い人が多くなってない?

人をうわべだけで判断する人。

けっこうこのブログも何年か続けているのだけど、

エンドレスに「初心者」が読みあさってくれます。

アリガトウ。

 

そして

まじめに正直に書くと逆に

「不幸になるぜ」

という圧を感じてます。

 

でもでも

理性に基づく感性、ですからね。

 

そ、ふだんほとんど接点のない

「函教大2回生女子」とちらちら

会話したのもこのお店でした。

 

220324emile_1205futeikyu

(不定休)

 

こんだけ気持ちよくコミュニケーションして(注:マスターとね)

躊躇なく6500円払える体験はなかなかする機会がないよね。

軽口叩きなもんで

「次回も必ず来ます!」と宣言しちまったぜ。

 

220328emile_1154ari

(接客中)

 

これが飲食店だったら…ないものねだりですな。

ポンコツ70代が大半を占める函館でこうした達人もいる。

逆にこれが「函館ガラパゴス」?と店を出てから

振り返ってしまいましたがね。

 

 220401emile_1341nashi

(客待ちモード)

 

この御仁を単なるおしゃべり爺と解釈するかどうかは

あくまで客の側の経験値と感性なのである。

 

それにしても出てくる画像が

まったく話と関係ないやなあ。

なんで???

 

220506ponde

閉店カテゴリーじゃなく、店主占有カテのお店でした。

客待ちモードのときに撮ってはダメよ。(笑)

これでもういいでしょう。

 

最後に蛇足なヒント。

アノ店=いつも「営業中」のお店ですよ。

 

文と画像がバッラバラだと

さぞ読みにくかったと思いますが、

こう書くとエゴサはありえないもんね。

書いた本人もあとから見つけられない気もするが。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【すこしハラハラ】TAMAちゃん家の引っ越し、ぶじ完了…!?@香雪園【さっそく子リスたちは運動会】

TAMAちゃんだけに「たまらん」という感じでした。

なんちて(笑)。

220509korisu9p2

ストーリーは5/3にさかのぼります。

見晴公園は緑のセンターの前にカメラマン諸氏の人だかりができていたので、

こんなとこで何?と見ると

220503korisu1

ちびリスがアスファルトの上で右往左往。

人間の足元をしばらくちょこまかしていましたが、数分経ち、

へたばったのか、肩で呼吸をして、日なたで動かなくなってしまいました。

220503korisu2

220503korisu3

近くでカラスの声。

これはマズイ。

 

どうやら巣から落っこちて地上をさまよっていたようです。

誰かが拾って育てるにもいかず、かといってそこまで親が迎えに来るとは思われず、

悲しい結末を見たくないのでその場を去りました。

 

あとから聞いた話では15分ぐらいして軍手をはめた人物がちびリスをそっとつかまえて、

巣らしき場所へ連れていくと、わが子の声を聞いた親リスが出てきて、連れ戻したそうです。

めでたしめでたし。

 

その時点では顛末を知らなかったので

「リスの引っ越し」(=最初の巣が手狭になると親リスは子リスを一匹ずつくわえて、新居に連れてく)で

取り残された?なんて噂が立てていましたが、どうやら自ら落っこちたようでした。

 

その5日後。

知り合いカメラマンと会話していると何か毛玉のような丸いものをくわえたリスがこっちに走ってきて

目の前の樹を器用に上って行きました。

そのカメラマンを顔を見合わせて

「引っ越しだ!」

 

しばらくすると親リスは身軽になってどこかへ去っていき、

「また来るんじゃない?」と

2人増えたカメラマンと4人で待っていると、

今度はさっきと違うルートで、同じ樹へ枝から枝へとジャンプしながら、上って行きます。

丸いのをくわえて。

220508tama2

まさに

ただいま引っ越し中

でもそのあとは巣材を加えて走ってきた(画像)のを最後に

親リスTAMAちゃんは引っ越しを終わらせてしまいました。

 

情報を収集すると子リスは7匹もいて、前日5/7にも引っ越しをしていたらしく、

自分たちが見たのはラストの2匹(とのこと)。

引っ越しそのものは目撃しましたが、器用に枝から枝へジャンプする親リスなんて

撮れたもんじゃありません(笑)。

 

リスの引っ越しはそれほど通い詰めてもワンシーズンに1回観察できたらラッキー、なできごとといわれます。

 

当然その翌日。安全な新居に移った子リスたちは幹を上ったり下りたり、活発に運動を始めました。

以下がその様子。

220509korisu7w

220509korisu1u

220509korisu3d

220509korisu14w

220509korisu8p2

220509korisu6f1

220509korisu12w

220509korisu10p2

まだ乳離れしてませんが、鋭い爪で幹にしがみつき、上る上る。

下りかけ、は遅いので撮れますが、

上りは素早いのでなかなか撮れません。

 

で、母リスが戻ってくるとお腹が空いているらしく

すぐに運動は中止して静かになってしまいました。

 

まあ野生のリスの寿命は数年といい、親リスになれるのはこの中で1、2匹かもしれませんね。

それにしても成長の早いこと。

 

6日前にアスファルトでへたばっていたのが末っ子だとしても、

ちなみになぜ母リスがTAMAちゃんという名なのかは知りません。

エゾリス識別の大家が「右耳の付け根が白い」個体と言ってました。

でも多くのカメラマンがそう読んでいるのでTAMAちゃんです(笑)。

 

ちなみに年に2回子育てする母リスもいるようです。

それでも香雪園のリスが激増することはないので、

こんな公園でも天敵は多いようです。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月 9日 (月)

【5/9速報】「数字の出ない月曜日」なのに函館の新規陽性はさらに上昇中【47都道府県計28368】

22/5/10 5:10AM updated.

【5/9 函館市陽性者数=151】(渡島=33、檜山=3)

【5/9 北海道陽性者数=2,556】【札幌市=1,194

北海道は日、月の2日ぶんの数字が前週と刺し替わって+15.4%という増加。

函館も全国都道府県別2位の「全道平均」を大きく上回ってきました。あっという間。

【5/9 47都道府県計=28,368

「連休明け」の勢いは鈍ったようですね。

増減係数は0.9643で大きく下振れ。

ただあと2回ぐらいこの程度の下振れがないと

連休中の「このままだといいな」には戻りませんけどね。

 

 

【トピック-1】

きょうも道内新規陽性者4市バージョンから。

220509zendou_4cty2_

大混戦になってきました。

1位旭川、2位函館、その差はわずか。

グラフ出しませんが14局のほうは

1位日高、2位十勝と入れ替わってます。

日高は初の道内1位でしょうか。

 

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと明日(5/10)の予測値。

前週比+20%超が続出。

だって全国平均が+13.3%なもんで。

25%超

広島、奈良、滋賀、岡山、三重、新潟、石川、香川、徳島。

新潟以外は関西の人々が近場とか言って遊びに行きそうなエリアですかねえ。

前週比マイナスの県はゼロ。いちばん伸びが鈍いのが

神奈川で前週比+1.2%です。

5/10の予測値は40,000です。4/29以来の4万出る?出ない?

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【なぜか】悪夢の大型連休@函館【理由を考えてみましょう】

自分はとても幸せな5月の入りだったんだが。

函館飲食の中にはテンパってしまったお店が多いようで。

220425sakura_goryoukaku

そもそも最初は4/25あたりの五稜郭公園。

桜が咲き始めてけっこうな人出。

 

その後4/30に五稜郭公園付近を通ったら、人混みは最高潮。

ラッキーピエロを筆頭に長蛇の列。

いろんな駐車場へも長蛇の列。札幌ナンバー続出。

 

ただね、あるカドを曲がったら、その店はいつもと同じ風景で

店主のクルマ以外1台も停まっていないランチタイム。

へ?

まあまあ、それでも

その時点で「(記事として)行けた!!!」とは思わなかったんだな。

 

交差点を過ぎて、夜の街の「昼」はこーんな感じ。

220506honchou1_2

そもそもランチやってる店がない、という本町1&2ですわ。

まったく別世界でした。

 

で、ふと思ったのは

220422kouzushi_

函館では大型連休はゼーンゼンかき入れどきじゃあないんだなってコト。

見慣れてないヒトはこれじゃわからんか。

220421sushimasa_matsukage_

220506sushimasa_

こういうこと。

まあ、いつものことなんだけどね。

 

で、「!」は

220507lucky

ここ、そもそも金土しかやってないお店春から毎日営業になったんだけど、

220331lucky1

そーゆーこと? 2週間物産展?

それにしても十字街界隈は花見観光客皆無。なのね!!!

じゃあ、周辺店はどうしてんだろ???

インド化計画なのに。

そういや、Woodrow'sも2、3週休むって告知してたわ。

喫茶店も1か所つぶれてたし。

で、場所は変わって

220430yamatoya

4/30(土)の真っ昼間にシャッターを下ろした「ラーメン屋さん」にこれを見せられると

誤解するわ。5連休かと思いました(笑)。

 

もちろん、個々のお店でいろいろあるわけだけど、

いろいろたくさん見てくるとあまりに比率が高い。

220507hakodateya2

220507hakodateya3

からの

220506hakodateya2openhours

220507hakodateya1

これも2日連続で見せられると、即断したくなるもんなあ。

ウソ営業時間を放置しているわけだしね。

 

ちなみにその2日の観測時間帯は大型連休中の金曜656PMと土曜509PMでした。

定休日の火曜、じゃないのヨ。

ここも一度「変更」してるし、個人的には店名が「ラーメン横丁」は

あかん子だと思うわけ。

もはや、新型コロナどーたらは無関係な函館飲食のマル貧ピックアップなのでした。

 

それにしても業態的に個人店の「寿司」はもはや浮上できないだろうなあ。

函館・新鮮・海鮮妄想のよそものしか相手にできないのは冒頭の2店が自ら証明してんでしょう。

220507winedancer_logo

ところでまたもや注目店が登場?

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月 8日 (日)

【5/8速報】やっぱり。函館では2/9以来の新規陽性200超。北海道全体でも3000超【47都道府県計42415】

22/5/8 6:15PM updated.

【5/8 函館市陽性者数=209】(渡島=51、檜山=6)

【5/8 北海道陽性者数=3,115】【札幌市=1,394

北海道は日曜1日ぶんで、前週比9.6%増。

【5/8 47都道府県計=42,415

いっとき「全国でも激しい上振れ」とタイトルに入れたのだけど、

5/7の激しい上振れの勢いをそのままキープ、がより正確な表現でした。

増減係数は1.0009でほぼほぼピタリ賞。

でもこのまま素直に推移すると5/21には全国計11万になるようで。

さすがにそれはチョット。この5/8時点の13日後の予測がどう変化するか、

逐一マーキングしてみよっかの。

220508zenkoku_suii_w_

この方式だと5/7の異様な上振れが5/14に解消されて

上昇角度が調整されるハズと読んでます。

 

 

【トピック-1】

きょうも道内新規陽性者4市バージョンから。

220508zendou_4cty_

きょうの数字で函館は小樽を交わして4市中2位へ

 

【トピック-2】

(5/1-5/7)全国都道府県別ランキング

220508_47ken_501507

金土で激しく上下動したような気がしていたけど、

順位的には前週とあまり変わらない?

北海道と九州・沖縄が高いレベルの感染者数。

220508_47kenr_501507

前週比増はわずか4県なれど、週アタマに数字がけっこう揺れそう。

220508_47kenlim_501507

第五波ピークを割った県がちらほら。9都府県。

でも今週の推移に注目。

それと、なんでも東京中心にモノゴトを見ないほうがいい。

相変わらず東京都の「調整中」比率は高いので、好ましくない。

大阪とは全然違ってる。

 

【トピック-3】

本日の全国レビューと明日(5/9)の予測値。

前週比+10%は当り前、の激増県がズラリ。

例によって日曜1日ぶんなので、月火水の数字を見ないと断言できないものの

けっこうハデな勢い。

とりあえず前週比+15.0%で線を引いて週のスタートにします。

このまま前週比+15%で残り6日をキープでも御の字かも…

京都、広島、奈良、滋賀、岡山、三重、新潟、石川、和歌山、富山、宮崎、山形、徳島。

全国平均では前週比+8.5%。

前週比マイナスはわずかに

茨城のみ。

なのだが、この数字は正しいん?と疑いたくなる全国の状況です。

 

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【令和四年第一回旅】ダーリンハニー吉川氏いわく「ここは面白い」…ホント飽きないのぅ(笑)【撮り鉄編】

(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに

随時放ちますのであしからず)

 

だいぶ前にJRは全線完了したわけだが、

首都圏の私鉄が今回でようやくほぼ一巡。

細かいところを数社数線残すのみとなりました。

今回ははっきり残していた「京成」をクリアしに向かいました。

そ、スカイライナーの京成。

 

正直、墨田区葛飾区方面の下町交通はまだまだ勉強中なんだけど、

220413tst_from_keiseibashi2

せっかくスカイツリー下の押上に泊まったので

イッキに知識を増やしてみました。

まだまだ旅自体が「予習」段階につき、

今回の目的は「何を取りこぼすか」でした。

220412koumebashi_exp

※今回の記事とは直接関係ないけど、ゆっくりスペーシアを

眺められるポイントも押上からけっこう近かった(これは巧まず偶然)

押上。いいロケーションでしたねえ。

たまたま「かつての」定宿のチェーンが押上で関連ホテルを新規OPENさせていて

飛行機乗り遅れの延泊込みで1泊平均税込4,300円だったから、破格っす。

 

で以前鉄オタ芸人・ダーリンハニー吉川氏が推奨していた

京成本線の京成高砂駅に行ってみた。

220411takasago_st00

ここは京成本線の駅なのだが、

上野からの京成本線のほか、

都営浅草線直通の都営地下鉄、北総開発鉄道、京急が直通してくる。

欲を言えば芝山鉄道の車両も来てるのだが、

これは時間帯をしっかり狙わないと捕まえられない激レア編成。

 

で、ナチュラルに1時間ちょっと

京成高砂のホームにいてどれだけの車両に出会えるかのお試し撮り鉄です。

220411takasago_tt

1~2番線だけでこの密度。もちろん高砂止まりは含まず。

これだもん。

220411takasago_notice

メッカっしょ。

頑張って初心者してきました。

 

それではまず都営(浅草)線。5500形。

220411toei5500_26

なんか浅草線は5500ばっかりだ、と思いつつ、ホントに成田と羽田

この形式の車両がつないでいるのか、です。

あんまり5500ばっかだったので、京急はどうしたん?

と思ったら固まって登場。

220411keikyuu1000_208

1000形。

220411keikyuu600

600形。

220411keikyuu600_blue

そして600形ブルー。

2100形のブルーもあるのだけど、600形ブルーもとりあえずレア塗装。

でも京急は皆、高砂止まりなんだな。

このほか1500形1700番台が来るらしい。

 

続いて浅草線に直通してるのは北総開発鉄道の車両。

220411hokusour_7300_7800

7300形(7800番台)

220411hokusour_7500

7500形

220411hokusour_9100cn

9100形(千葉ニュータウン鉄道)

このほか千葉ニュータウン鉄道扱いの9200と9800があるらしい。

けっこう種類、あんだね。北総開発鉄道。量産してないから少しずつ足してるのかも。

 

そして御本家、京成電鉄の車両。

220411keisei3000_04

3000形

220411keisei3000_53

3050形(マイナーチェンジタイプ)

220411keisei3100

3100形

220411keisei3500_33 

3500形…旧車な雰囲気あるねえ

220411keisei3700

3700形

あと38xxというのが来たので別かと思ったら

220411keisei3800_1

3700形の続きでした。ちゃんと撮って画像比較しないと車両の「顔」って

マスターできまへん。

 

とにかく京成初心者なので、これも3000、これも3000と見ていって

これは3000ちゃうか、でようやく識別。

 

このほかに3400形というのも直通するらしい。

 

220411keisei3100_52

でも最後にオレンジの車体の3100だけが異質で、やっぱ

引退間際の形より、最新型が好みなんだよね、自分。

東武の50000よりはこっちが好み。E233的な感じでオレンジ。

 

おうおう忘れちゃなんねえのが京成高砂は通過のスカイライナーAEだわ。

220411_skyliner_ae1

通過列車は進行方向のホーム終端じゃなくて、逆サイドで引きがベストなんだけど

他は停車直後の絵面がベストなんで、AEのベスト絵は最後でした。

220411_skyliner_ae6

とにかく1~4番線に各ホーム5分とおかず、上りと下りがやってくるので

忙しい。ほとんど待ちません。

220411keisei3500

で。おやおや京成高砂には5番線まであるぞ?と思いきや

5番線は一旦改札を出ての金町線。おうおうこれに乗ると

寅さんの柴又帝釈天に行けるんだった。

とちょっくら足を伸ばしてしまいました。

220411taishakuten1

帝釈天…いやまたいいとこだねえ。

220411tora_and_sakura3

220411tora_and_sakura2

おっとこれは鉄テーマじゃなく、純・観光テーマっした。別建てで。

 

それにしても浅草線に旧型の5300形ってなかったっけ?

と調べてみると、高砂には来なくて青砥で折り返してるみたいなので、翌日キャッチアップを試みたら

わずか1編成しか残ってないのにジャストで捕まえて実際に浅草橋まで乗車して

車内も撮り収めることができました。

220412toei_asakusa_5300kei1

220412toei_asakusa_5300kei5

220412toei_asakusa_5300kei6

いやあ、東京時代に飽きるほど乗ってた見慣れた車両なんだけど、もう一編成しか

残っとらんのか。

 

とりあえず、この1時間ちょい@京成高砂で何がレアでダイヤチェックすべきなのか

身に染みてわかりました。機会があれば取り残し形式をフォローアップできれば

単純コレクターとして幸せ。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【個性派飲食@函館】「なんでウチの店を撮るんだよ!」だって?【ソレこそ常識がない証拠さ】

へえ、そうなんだ。

そっちがそのつもりなら

しばし

ジキル&ハイドでやってみましょう。

それにしてもあっちもこっちも重症だあ。

220328sayo_kamiyunokawa

220331masujin_honchou

220414torigen_yunokwa

え?ほんの10秒なのに

こっちが撮ってるの見てたん?

220414itesa60_mihara1

220421kogou_yanagawa

もしかして来ない客を待ってた?

街アルカーは時の流れを表現する意図もあるんですよ。

未来予想図。と…

220321chiyogadai2_2

ほぉ理解できないと?

ですよね。だから個性的なんだからさ。

☆種明かしは3日以内に予定

 

※前日の結果を踏まえて本日も3回更新。

またしても2本めは午後2時。

 

残念だが理解するまで続けるか、こういうの。

そして理解できなかったら、またネタ増えるしな。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月 7日 (土)

【5/7速報】3日ぶりの「平日」に全国的大上振れ…ただし北海道は比較的平穏【47都道府県計39293】

22/5/8 4:00AM updated.

【5/7 函館市陽性者数=154】(渡島=43、檜山=9)

【5/7 北海道陽性者数=2,112】【札幌市=791

【5/7 47都道府県計=39,293

増減指数は1.179で、いまだかつてない上振れ。

大型連休のイレギュラーとしかいいようがないですわ。

というわけで今後の見通しは完全リセットとなりました。

週明けから再び読み直しです。

220507zenkoku_suii_w_

このまま急上昇、はないと思いますが、連休中の減速は台無し。

 

【トピック-1】

きょうも道内新規陽性者4市バージョンから。

220507zendou_4cty_

なーんと4市の順が旭川>小樽>函館>札幌

となってます。怪しすぎ。

とにかく乱れに乱れているので落ち着くのに2、3日かかりそう。

とりあえずの14局バージョン。

220508made_zendou_14kk507_

日高が2位に上昇。

6医療圏の療養者推移。

220508made_zendou_ryouyou_jh506_

5/7の反動はここにはまだ出てきませんが、おや?

道南圏の減りが鈍い。こないだまで6圏中6位だったのに。

例によって?

220508made_dounan_byoushou506

やっぱり施設入所が減らないばかりか増えている→

高齢者施設・病院クラスターの影響。

道南圏だけですよ、こういう傾向出してんの。

ということはこのまま療養者推移の順位は上昇すんのね。

最後に札幌市。

220508made_sapporo_byoushou506

そりゃ大型連休中は保健所も休みますよ。

がよくわかる数字の変化ですね。

え?覚えてない?5日前のグラフと比べてね。

220503made_sapporo_byoushou501

のちの休みを前提に仕事を片付けたから、5/1は過去イチのいい数字になってたことが明白。

これが北海道の保健所の標準形ですかな。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと明日(5/8)の予測値。

半分以上の県で今週6日間の傾向が打ち消されています。

ちょっと激しいので都道府県ランキングは明日以降に。

(北海道は沖縄から大きく大きく離されてはいるものの全国2位、のようです)

前週比マイナス40%

神奈川、埼玉、千葉のみになってしまいました。

逆に前週比プラス

沖縄、山口、福井、高知の4県に増。

北海道はマイナスで

全国平均はマイナス27.2%です。

きのうはマイナス32.8%だったのにねえ。

5.6ポイントも揺り戻し。

5/8予測値は…愚直に増減係数1.000をインプットするので42,300となりました。

まさか2日連続上振れはないと思うが、これだけはわからん。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【コレクター渾身のくくり?】公園の歴史と風格は噴水にあり!?【令和4年代第一回旅】

(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに

随時放ちますのであしからず)

最初の記事で「オノボリサン・マニアックス」と自分で言ったけど、

少なくとも横浜編は裏テーマあるんだよね。

そ、港町のニオイです。

同じ港町・函館と何が違っているか。ナゼ違っているか。

2020年12月旅で静岡県下田へ行ったとき、

和親条約開港三港の真実がよくわかったのだけど、

函館→横浜

と見上げたら、

ただただ比べものにならない

で終わるのか、終わらないのか

知りたかった。

 

もう落ちが何となく見えたでしょ?

見えないアナタはうちのブログ、まだまーだ読み足りない。

 

で、理屈は置いといてきょうは公園特集中の噴水特集。

ま、あなたはどの噴水にびっくりしましたか、しませんでしたか、止まりの一本っす。

 

まずは軽めのところから

A.噴水

220405funsuihiroba_minatonomieruoka2

B.噴水

220405ymsp_mizuno_shugoshin

C.噴水

220411hibiyap_daifunsui2

D.噴水

220410hibiyap_kamomefunsui_r

E.噴水

220410hibiyap_pelican_funsui

F.噴水

220410hibiyap_kumogataike

220410hibiyap_tsurunofunsui1

220410hibiyap_tsurunofunsui2

G.噴水

220410uenop_takenodai_funsui1

A=港の見える丘公園・噴水広場

B=山下公園(水の守護神)

C=日比谷公園・大噴水

D=日比谷公園・かもめ広場の噴水

E=日比谷公園・第一花壇ペリカン噴水

F=日比谷公園・雲形池・鶴の噴水

G=上野恩賜公園・竹の台噴水

 

やっぱ最後のGすかね。

個人的にはDの噴水の虹やFの鶴の意匠も捨てがたいのだけど

引き絵勝負なら上野かなあ。

ちなみに日比谷公園・大噴水はこっちと

220411hibiyap_daifunsui3

どっちがお好み?

 

ま、すべて18マイルにしたるで、つうハナシではあるのですが、

Aを除けば何十年の歴史ある噴水ばっかし。

どないや函館公園の噴水。

歴史(長さ)だけなら日比谷や上野にそんなに負けてないけどな。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【これが令和函館人気質?】気軽についた嘘で閉店扱い/夜逃げ現場放置の闇【駒場町/松風町】

ま、無頓着が過ぎるのが

令和函館人気質。

で、街アルカーはその背後に潜む「闇」をえぐり出す(笑)。

 

というか、自分の見立てがなぜ不正確

であるかのように見えるか振り返ってるだけだったりして。

駒場町にあるお寿司屋さん。

220324shinzen

220324shinzen2

2/18の時点で「第三者認証」取得を確認。

で、重点措置期間では

220324shinzen_openhours

でもなんでこの店は「リスト」に掲載されていないのでしょう。

認証を取るわけだから感染拡大防止策を講じて鋭意営業する気があるはず、

なんだけど。

重点措置が終わったらどうなるのか観察。

220325shinzen_fri1311_3

3連敗。

220331shinzen_thu1721_6

6連敗。

ノーメッセージで6連敗。

こりゃ閉店でよいでしょう。

すると

220422shinzen_fri1758

ナンジャソリャ。

閉店じゃなかったんだ…。

…と思うでしょ?

220506shinzen_fri1240

1勝7敗。だわ。特にランチ全滅。

嘘を書いちゃいかん。

暖簾ナシ営業

の可能性まで考えたわ。

ほんと意外な場所にルーズなお店が潜んでるのね。

 

予約がある日だけ店を開ける?

 

ということは?

 

勘ぐられて当然ね。

 

いっぽう「期間限定」なのが夜逃げ現場保存型。

220416bakumatsutei

初出のときは引きの画を控えたはずだけど、

すでに閉店列伝にカウントしたこのお店。

220417bakumatsutei_1

でそれから2週間経っても変わらなかった。

220430bakumatsutei_

さらにまだ

220506bakumatsutei

依然店主はバックれたまま。

売掛金ナシの廃棄物処理業者がこうして

貼り紙しますか?

でも店主は二度とここへ戻らないのなら、変化は起こらないのね。

 

店名のネーミングも謎だけど、何が売りだったのかも謎。

「郷土料理」だもん。うちらのザ・郷土料理ってなんなん?

くじら汁? まさかイカ刺し?(笑)2年もたないわけだ。

※あとからこう言われぬよう飲食店は努力のあとを見せろやってハナシ

 

それにしても松風町の電車通り沿いは昭和の一等地

だからね。

 

ちなみに確かこの住所の以前の店舗は

イタリアン崩れのジンギスカン屋さんだったよなあ。

ほら、画像あったでしょ?

とやるとヘッダーに来ちゃうので載せない(笑)。

 

ちなみに市内で「残された証拠」は多くないのね。

だいたいは一過性で消えてしまいます。

 

タイミングを逃さないことこそ、

街アルカーの真骨頂(笑)。

 

Hi!OK!とHi!OK!崩れから

令和の函館人気質が確実に浮き彫りにされますなあ。

これだけ多いと函館飲食気質にとどまらず。

 

きょうたまたま青森市出身の大学二年生と会話を交わす機会がありました。

ごめんな。函館って情けない街なのよ。あと二年半の大学生活エンジョイしてな!

 

自由→怠惰→放置→嘘

これって嘘をつくのも自由。基本的人権だあ、違法じゃねえぞっていう価値観なの?函館って。

 

思うところあって本日も3回更新。

2本めは午後2時。

PVの動きに注目だな。期待できない土曜日にどう動く?

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月 6日 (金)

【5/6速報】新規陽性減を喜んでよいものか。検査をしない函館市の陽性率45%だって(4/28-5/4平均)【47都道府県計21547】

22/5/6 6:25PM updated.

【5/6 函館市陽性者数=71】(渡島=22、檜山=6)

【5/6 北海道陽性者数=1,668】【札幌市=621

【5/6 47都道府県計=21,547

北海道は前週比マイナス26.6%

全国平均は前週比マイナス32.8%

増減係数は上振れ。1.0228でした。

そんな勢いよくは下がらん、てか。

 

【トピック-1】

きょうも道内新規陽性者4市バージョンから。

220506zendou_4cty_

続いて14局バージョン。

220506zendou_14kk_

たださ。

検査陽性率が連休に入って急上昇しておる。

1か月ぶるにグラフを更新してみたわ。

220506made_pcr504_

函館がこれまで高くて下がらなかった札幌を上回る45.0%だって。

陽性率70%超の日が今月二度。

検査が少ないから陽性者もこの程度。も紛れもない事実でっせ。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと明日(5/7)の予測値。

あと土曜1日を残し、前週比マイナス40%超を達成したのは

埼玉、千葉、滋賀、栃木、三重、長崎、愛媛。

日々メンツが変わってる気が市内でもない。

で、

前週比プラス

沖縄がマイナス1.0%になってので、福井県のみ前週比プラス。

マイナス10%未満も沖縄と山口、高知だけでした。

やっぱり検査数が減っているから新規陽性も減っていることをお忘れなく。

単純に感染拡大が収まった、と思わんほうがよさそう。

5/7の予測値は11,300で4桁の夢は消えました。

4桁の可能性があるとすれば5/9の月曜でしょう。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【やっぱ多すぎてまとまらない】Hi!OK!飲食チャンピオンシップ@函館【序章1+偽善な共産党】

ダメだ。

何回かシリーズにして組み立てようとしたけど、

多すぎてㇺ~リ~。

 

やっぱこうやって「準備編」を放ちながら、まとめることにした。

 

暗澹たる気持ちになるのはご自由ですが、

すべては「現実を知る」ところから始めるのが常道。

 

「優勝候補」(ノミネートNo.999)はまだ出しませんが、

既出の「有力候補」(松風町)(ノミネートNo.998)

220403sendan1

に匹敵するのはどの画像なのでしょうか。

これさ、ロケーションも込みで評価したほうがよさそうだよね。

勝ち抜き戦の第一弾とします。

基本的にはブログ主のキープ順。

ノミネートNo.001(深堀町)

220320fukabori4left

ノミネートNo.002(柏木町)

220320kashiwagi25

ノミネートNo.003(旭町)

220321asahichou2

ノミネートNo.004(東雲町)

220322shinonome13right

ノミネートNo.005(新川町)

220323shinkawachou8

===========================

たまたま街を見ていたら

220323matsukazechou18

220323matsukazechou18_2

笑っちゃいました。まさに日本共産党の偽善宣言。

すると市内の別の場所にも

220328fukaborichou38

空き家には勝手にポスターを貼ってよいらしいのだが、

特に「居酒屋の灯を消すな」はないよね。

かつて道南委員会の委員長に「飲食店無許可営業など

関知せず」と言われましたから。協力支援金問題では

道議にも「一般人が電話してくんな」扱いされたし、

地方の共産党には人格破綻者が目立つわな。

==============================

おっと脱線。

ノミネートNo.006(松風町)

220328matsukaze15

ノミネートNo.007(東川町)

220321higashikawachou4

ノミネートNo.008(柏木町)

220319kashiwagi19_8

ノミネートNo.009(松風町)

220321matsukazechou17

ノミネートNo.010(千代台町)

220324chiyogadai12

 

ノミネート基準として

1.2018年8月の保健所リストに掲載なし=(それ以前に失効、閉店)

2.飲食店であった形跡だけじゃなく、店名が残されている

この2点を満たすこと。2.はともかく1.は後日精査して失格するお店があるかもね。

あと店舗が終了しても住宅として機能している場合は失格。

 

どんどん更地が増えているご時世でなぜこのまま放置されているのかを

全盛時に思いを馳せながら、その場所ならしょうがないのかしょうがなくないのか

 

しかし濃いめの初回だけど、具体的な採点基準も決まってないしなー。

それにしても夢と希望に満ちたスタートだったんだろうなあ。

 

…最後にもうひと言。これでグーグルマップに残っていたりするから、ネットは怖いのよね。

 

(注)登場する画像は令和四年の重点措置期間中の街歩きから派生しているので

すべて2022年3月中旬以降のものです。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月 5日 (木)

【5/5速報】大型連休真っただ中。全国的に検査数減少、新規陽性者減少。今週は前週比マイナス30%確実な流れ【47都道府県計20713】

22/5/6 0:25AM updated.

【5/5 函館市陽性者数=86】(渡島=20、檜山=5)

【5/5 北海道陽性者数=1,854】【札幌市=766

【5/5 47都道府県計=20,713

増減係数は0.9844と3日連続の明瞭すぎる下振れ。

これは過去にない推移。減るのはよいけれど不自然極まれり。

北海道は前週比マイナス19.7%

全国平均が前週比マイナス26.8%

ただただ検査が減ってるだけかもしんないぜ。

 

【トピック-1】

きょうも道内新規陽性者4市バージョンから。

220505zendou_4cty_

連休のどさくさ感に紛れたような気もするが、ようやく全道的に感染者が減少局面が

確実になってきましたね。

連休明け一週間過ぎて、反動も出ずこういった調子なら、日々速報更新体制も

見直しかな。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと明日(5/6)の予測値。

大減速で前週比マイナス30%すら続々出てます。

今週まだ金土、2日残ってんけどな。

東京都が入らないライン設定ということだと

マイナス33%超

愛知、埼玉、千葉、岐阜、栃木、三重、佐賀、鳥取。

この流れでもまだ沖縄、福井前週比プラス

そのほかだと山口、福井がマイナス10%未満。

この調子が続くと5/6は17,800で

5/7は1万切ることになるんだけどマジ?です。

 

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【超久々な旅メシ】昭和な香り?東京カレーの王道?ホップステップジャンプ【老舗シークエンス】

(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに

随時放ちますのであしからず)

(函館)十字街のインド化計画…あんまりな話だなあ、と思いつつ、

もしかして函館市民はカレーの何たるかを知らんのではないか?

という思いが東京・横浜旅中にふつふつ(笑)。

 

ま、食事については無計画は旅につき、最低限のヒラメキを活かしつつ…

と思っていたらカレー・シークエンスが出来上がりました。

ホップ。ステップ。ジャーンプ!!!

うまく飛べたかな。

 

この日は江の島へ行く日。なのに早朝、ここからスタート。

220406hachikou2

もうね、ばかばかしくて写真なんか撮ったことないわ。このワンちゃん。

スマホ全盛時代につき、もはやハチ公のまわり「だけ」人がいない。

ま、朝6時台ですけどね。

人のいないスクランブル交差点撮れる?

撮れなーい。

220406scramble_ip1

これが限界…じゅうぶんか

続いて新宿へ向かい、小田急ロマンスカー「はこね1号」に乗る。

220406idakyu_gse1

箱根に行くのじゃなくて江の島に行くのに「相模大野」までロマンスカーに乗る。

で、発車前に朝7時の腹ごしらえ。

220406c_andc_shinjukuwest0

はい。老舗カレースタンド。C&C新宿本店。

1968年の創業なので55年め、とな?

220406c_andc_shinjukuwest3

いやあ昔々20代の頃ここにはお世話になった。

220406c_andc_shinjukuwest

温玉カレー530円はここのことです。

220406c_andc_shinjukuwest2

見てくださいよ、このレトルト攻撃。どっかのレトルトより庶民的な値段では?

バックは京王電鉄だそうですけど。

 

この3日後。

220409koukyo_fushimiyagura2

これを見て、

220409higashigyoen_tenshudai1

これを見てから、チャリは神保町方面へ。

 

そうだ。神保町と言えばカレーの街だった。

たくさんあるカレー屋さんの中から

220409kyoueido1

えい!ここだ。

共栄堂。スマトラカレー。

創業はナント1924年(大正13年)だあ。

220409kyoueido2

昔一度食べたか食べてないか記憶にない。

220409kyoueido_menu

オーダーはポーク。

220409kyoueido3

ポークごろごろ。

980円だけど、ここも老舗。

220409kyoueido_yuisho

ボンディか共栄堂かだいぶ迷いました。

 

そうだ、せっかくだから東京にいるうちに麹町(日テレ通り)のアノ店に行かなくちゃ。

あそこも一度しか行った記憶がないけど、

本格インドカレーのスーパー基準店。

続きは近日中に。

220411ajanta_ent

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月 4日 (水)

【5/4速報】檜山で今更のハズカシイ過去最多30【47都道府県計36421】

22/5/5 5:20AM updated.

【5/4 函館市陽性者数=93】 渡島=41、檜山=30(過去最多)

【5/4 北海道陽性者数=2,090】【札幌市=788

檜山なりの過去最多は全道には影響を与えませんが、ちょっとしたことですぐ数字が出るのは

過去の例を見ても細い地域ならでは。自分に順番が来ないと思ってはいけないです。

北海道はここまで前週比マイナス12.6%。それでも「全国平均」にはおいついていません。

 

【5/4 47都道府県計=26,421

5/4は増減指数0.9529という大下振れなんですが、また金曜祝日パターンのように2日セットで

平均0.98ぐらいで読んだほうがいいのかね? 暦では火水木という連休なんで、確かに木曜に

上振れ値が来そうな気がしないでもない。

 

【トピック-1】

きょうも道内新規陽性者4市バージョンから。

220504zendou_4cty_

連休明けてもこのペースなら御の字ですが。

14局バージョン。

220505made_zendou_14kk504_

ま、30人の過去最多で急上昇、と言っても檜山この程度。

療養者推移、6医療圏バージョン。

220505made_zendou_ryouyou_jh503_

どんどん下がる札幌。十勝も療養解除滞らず、道北も同様でオホーツクのほうが心配。

そうそう珍しくオホーツクに施設入所出てるしね。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと明日(5/5)の予測値。

さすがに前週比マイナス20%で線引きしますかね。

いや全国平均がマイナス18.5%だから、マイナス24%にしよ。

するとまたしても東京都が入らない。

マイナス24%超

神奈川、千葉、埼玉、岐阜、栃木、宮城、佐賀、鳥取、島根

今週は前週比90%だとけっこうハズカシイ感じ。

具体的には、石川、富山、福井がよくない。あ、並んでる。

で、なんだか奈良が激しく数字を戻していて明日の数字に注目。

前週比でプラス

相変わらず、沖縄と高知。

5/5の予測。かなり困ったけど5/4-5の平均を0.98と置いたら

1.0072にしかならなかった。1.01もないの?じゃあ0.98って甘いんじゃん。

で、25,000です。わから・ナーイ。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【無知無学からの】弱弱対決ならそりゃ悲劇も起こります【令和函館民気質】

きょうは衝撃を和らげてここから入りましょう。

自分より少し年上のいつもフレンドリーなTさん。

が先日チョット残念なリアクション。

220409docomo_bikeshare_kanda

皇居の御濠って案外野鳥天国的な話をしてて。

220409yoshigamo_at_sakuradabori

220410sakurada_bori1

内堀をチャリで一周したんだよ。

と話したら

「アンタ、東京まで自転車で行ったの?」

 

このリアクションですよ。

気の効いた皮肉でなければ、何でしょう?(笑)

※皮肉言わない素直?なキャラだし

マジでそう思って口に出した?

 

そ。

思うのは自由。

口に出すのが問題

ママチャリでちょっくら東京行くヤツがどこに居る。

 

ずっと考えていて

このパターンと同じ。

220329marui_misuzu_1932

ことしで90周年なんですね。と言ったら

リアクションとれずに思考停止したMの若い店員。

 

そんなに予想外のフリで、思考停止するほどか?

です。

 

これが函館の人材不足。北海道の人材不足なわけです。

「なんもなんも」を繰り返し過ぎて、刺激に弱弱かあ。

 

例の渡島総合振興局・商工労働観光課のぶちかましから

丸3日が過ぎ、

渡島保健所ポンコツ記事(4/30更新記事)を書き終えたときに

ふと思いました。

(ジブン、平均値とかそういうのめちゃ得意なんだよね。)

 

出世しか考えていない悪徳課長ヤマモトが

実は真逆キャラで

仕事のできない閑職ポンコツだったら

アノ言い方で正解だったのか?

です。

どなりつけたら単に委縮して思考停止しただけなんじゃね?

220428endeaver

きっかけはこの現場直撃。です。

湯川1丁目のこちらのお店。事務所が中道にあるそうです。

これが「事務所?」普通に表札かかっているけど?

220430nakamichi_1_4_16 

だからリストの住所が中道?

申請者が店舗住所を間違った?

それとも委託業者が読み違えた?

少なくとも「課長」は実のところを知らないのだからしょうもないけど。

 

問題ありのもう一軒の記載住所を探してみると、

220430honchou12_8_taiyo 

これはナイので、この3軒のうちのいずれか。

220430honchou12_8_2fb

220430honchou12_8_2fa

真ん中のYと心底間違えたのではないかと思うのだが、

とにかくその住所に店舗が実在しないのだから、やっぱり

リストが誤りなのは明白。

 

リストを未修正で放置した以前の問題で

訂正すべき内容を把握せずにブログ主に責められただけなん?

 

直しとけ→直りました→よし

そんなうわべの管理なら知床問題といっしょだろうが。

220425satoshi_yamamoto_nc

北海道の「課長」がここまで弱弱なのは、

渡島保健所の「課長」と同日に比較できたわけだから由々しき問題。

 

付け足すと4/25に函館市のH氏に「訂正する」と今更連絡(メール?)が

あったそうで、その翌々日に直ってない体たらくが無能を証明しているゼ。

 

いやあでも、

そこは事務所なんです

反応には脱力してしまいましたよ。

 

保健所への許可申請と、第三者認証(等の申請)が

(店名含めて)平気で不一致なのが函館飲食なので

何をかいわんやですけどね。

 

結局どっちの弱弱も泣かないのなら

ブログに書くべき話でオッケーだったわけだよな(笑)。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【5月の幸せ】トリゴコロ、ヒトゴコロ【これを妄想というならどうぞ】

※期せずしてGW中に1日3更新の日。次の更新時間は12:00AMっす。

はっきり言って「自慢系」なので嫌な人は避けてね。

とても申し訳ないのですが、4月下旬から5月にかけては

かなり幸せで。

ほんとうに申し訳ないぐらい。

自分がこんなに幸せだから、同好の方々も同じように

幸せを感じてくれることを祈るのだけど、

そこに「真実」があるのよね。

 

やば、ハナから脱線の兆候。

こっち方向の話はまた別の機会に。

ついこないだ(ここの主のように)いつも会ってるカメラマンに唐突に質問。

いい写真ってどんな写真ですか。

 

唐突だろう。

その人が言うには…

「表情かな」

 

そ。被写体が生き物の場合はね。

さては野鳥やリスの写真について自分が聞いたと思ったな?

別にいいけどね。

5/2の早朝。

220501ruribitakif3u

前日、こんな写真が撮れたので、再び「同じ」ポイントへ。

いましたいました。

220502ruribitakif3

カノジョ(カレ)が言うには

「なんだお前」

だそうです。

それがカノジョ(カレ)の挨拶なんで。

間違いなく人間の自分に挨拶してきた。

ルリビタキの若鳥はそういう性格してんだもん。しゃあない。

これが成鳥になると、人間を無視してくるのね。気づいているのに。

でもってつい追っかけてハマる(笑)

 

個体個体でも違うか知らんけど、野鳥の種類によって性格がそれぞれ違うし、

コミュニケーションの取り方も違ってくる。

埋め草(会いたい鳥に出会わないときの暇つぶし)の代表シジュウカラ。

220427forty2

220427forty3bath

水浴びです。

終わりました。

220427forty4f

鳥って羽が濡れていると思うように飛べないので、水浴びには

細心の注意を払うのだけど、ここのシジュウカラは人慣れしてるから平然。

 

シジュウカラは「ダーウィンが来た」で紹介されたように

実に語彙が豊富。シジュウカラどうしでコミュニケーションするばかりか、

ご近所種のヤマガラやヒガラとも意志を通じ合わせるという。

ま、現場で何百回出会ってる彼らを見てると、

ちょっとニュアンスが違うんだな。

カラ類の発する鳴き声のほとんどは独り言で会話は成立してないの。

それを解釈したい個体だけが都合よく解釈する。

 

ジジジジ。は基本的に警戒なんだけど、

これ独り言。

 

昔、手乗りヤマガラで遊んでたとき、

シジュウカラも手乗りしないかな、と手のひらにナッツを乗せて差し出したら

「ジジジジ」言ってた。

怖いなら逃げればいいのに、見え見えの植え込みに隠れて「ジジジジ」。

 

これをブログ主は「ヤバイヨヤバイヨ」と翻訳。

つまり餌は気になるが、手のひらに乗るほどの勇気はない。

別に周りに他の個体がいて知らせてるわけじゃない。

 

5月のこの季節。よーくシジュウカラのメスが「アイシテル?」の甘え声を出している。

これは巣立ち雛が「ゴハンちょうだい」というときの声にそっくり。

でも、同行のオスは無視。だって独り言だし、すぐにあげられる餌を持ってないし。

220427forty1

別の場面ではペア行動しているシジュウカラはオスのほうが

「人間、(近づいて)来たよ」とメスに教えてる。

メスのほうは「とりあえず」黙って聞いてる。オスが警戒役。

シジュウカラは太いネクタイがオスで細いネクタイがメスなので

じっくり見てるとと識別できる。

※先の水浴びシジュウカラはメス。

 

見晴公園のそこらじゅうでペア行動してるのだが、

そんな仲良し夫婦がちゃんと子育てできるかといえば話は別。

人間とフレンドリーなせいか、よくわかる場所を巣にする。

それでも数で圧倒系なので、個体数はナントカキープできてるらしい。

 

季節のお客さんを見かけないときはこうして埋め草観察して

トリゴコロを学ぶ。

 

鳴く鳥。鳴かない鳥。

どういうときに鳴くか、何を食べてるのか、どの樹が好きなのか。

それがベースにあって、その日の光を見て、枝の高さを見て、

撮れるか撮れないかを瞬時に判断するので、野鳥撮影はスポーツ的要素が大。

カメラマンには高齢者が多いけれど、これで目と耳が衰えたら

つらいと思う。

220430ezomushikuif6

※エゾムシクイがほんとうにムシ食べてる瞬間画像(レア)

 

視力には限界があるので双眼鏡は必携だけど、それを持たずに撮ってるオッサンは

よほど目がイイか、単なる暇つぶし。

 

10回出会えるところ、2、3回しか出会えない

ならこれは人生のムダです。

 

そうそう。埋め草ではないけれど、

同好カメラマンの観察は重要。よく見つけてよく撮ってる人が、どのポイントで何を

狙っているか、埋め草に甘んじているのか、ただの手あたり次第なのか。

レンズを上を向けて空抜け(空バックで鳥本体に露出が合いにくい)でも撮るような

価値がある鳥なのか。

 

もちろん挨拶レベルの低い人物は観察力もそんなレベルっつーことなんだけどね。

シャイだとかそういう理由で挨拶しない人はそれも人生のムダ。

 

ちなみにこの2カットを比較してオオルリの表情はどうでしょうか?

220501ooruri5e

220502ooruri1e

最初のオオルリはもう1羽のオスとこの場所をどっちが取るか

検討中の瞬間を自分に見つかった。明らかにこちらに気づいている。

次のオオルリは4、5人のカメラマンに迫られていて、

「なんだこいつら」となってる。

プレッシャーのかかったオオルリは背筋を伸ばしておなかをぼてっと

出す傾向がある。順光で全身を撮れても、この表情はちと足りない。

 

というわけできょうの締めはコイツ。

鳥の名まえはシメ。

220502shime2

できすぎでしょ?(笑)

この時期、コイツも埋め草。

数日前にこれいいでしょう、と撮ったのだけど

220427shime

光の威力が違うと絵も全然違うわ。

でもめちゃくちゃ目がいいのでノーガードなら30メートルで気づいてしまう。

樹上でチンチン鳴いていて、さっぱり降りてこない。

ただこのときは樹に隠れながらそっと近づいてたら、

警戒アンテナたたんでました。距離は10メートル前後。

220502shime3

220502shime4

よほど地面に落ちてる種子類が美味しいんだね。

満足そうな表情してるけど、食べてるときはこのぶっとい嘴を閉じることがないので

こういう表情ばかりです。

 

いかにこちらが先に気づいて、気づかれないように近づくか。

もしくは気づかれてもノーリスクを感じさせるか。

すべては相手を知る、というところからですよ。

 

70を過ぎて、そういうアタマがない、他人から学べないカメラ持ち(もはや「マン」ではないか)は

実はフィールドでは邪魔でしかない。

自分はこの境地に5年で達したけれど、見かけベテランで「マジで?」な人は周囲に増えていて

この人伸びとる!という人物はほぼ皆無。この問題函館飲食とも通じるのではないだろうか。

※あ、戻っちゃった。

 

挨拶や話ができるのならともかく、そうでないならソーシャルディスタンスを

とって、別のポイントへ行くわけだ。

 

誰もいないポイントで、被写体と対峙できる幸せは何物にも代えがたい。

※他人が撮れていて自分だけ逃すのも嫌だけど(笑)

そしてその成功体験はどんどん財産になるのである。

 

というわけできょうはのオオルリ2枚めの1点を除いて、

近くに誰もいないときの野鳥の表情をピックアップしてみました。

自分だけの幸せ。実はこれ、誰にでも味わえるものなんだけどね。

そしてフィールドでそれを自慢し合える関係があれば、それも素敵だったりする。

 

※去年の出来は過去最高だったので、令和四年の目標は去年の85%で。

もうここまでで57%ぐらい達成したので、あと29%の上乗せだあ。(5/2時点)


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月 3日 (火)

【5/3速報】新規陽性・道内4市では「旭川→小樽→札幌→函館」の順に?ナゼ?【47都道府県計30433】

22/5/4 4:45AM updated.

【5/3 函館市陽性者数=93】(渡島=24、檜山=11)

【5/3 北海道陽性者数=1,718】【札幌市=408

申し訳ないが札幌市の数字はアヤシイ。

連休中なので消極的な数字がいたるところに並ぶ。真実がワカラナイ。

【5/3 47都道府県計=30,433

増減係数は0.98でそこそこ下振れ。信じてよいものか。

ま2日連続上振れのあとなので、バランスでしょうかね。

220503zenkoku_suii_w_

このままこのまま。GW明けの反動は勘弁ね。

日本国民の皆さん、よろしく。

 

【トピック-1】

きょうも道内新規陽性者4市バージョンから。

220503zendou_4cty_

そして14局バージョン。

220504made_zendou_14kk503_

療養者推移6医療圏バージョン。

220504made_zendou_ryouyou_jh502_

さすがに十勝も徐々に療養者が貯まってきましたが

道南圏に比べ高齢者施設・病院クラスターが少ないんだね。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと明日(5/4)の予測値。

さてどこで線を引くか。前週比マイナス16%超でカウントしましょう。

神奈川、埼玉、千葉、栃木、佐賀、岩手、鳥取、島根

いっぽう前週比プラス

沖縄と高知のみ。山口は引っ込みました。

北海道はマイナス6.8%で全国平均はマイナス10.7%。

 

5/4の予測は36,700。

今週は4万にも届かないっつーことか。いいんでないの?

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【含絶景】函館市民なわけだから「夜景」については当然ツウである【69階からのY港】

(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに

随時放ちますのであしからず)

220405nscp_cosmoclock2

ホント自分でも思うけど、勢いつけて総取りしようとする欲深な性格です。

だから「総取り無理」となった時点で、「今回は全パス」となることも。

 

冷静に考えて、東京・神奈川の観光を腰を据えて取り組んだのは人生で初めて。

長い間の東京暮らしで

「東京は観光するとこじゃねえや」

いままでそう思ってました。

 

ようやく順番がまわってきた(!?)

 

でもねー、目先にマイルがぶら下がっていると腰が浮くんだわ。思わず。

というわけで今回「高いところから」をいくつも試してきました。

 

残念ながら西新宿の都庁は展望フロア閉鎖していたので無理だったけど、

横浜→東京の二大タワーを念願かなって制覇してみました。

 

で今回はその横浜編。

横浜ランドマークタワーについては竣工してから29年。

いつかはいつかはと思い続けて

こんなに経っちまった。

 

しかも昼間は徹底したマイル稼ぎで夜景で上がる価値あんの?

1か所は1か所だしな、と直前まで迷ってました。

まずは昼間のさまざまな角度からのランドマークタワー画像。

220407landmark_tower_from_bankokubashi

●万国橋から

220407landmark_tower01

●真下のドックヤードガーデンから

220407nihonmaru_landmark1

でもこれがいっかな。

●日本丸とのコラボ。

 

どうも今回実際に横浜に行くまで「みなとみらい(地区)」のイメージが

赤レンガ倉庫(函館のライバル的?)だったんだけど、まあ理解不足。

メインはランドマークタワーのあるエリアで、その南側の新港埠頭エリアにあるのが赤レンガなのでした。

220405yokohama_akarenga2

でかいだけで意外とショボかったです。初心者向き。

※こう撮ったら余計に、か(笑)

 

で、ランドマークタワー。

意外と下のランドマークプラザからの展望階(スカイガーデン)エレベーターへの行きかたがわかりにくくて

迷ってしまったのだけど(スタートフロアが3階でした)。

なぜならランドマークタワーの売り上げメインは展望じゃないから(笑)。食事とショッピングだから。

 

では「北東」「南東」「南西」「北西」の順に。

220405nscp_e2ip

220405nscp_s3ip

220405nscp_w3ip

220405nscp_nw4ip

主になるものをレイアウトしているので画角がけっこうバラバラだけど。

北東~東が白眉でしょう。

インターコンチ、コスモクロック、氷川丸、遠くにベイブリッジの並び。

最強カルテット。これ下からだと揃わない。

69階だから俯瞰できる。

220405nscp_e2ip

なんといちばんカンドーしたのはコンデジより、iPhone13のほうが

夜景がうまく撮れるってこと。広角で撮れるしね。

220405nscp_cosmoclock2

刻々と色が変わるコスモクロックが横浜夜景の主役だわ。

誰がこの演出考えた?

1,000円払った甲斐がありました。

 

まあ、それよりホントの主役はiPhone13ですがね。

なのでコンデジでも撮りましたが記事はiPhone撮影画像で統一

2月に旧iPhoneを落とさなかったら、成立してない。

 

夜8時過ぎてから下に降りて桜木町駅付近で遅めのメシ。

アド街で紹介されていた、本牧ルーツのカフェバーにて。

220405aloha_cafebar0

220405aloha_cafebar2

アンチョビガーリックピザとライムソーダ(禁酒継続中なので)。

 

昼間に中華街で食べた粥で、口の中がヤケドだらけで不調?だったのだけど、

客が少なくてリラックスできてええ感じ。

メシ終わってトイレに行ったときにトイレの窓から

220405from_coretmare

やっぱiPhone13すげーわ。

横浜の夜景も魅力的だけど、それよりやっぱこっちだわ。

サンクス。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月 2日 (月)

【5/2速報】十勝これで3日連続過去最高(人口比)更新、止まらず【47都道府県計19267】

22/5/3 5:55AM updated.

【5/2 函館市陽性者数=47】(渡島=14、檜山=7)

【5/2 北海道陽性者数=1,805】【札幌市=573

北海道全体ではとりあえず前週比マイナス4.6%

【5/2 47都道府県計=19,267

数字の出ない月曜日…としては増減係数1.0241の2日連続大上振れ。

となると翌日は再び下振れるんじゃないすかね。さすがゴールデンウィーク。

なんだかんだで水準は1月20日あたりのレベルに戻ってきています。3か月以上かかりましたね。

 

【トピック-1】

全道市町村別ランキング(4/23-4/30)

220503made_top40_423430

渡島からは八雲がランクイン。函館はランク外62位

今回は十勝の本別が1位奪取ですが、十勝全体で高レベル、

帯広・音更・幕別トリオにずっと芽室が加わってますが

これに池田も参加しているようです。さらに日・月でも数字が出ているので、

次週はさらに目立ったランクインになるでしょうかね。

万が一、札幌がTOP40から外れたら興味深いかも!?

 

【トピック-2】

きょうも道内新規陽性者4市バージョンから。

220503made_zendou4cty502_

札幌のコレはリアルなのかなあ。保健所の動きや検査陽性率を見てると

素直には信じがたい。自己申告が減る傾向なんだよね。

そして14局バージョン。

220503made_zendou14kk502_ 

しかしすげーな、十勝。そして旭川の影響がほとんどない上川。

それにしても札幌の動きに違和感あるでしょう?

続いて療養者推移6医療圏バージョン。

220503made_zendou_ryouyou_jh501_

この時点で十勝と札幌が入れ替わりました。やっぱり札幌が下過ぎる気がしまっせ。

さらに続いては療養者比率。

220503made_dounan_byoushou501

施設入所数は実数でも全道トップの道南圏。高齢者クラスターはソク死亡発表へ直結する

ため、その意味でも保健所のみならず道南医療圏脆弱です。

本日の療養者比率ピックアップは連日の札幌市。

220503made_sapporo_byoushou501

GWに突入してから良化する不思議。急激に変化しすぎ。

 

【トピック-3】

本日の全国レビューと明日(5/3)の予測値。

連休でいろいろズレて乱れていますが、日・月の2日だけで

前週比マイナス10%を超えているのが

埼玉、千葉、茨城、栃木、三重、新潟、石川、岩手、鳥取、島根

です。

ほとんどの県が前週比マイナスですが

少しでもプラスなのが

沖縄、山口、高知の3県。

今週はなかなか読みにくいですわ。

5/3予想は35,000としておきます。

これで反動が出ず3日連続上振れなら悩むなあ。


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【うまく伏線張れたならメデタシ】ローストビーフ丼320円なら信じられなーい!@五稜郭町【茶碗蒸し・コーヒー付】

一食の恨みつらみは大きいんですよ、案外。

まさかこの店にこんなメニューがあるとは思ってなかったし、

そんなメニューを選ぶ、自分も自分。

なんつったって「昭和4丁目」からヒラメキっぱなしなんだもん!

※もっと正確に言えば、そもそもの端緒は

今は亡き2、3年前のポンコツ店「M」だけど。

 

四の五の言わずに料理画像をどうぞ!

220425hidaka1 

220425hidaka2 

で、最後にコーヒーだ。

220425hidaka3

この日、学んだのは紅龍からの学び同様、

1.メインディッシュ以外にどう完成度を高めるかが飲食店の力量

ということ。

2.さらにはメインディッシュの「オリジナリティ」がありやなしや

ということ。

ひらめいたのは佐賀で散々だった「シシリアンライス」っぽいニュアンス

(サニーレタス&ドレッシング)もあったな、と。

 

でも付け合わせがコリアン(キムチなきんぴら)で、

茶碗蒸し、味噌汁、コーヒー。

これもとりようによっては函館ガラパゴス。

220425hidaka_ent

それと同じ空間で食事しているご高齢の方々の会話の中身。

お花見帰りのランチを心底楽しんでいらっしゃる。

やっぱここは確たるポジションを築いているんだなあ、と感心しました。

で、ことしもう一回ぶん楽しめるはずので、秋までに再訪予定。

220430hidaka_tic

ほんとうにこれが320円だったかって?

21年正月のおせち注文時の1000円食事券をやっと利用したからですよ。

でも税込1320円でもまあまあお値打ちという内容だと思ってます。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

2022年5月 1日 (日)

【5/1速報】旭川に代わり十勝で新規陽性(人口比)突出! 連日の過去最高【47都道府県計26885】

22/5/2 5:05AM updated.

【5/1 函館市陽性者数=57】(渡島=26、檜山=3)

【5/1 北海道陽性者数=1,854】【札幌市=639

【5/1 47都道府県計=26,885

いやあ。増減係数4/30+5/1で0.989予想。5/1は1.025予想がズバリ的中。

まんま1.025という数値でした。とりあえず土日トータルで下振れ。

とはいえこの先の予想は前途多難(笑)

 

【トピック-1】

きょうも道内新規陽性者4市バージョンから。

220501zendou4cty501_

6医療圏療養者推移。

220502made_zendou_ryouyou_jh430_

十勝は医療施設、高齢者施設クラスターを避け、療養解除が順調らしく、

新規陽性が増えても療養者が滞留していませんね。(6圏中5位)

低年齢層に偏っているのでしょうか。

そういえば札幌市が大型連休対策をしてきました。

220502made_sapporo_byoushou430

これまで自宅療養70%をなかなか超えませんでしたが

5/1発表数ではあっという間に80%超えました。

 

やればできるじゃないか!じゃなくて、これまで全力で取り組んでいなかった、

証明をしてしまいました。

道南圏の次に札幌市は手抜きな保健所のようです。

それに引き換え、旭川市、道北、十勝の保健所はまともです。

 

【トピック-2】

本日の全国レビューと明日(5/2)の予測値。

連休中の数字の出方は読めないので、良し悪しは極力控えます。

最初の下振れ(祝日の影響)が前週最終日に属して、

その揺り戻しが今週初日に属するので、もう少し前週比プラスの県が

多いのか?と思いましたが、

沖縄と高知の2県だけ。

ただ札幌市などの数字を見ていると、実質2日遅れで4/29の数字が

5/2発表にずれ込んでいるようにも見えます。

つまり、1日遅れの県と2日遅れの県が混在しているので

様子をみましょう、が正解でしょうな。

とりあえずカタチだけ5/2予想。13,700です。

2日遅れの県の比率によっては上振れ可能性は大。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

【これが函館ガラパゴス】海岸町の幻、マルテン、リピートならず!!!残念

函館ガラパゴス。

このワード、定着させよう。(笑)

記事末でもう少しくわしく説明しましょう。

220304maruten1

3月4日訪問の時点では、

「この店、見落としてたかあ…(自分としたことが)…」

と真剣に思ってブログ記事(3/9更新)に書きました。

 

そのメニューが

 220304maruten4 

220304maruten3

220304maruten2_menu

いま思い返しても美味そう。ってかマジで美味かったわけ。

これで650円なら次回も期待できる!!!

 

でも、この日「余計なコト」があったんだよね。

あるお客さんに店主が

「ハンバーグは終わっちゃいました」

こう言ったわけだ。

 

ハンバーグ?そんなんあったっけ?

自分の関心は「クリームコロッケ+チキンカツ」にしかなく

ハンバーグあるなら次回必ず、と思いました。

 

ま、がっつかずに再訪はひと月ぐらい開けましょう。

220416maruten

再チャレンジは4/16 11:54AM。

あっれえ、遅かった?

カラ揚げの下あたり消えてる。

くっそー。

4/18,4/20,4/21と集中訪問。

220418maruten_420421_

くっそー、だめか。

どうでしょう。

ハンバーグは「最終行の気まぐれメニュー」だったのです。

それ以外は書き換わることのない固定メニュー。

 

これじゃあ2回めが成立しても、その次はまあないでしょうね。

紅龍とは天地の差。

そうまでして気まぐれハンバーグを試したいのか?>自分

合格点なハンバーグだったらどうだって言うんだ?

そういうことです。

 

なぜわざわざ(消去法的メニューの)カツカレーを頼む客がいたかも合点がいく。

結局

「クリームコロッケ+チキンカツ」

が食べたくなったら行く店でしかないのでした。

うん、でも年に多けりゃ3回ソレがあるかもよ(笑)。

※でもいったんここで書いたら天邪鬼に走りそう

 

これでウチは10年やってますから、それが何か?

 

これですよ、函館ガラパゴス。

独自の進化を遂げ終わって、ほとんど変化がなくなったお店。

それで確たる地位を築いていると店主が認識していれば

それ以上は望まないお店。

 

そ、あとは

お客さんが勝手に評価するだけです。

 

ちなみに裏営業店の「ウミネコ」は第三者認証店。

表営業の「マルテン」は申請ナシ。

ここらあたりもガラパゴスなもやっとだよね。

220304fc_umineko_maruten

アクリル板はウミネコとマルテンの共用だけどさ。

 

増えたと思ったレパートリーは1か月足らずで消滅なのでした。

ま、この先、立ち寄りやすいのは函館山で鳥見シーズンの10月かな。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »