【内容再掲】渡島総合振興局が第三者認証制度を自ら破綻させるの巻…続編まもなく【どなり散らして疲れました】
トップ固定期間は終了しました。
きょうもきょうとて「学び」ました。
胸のつかえは自分で動いて取り去らないと。
いやいや。想定のかなり末端な取り去り方だったかな?
と思うわけですが、問題はその後の行動。
「せっかくだから」と「ついでの動き」「行きがけのナンチャラ」×3で
とても有意義な1日になりました。
まだ1日終わってないけどさ。
というわけで【新型コロナ速報】の更新時間は明日に?ズレ込みます。
それにしても函館の桜、GW前に終わっちゃうね…。
さくら(風景)を逆光で撮る人の気が知れないわあ。
さて、再掲・引用部分の最後に「胸のつかえ」シークエンスの肝になる画像を載せています。
再掲部分は飛ばしても最後までスクロールしてみてくださいな。
原題=【道経済部またもや怠慢と失態】ポンコツ委託先はソノ制度を破綻へ導く【第三者認証】
=========(4/3AM更新分・再掲)ここから=========
まだまだ記事は渋滞。ホントは日曜じゃないほうがよかった?
逆に日曜更新のほうがよかったか…。
いくらタイトルに【閉店】と入れても、土日は記事読まれないからな(?)
具体的に大きめの被害を食らったのは
ここと
ここです。
両店自身は当然、ヤラレタことには気づいていない。
もしかしたら、本当にもしかしたら、「間違い」を最初に知ったのは自分かも。
この件は渡島総合振興局の商工観光課でじっくり話してきたからね。
その下ごしらえに一週前に函館市経済部の経済企画課にも伝えたうえで。
けっこう函館市の経済部はヒサンな対応を受けたことがない。
市役所のなかではコミュレベルが高め。実感として。
さてさて
2/24に函館市の第三者認証リストが間違いだらけ、と指摘してきたことは
すでにブログに書いた。
(こんだけのくだらない間違い)
そのとき渡島総合振興局で対応したスタッフは
それはまずいですね、というリアクション。
ちゃんとしなよ、
ハイわかりました、で終わり。
だがしかーし。
どこがどう違うとか、確認もせず。
早い話、初動のミスである。
能力がなく、口だけ。
お手並み拝見しましょう。と次回を想定。様子を見た。
案の定の結果になった。
放置。というか渡島総合振興局は何もせず、できず。
で、再訪した翌々日の3月31日になってもサイトはこうなってた。
函館市ぶんだけ更新されてない。
何日様子を見た?2/24から3/31って何週間?
まさに逆なでされたかのよう。
函館市以外の渡島はリスト更新。ま、店数が少ないのだけどね。
再訪。もう案内なくても直行できます。
ずんずん2階に上がり、課で
前回の対応はどういうつもりだ!
上司を出しやがれからスタート。
係長、出てきた。
その話をかいつまむと、渡島総合振興局商工労働観光課が言うには
「北海道」が委託した「業者」が調査してリストをまとめて
「北海道」に報告し、そのリストが渡島にまわってくるので
それをアップする。のだそうだ。
おいおい責任逃れか?
3/29時点で「函館市」の着信リストは3/2が最後で
以降のものは着信してない。という。
ただし。全道バージョン(3/23)の中には3/2バージョン以降の追加店が25ある。ことは確認済。
全道リストが更新されて、渡島リストが更新されて、函館市リストが放置なのも
責任がないってか。
呆れました。
北海道はよくそんなポンコツ業者に依頼してるわ。
サイッテーな北海道経済部。
ま、去年8月の支援金に関する問い合わせの件でアイツラとんでもない!と知ってるけどね。
※うちのブログの「怠慢公務員」カテをさかのぼってみてくらさい。
スマホのカケホーダイを解約したのでクレームせんわ。時間のムダ。
でも今後、札幌に行く機会があったらシューゲキするかもよ(笑)
係長いわく(通常、リストは)
10日おきぐらいに報告して更新されるものと思うので、
タイムラグがあるとすれば認証を「受理してステッカー交付」まで
最大で19日程度でしょう。
そうね、これあくまでタテマエ。
3月29日時点で、リストが函館市だけ3月2日バージョン。
ノーアクションでいいわけ?あんたら。
その間、マチナカでどんどん見つかる新規認証店。
でも問題はリストが古い。
ってことじゃないんだあ。
この制度が飲食店に理解されてないってことなんだあ。
飲食店が理解していないのに、利用者が理解するかっての!
制度がスタートして半年、惨憺たる状況。
これらすべて北海道経済部の失態。
周知徹底がこんな体たらくでは
記者会見で「第三者認証を取得した飲食店」
を強調する鈴木知事が阿呆にしか見えん。
というわけでようやく話がスタート地点に来ました。
なっげえ。
ようやくのゲートイン。
ここから、話が函館飲食がほんとうにポンコツか否か。
具体的な画像コレクション、壮大なシリーズがスタートです。
いかに利用者のことを考えない店が多いか、
そして飲食店というひとくくりに問題があるか。
くわしくわかる記事がじわじわ続くことでしょう。
いつも行ってる紅龍のママさんは
「制度として信頼できないので、うちはやらないと思う」
細かい論理はわからなかったけど、その直感?当たりぃ!!!
さすがです。
ちなみに街アルカーはこのおかげで
重点措置期間を中心にかつてないほどお店を
たくさん見ました。
それはもう知ってるよね?(笑)。
リストに載ってる認証店のステッカー店頭掲示率は47%でした。
半分もいかない。
もうね、あの店のステッカーはあの位置、と記憶してしまったぐらい。
貼り換えたり剥がれたりしたら「ん?」となるぐらい、鍛えたゼ(笑)。
これが3か月以内に70%近くまで上昇しないとこの制度の形骸化間違いなし。
委託業者との癒着、業務の丸投げ、といういつもの問題。
このシークエンスは徐々に第三者認証形骸化問題へ進展することでしょう。
一大キャンペーン?
ちなみに認証店の有効期限はどれぐらいなんだっけ?
え?ないの?
次回(があるなら)周知徹底の進捗とあわせて。それも聞いてこよ。
函館飲食は変化が激しいからね。
=========(4/3AM更新分・再掲)ここまで=========
で、この件が口先だけで4週間経過しても放置されていたので、
係長から今度は「課長出せ!」「シカトぶっこいた件を謝れ!」という
ハナシへ転がしたわけなのでした。
果たして、どんな反応だったのか…(本編?乞うご期待)
きょう渡島総合振興局でもらった4枚の名刺。
きょう学んだこと。
1.課長の名刺は色が違う。
2.コミュ力があったのはふたりめの課長(右上)たったひとり(モザイク名刺)
でした。
左下の課長は失礼な対応をしても謝罪する気はないと言い、写真まで撮らせてくれました。
とりあえずきょうのところは名刺公開にとどめておきます。
リアル課長画像を公開希望の方は「いいね!」をどうぞ。
渡島総合局を離れたあとで某所にてジタバタしたという情報を得たので
とりあえず48時間はこの件ペンディングします。
※このダウンロードから猶予は48時間
4週間放置した件を48時間でカバーしたとするなら、
逆によほどこっちをナメてたということだから、
まあ八方塞がりだわな(笑)。
別れ際、「これで本当にいいんだな」と3回繰り返してみましたが、
へらへらして何も返してきませんでしたよ、この課長サン。
ま、影響力のあるブログじゃないし、ナメられても当然。ということで、
本日のところはここまでね。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【ノーメッセージの功罪】閉店したんだ…あら、やってたわ店のメンタリティ【第一弾】 | トップページ | 【4/25速報】十勝は止まった?旭川は7日連続(人口比)過去最高値【47都道府県計24778】 »
「公務員の怠慢が止まらない」カテゴリの記事
- 【不愉快の二発め、と三発め】潤兄ちゃん、新幹線よりこの三流行政なんとかしてくれない?(2024.05.09)
- 【すばらしき無自覚】函館市住宅都市施設公社スタッフのあまりにみごとな体質【自ら三流の証明】(2024.04.28)
- 【税金ムダづかい、垂れ流し】松本組+建設管理部のデ〇〇メ工事の顛末【松倉川2024.4】(2024.04.12)
- 【もうひとつのズサン】松本組もやってくれてるムダ工事、税金垂れ流し【松倉川下流】(2024.03.13)
- 再掲記事2019/6/9【再犯】また建設管理部と山崎建設がやらかしとる(2024.03.09)
« 【ノーメッセージの功罪】閉店したんだ…あら、やってたわ店のメンタリティ【第一弾】 | トップページ | 【4/25速報】十勝は止まった?旭川は7日連続(人口比)過去最高値【47都道府県計24778】 »
コメント