【ひと足お先に】非日常のタノシミとスケール感【春満開!】
しょうがないよね。日本列島は南北に長いので、
北海道と東京・横浜では4週間弱、季節が違います。
それにしても、真っ当ちゅうか
平凡です。
でもでも、鳥ばっかり撮ってるわけでもないわけよ。
わざわざ旅に出て
これは函館にない!
を楽しまなくて(記録しなくて)どうする!
ってことですわ。
ただそれをどう表現するか、日々模索ですけどね。
行ったらこうだった、で終われば
あ、そう、てなもん。むずかしい。
ちなみに函館だと、まだこんなの撮っちゃう。
比べたらかわいそう、てなもんだ。
じゃあ。
スタートは4月5日かな?
もうね、有名どころの桜は終わってた。
横浜の有名な桜。満開だったらさぞ。
わざわざ桜を探してもくだらない。
ってか、待ってれば五稜郭でも函館公園でもきれいに咲くので。
こんなんどう。
相当広範囲に植えられてました。
これは撮りたくなります。
この時期、有名なんですって。
でも、意図しないから旅人としてアジャストすることもないのね。
場所?
ここです。
ベイスターズ。
次はこれ。
ボタン。
でも有料(上野東照宮・ぼたん苑)なので、入口のサンプルだけ。
中に入るとたくさん咲いているんだろうなあ。なんたって入場有料、だもん。
でもこの時点で閉園時間だったけど、例のごとく。
鎌倉の長谷寺のこれもアンテナにひっかかりました。
何の花でしょう。
木瓜(ぼけ)だそうです。2色なんだあ。
次はこれ。
ネモフィラ。
難しいわ、ネモフィラ撮るの。
コンデジが良いのか、iPhoneが良いのか。
この撮り方じゃダメだべ。
同じ場所のコレを予告編的に挟んで、
最後にやっぱり。
です。
ここは満開ちょっと過ぎ、でした。
とはいえ、ついつい見上げてしまいます。
どこかって?
ハイ、大河ドラマで人気になってるマチですよ。段葛(だんかずら)。
例のごとくこっちは人がわんさかいるから、人混み写真を撮ってすぐこっちへ回避。
あと…印象的だったのは
ですなあ。北の丸公園にいらっしゃる。
昭和の大政治家です。
満開の桜に囲まれてました。
気つかってもらってるほどに偉大なんですね。
茂大先生です。ドラマで鶴瓶師匠が熱演してから、もう1年以上経ったね。
今回の満開桜のベストは実はこの銅像の周りだった気がします。
絶景編を続けるか、メシ編第一弾へ行くか。
決まんないわ。
相変わらずのネタ渋滞。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【4/20速報】北海道、新規陽性3000超。十勝、オホーツク過去最多続く。現在全国増加県TOP3【47都道府県計47842】 | トップページ | 【これはオカルト!?】函館の街にはたらく不思議な磁力【休業引力が存在?】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…巨大な三門、重文そして国宝(2022.08.01)
- 【令和4年第二回旅】京都、建物の絶景に出会う旅…まずは国宝唐門のハナシ(2022.07.27)
- 【観光都市としての魅力とは?】あらためて港町ヨコハマを巡って光と影を実感…の巻(3)(2022.07.26)
- 【そして神戸】哀愁の港町ぶるうす…???【復興の街並み】(2022.07.02)
- 【それは誰の闇?】食は文化ナリ。そして食べログ3.5の「カベ」の不思議(2022.06.27)
« 【4/20速報】北海道、新規陽性3000超。十勝、オホーツク過去最多続く。現在全国増加県TOP3【47都道府県計47842】 | トップページ | 【これはオカルト!?】函館の街にはたらく不思議な磁力【休業引力が存在?】 »
コメント