【含絶景】かくして江の島は聖地なのであった!【令和4年第一回旅】
(令和4年旅関連は時系列無視で気ままにテーマごとに
随時放ちますのであしからず)
↑これが駅ね。
片瀬江ノ島で小田急を下りて、まっさきに1日パスを求めて
観光案内所へ。
親切なスタッフがいて話し込む。
観光案内所でしっかりコミュニケーションが取れると旅は楽しくなるよね。
鎌倉に追いつけ追い越せ?な藤沢市の気持ちをくみとるの巻。
江の島って藤沢市なんだわ。
北海道民、みんな知らないっしょ。
今回の旅でこの日の予定は江の島メイン+鎌倉。
20年12月旅で漏らしたところを少し拾う。江ノ電沿線も漏らしたところを少し拾う1日。
で、本記事はあくまで江の島メイン。
江の島ってさ江ノ島じゃなくて江の島だって、藤沢市が統一したのだそうです。
先にハイライト出しちゃうね。
江の島大橋からの富士山。
もう少し時間が経てばくっきりするかと思ったら逆でした。
この日の予定は江の島一帯のほとんどをくまなく「予習」してから、
鎌倉方面に回り、夕景までに江の島に戻る。という狙い。
期待マイルは1,200マイルぐらい。
まあ楽勝でしょう。
その1,200マイルぶんをくまなく紹介していたら記事が終わらないので
超駆け足バージョン。
1.江島神社(辺津宮・中津宮・奥津宮)
つまりお宮が3つ。
2.岩屋
信仰のもとになった聖なる場所
3.展望灯台シーキャンドル
で
4.夕景
ですわ。
では順番に。
まず辺津宮。
続いて仲津宮。
そして奥津宮。
この三社で江島(えのしま)神社。
島の反対側はガチの岩場で(ここは稚児ヶ淵)
入場有料の岩屋(こちらは第一岩屋)
第二岩屋の奥には龍(これはアトラクションです)
この位置からも富士山見えますわ。
仲津宮、奥津宮の間にある
サムエル・コッキング苑。
…の中に展望灯台シーキャンドル。
エレベーターで上がるとオープンエアのフロアもある。
絶景。
もちろんここでも富士山を眺める。
昼間バージョンはいったんここで中締めて、江ノ電に乗って鎌倉方面へ移動。
日暮れにまた戻ってくるぞ、と。
それにしても平日だってのに春休みのせいか、人増えてた。
早めに来て正解だわ。
しかしながら、江ノ電、長谷寺、鶴岡八幡宮で体力的にはへろへろ。
これも想定内だけど。
あらかじめ調べていた日没に江の島大橋でかろうじて間に合いました。
ま、結果オーライでしょう。
冷静に考えると、太陽がこのポジションに沈むのは
この季節限定だわな。天気もよく素晴らしい絶景に出会いました。
これで人が多くなければ江の島サイコー。
ま、サブエピソードは余裕があればいずれ。
※これで1,000マイルを4時間でクリアできていたなら出来過ぎですわ。
密度の濃いエリアでも1日1,500マイルはかなりハードだと知った旅でした。
名所旧跡が固まっててくれないと(笑)
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【4/28速報】北海道再び新規陽性連日の3000超、旭川市は10日連続で過去最高値【47都道府県計41693】 | トップページ | 【4/29速報】旭川、過去最高更新止まるも道全体で前週比+5.0%を超えました【47都道府県計36619】 »
「旅で思う」カテゴリの記事
- 【再掲モード】なかなか出会わぬ感動の赤…(ベスト紅葉2020)(2024.11.20)
- 【ようやく鹿児島編(2)】日本をつくった薩摩の人脈。その厚み、尋常じゃない【維新のふるさと】(2024.06.15)
- 九州の鉄道2024春(JR九州、DSトレイン編)【主にかわせみやませみ】(2024.06.03)
- 【ようやく鹿児島編(1)】なぜそこまで力強いのか。桜島と西郷どんがいるからさ?【維新のふるさと】(2024.06.08)
- 【やっぱり加藤清正はすげえわ】熊本城で目からウロコ【天下の名城ここにあり】(2024.06.02)
« 【4/28速報】北海道再び新規陽性連日の3000超、旭川市は10日連続で過去最高値【47都道府県計41693】 | トップページ | 【4/29速報】旭川、過去最高更新止まるも道全体で前週比+5.0%を超えました【47都道府県計36619】 »
コメント