無料ブログはココログ

« 【コロナ禍、重点措置下】揺れるキモチ、迷うキモチ@函館飲食【合わぬ焦点】 | トップページ | 【第五回】閉店(閉業)か、一時の休業か、さあどっち?【予期した通りの展開】 »

2022年3月18日 (金)

【3/18速報】相変わらず道南圏保健所はムラのある仕事。結局自宅療養が増えただけ(笑)【47都道府県計49136】

3/19 6:30AM updated.

【3/18 函館市陽性者数=67】(渡島20、檜山1)

【3/18 北海道陽性者数=1,714】【札幌市=821

北海道全体では微妙にリバウンド?な数字。

【3/18 47都道府県計=49,136

とうとう上振れ。わずかだけど。1.0019でした。

 

【トピック-1】

道南圏の療養者状況。

220318made_dounan_byoushou_317b

突然昨日とはあまりに違うグラフになっていてビビリました。

修正しました。↓昨日のグラフ

220317made_dounan_byoushou_316

「調整中」はイッキに減らしてぬわんと1%に。

ムラがある仕事です。道南圏の保健所。

3/16-17はやっと仕事する日なのでした。

自宅療養は同じく前日71%から82%にこれも急上昇。

施設入所は-67で131に。ようやく念願の2ケタに近づいてきました。

よって比率は15%から10%に。

療養解除138で全体の療養者数連日減りました。

療養者計は-59。

調整中の数は-86でわずか16に。道北を下回ります。

ここではやればできるじゃないか、は言いません。

ここまでやらずにサボリですからね。。

どうせ翌日は仕事しないんでしょ。絶対褒めない。

 

「自宅療養+調整中」の数字は前日比+6で1,061。

だって調整中をヨイショッと自宅療養に移しただけ。

(確保病床)入院は-1で36。入院者は入れ替わるわけじゃなく、入院率は2.82%

入院させられない、と言って重症者以外から、死亡発表するのがアタリマエなん?

続いて道内の推移グラフ…

220318zendou_14kk_

札幌と石狩は増えてないか? 小樽はまもなく首位から陥落する、でしょう。

220318zendou_4cty_

こっちも順位は変わらないものの減ってる感じじゃなくて横ばい。

 

【トピック-2】

函館市のクラスター状況。

220318cluster_hakodate28_47

220318cluster_hakodate48_68

220318cluster_hakodate69_t

残り未終息は14となりました。高齢者関係のクラスターが落ち着いたので

施設入所者の感染は減ったわけですね。

しかし、保育所等々のクラスター多いです。でも規模は小さいようでなにより。

 

【トピック-3】

全国レビューと明日(3/19)の予測。

あと今週土曜1日を残して6日経過したところでの前週との比較。

マイナス12%以上減少したのが

大阪、愛知、兵庫、岐阜、奈良、三重、長崎、大分、山口、富山、福井、

で、

プラス5%以上増加したのが

広島、新潟、長野、青森、鳥取、宮崎、

です。

伸び率で今週、主役の座を争うのは新潟と長野。

ただ茨城、青森がきょう過去最多を出しているので、いっこうに下がらないどころか

上昇傾向。

北海道はマイナス6.4%でいっとき減少率で優等生だったこともありましたが、いまや

ブレーキ気味の推移。きょうの数字で全国平均の上にとどまる?それとも落ちる?

全国平均は前週比マイナス8.6%でした。

というわけで北海道、平均以下に後退です。

明日の予測値は1.000をインプットして49,100のあたり。

 


にほんブログ村

 

ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。

 

 

 

« 【コロナ禍、重点措置下】揺れるキモチ、迷うキモチ@函館飲食【合わぬ焦点】 | トップページ | 【第五回】閉店(閉業)か、一時の休業か、さあどっち?【予期した通りの展開】 »

新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 【コロナ禍、重点措置下】揺れるキモチ、迷うキモチ@函館飲食【合わぬ焦点】 | トップページ | 【第五回】閉店(閉業)か、一時の休業か、さあどっち?【予期した通りの展開】 »