【速報3/10】北海道…下がらない病床使用率を札幌市のせいにしてどーすんだの巻【47都道府県計61083】
3/11 6:00AM updated.
【3/10 函館市陽性者数=76】(渡島49、檜山9)
【3/10 北海道陽性者数=2,025】【札幌市=1,001】
北海道、昨日より増えてんな。これで流れ的にはいいんだっけ???
※これでもトータルで下げてる。
【3/10 47都道府県計=61,083】
ほぼニアピン。増減指数はビミョーに1.000を切った?
0.9987でしたね。
流れに乗れない県がシミのように日本列島に残り始めた。
北陸は福井だけ取り残されて、はじめてのTOP10入り。
東北は福島・山形だけでなく青森も宮城もよくない。
九州は熊本だけ良くない。
それでも東京・大阪がけん引して合計の数字は順調に見える。
北海道は全国22位に後退。
【トピック-1】
(北海道の)病床使用率について。
毎日のようにローカルメディアは北海道の発表を鵜呑みにして
こればっかり(カンタン)解説する。
真実を伝えろよっ!!!
考える順番。
実際の入院数の推移。※道央に札幌は含まれてる
続いて入院率の推移。
道東(オホーツク、釧路根室)はこんなに動かして何やってんだかね。
簡単に入れないで。いざというときに備えろ、というきついお達し?
確保病床の定義はフェーズ1、フェーズ2、フェーズ3で
↑引用画像は3/8のもの。
現在はフェーズ2。でも分母はMAXのフェーズ3で算出して公表。
でもフェーズ3なんてのは絵に描いた餅で、
フェーズ2でも50%超えたらヒーヒー言ってる。
どう見ても「道東」は押さえすぎ、すなわちフェーズ3で申告した病床数が嘘っぱち?
そして札幌が全道の数字を押し上げている、じゃなく「道央」(後志・空知・胆振・日高含む)が押し上げている。
だからこの数字が増えないように入院率を抑える。
介護の必要な高齢者はより労力を消費するので病院には連れてこない。
だから、施設入所のグラフはこう。
日々更新してアップしないだけで、フォーマットはいろいろ作ってあんの!
ナニ?札幌は?って?
裏に問題抱えているから道内「局」と違うフォーマットで公表してるんでしょ?
じゃなきゃ調整中多すぎる。
施設入所者の中から次は誰を確保病床に送るか選別(トリアージ)してることは明白。
そうして少しでも病院側に余裕ができると、そのぶん病床を埋める。
入院数が増える。入院率が少しずつ上昇していく。
よって、入院数はさほど減らない。病床使用率下がらない。
以上。
これ2週間程度じゃ下がる状況にない。
だって「施設入所」が相当数待機してるから。
概念的には1月の初期には
10点満点中の評価5ぐらいでソク入院させてた。
それが基礎疾患、年齢を加味して評価7(の高齢者)でもソク入院はなくなった。
で少し状況が改善してくると6.5や6.2あたりで入院できるようになってくる。
それでも5.8ではまだ入院させらんない。
繰り返すけど、ベッドが空いたら
(治療すると回復可能性の高い)ギリギリの評価の患者さんを入院させては
回転させているだけなのね。
それと「札幌が全道の値を押し上げている」というが、札幌の病院に入院しているのは
札幌市民だけではないハズ。その証拠に道央と札幌の数字を比較してみ?
どう考えても医療のチカラがましな札幌市が隣接自治体をヘルプしてるっしょ。
つまり道央のほうがよりピンチじゃないかしらん?
というわけで、北海道がそう発表してるから、ですませる
力ないローカルメディアの体質、透け見え。
まあ、高等戦術を語るなら、視聴者が
「なんだ、毎日同じこと言ってやんの、さっぱり変わんねえ」
と思わないように見せ方を工夫すればよいだけ。
才能、ないね。制作側。
【トピック-2】
道南圏の療養者状況。
「調整中」は3/8の7%から3%に。
少しだけ仕事したようです。
自宅療養は66%から72%に。それなりに振り分けました。
施設入所は+14で279。比率は19%から18%に。
きょう発表の新規クラスターNo.62は「学童保育」だそうなので、
既出の高齢者クラスターのなかで増えてるようです。
279じゃあ2ケタの日々はかなり遠そう。
3/7は療養解除が31のみ。ここは連日、休んでる。3日続けて50人未満。
したがって療養者計は+102。3日連続できょうもまた新規のほうが解除を上回る。
「自宅療養+調整中」の数字は前日比+93で1,121。
調整中は減ってるわけだから、自宅療養からの解除が少ないというわけ。
(確保病床)入院は+1で61に。療養者数増なので入院率はさらに悪化して4.06%。
繰り返すが早く達成したいのは、施設入所100未満、入院率5%。
そんなことしてると3/21の週にすぐなっちゃうのに。
【トピック-3】
全国レビューと明日(3/11)の予想。
あの日から明日で11年なんだな…。
なのに、福島→福井で今週の主役争い。
皮肉なものだ。
きょうは日月火水木と5日経過して、前週比マイナス13%以上の県をピックアップ。
東京、大阪、愛知、北海道、京都、沖縄、奈良、栃木、石川、和歌山、富山、岩手、徳島、鳥取。
-13%でもけっこう多い。って全国計の値が-10%超えているんでね。
これに対して前週比プラス9%超の県をピックアップ。
熊本、福島、福井、山口、山形。
福井は第五波ピーク比932%でこのスージも更新中。
ぢつは2%増、3%増てな半端な増加の県は見当たらぬ。
増加第6位は愛媛の2%増。
3/11の予想はやっぱり1.000をインプットして
54,700。
6週間弱をかけて1/27時点の感染者数にまで回復しています。
ランキングサイトに参加しています。上のシロフクロウ・バナーをポチっと、よろしくお願いします。
« 【やっぱり…と】重点措置実施中の日々に函館の名店/迷店を考える【やっぱり】 | トップページ | 【500円パスタ】濃い味、今度はトマトガーリックをリングイネで【真っ赤っか】 »
「新型コロナは人災だ!」カテゴリの記事
- 【8/27-28…ピークアウト順調・更新版】全国値で連日のマイナス4~5%継続中…【47都道府県計157,788(8/28)】(2022.08.28)
- 【7.1波=8/24~8/25】ピークは8/24…三度目の正直、全国値は長いトンネル抜けて下降へ【(8/24)47都道府県計243,451】(2022.08.25)
- 【7.1波=8/24時点】徳島が全国1位に!佐賀・鹿児島・長崎追随、沖縄後退【47都道府県計208,516】(2022.08.24)
- 【8/22...7.1波は週間値最多更新】数字の出ない月曜なりの過去最多、北海道よりも勢いのある県多数【47都道府県計141,018】(2022.08.23)
- 【8/21…7.1波でさらに上昇】(全国)週間値は過去最多更新1,533,111でお盆休みぶんは完全消化【47都道府県計226128】(2022.08.22)
« 【やっぱり…と】重点措置実施中の日々に函館の名店/迷店を考える【やっぱり】 | トップページ | 【500円パスタ】濃い味、今度はトマトガーリックをリングイネで【真っ赤っか】 »
コメント